※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

サンタさんの来るタイミングについて悩んでいます。娘の考えと合わせるべきか、自分の考えを尊重すべきか迷っています。幼稚園でのプレゼント話で寂しい思いをしないか心配です。

サンタ🎅さんについて

サンタさんは24日の夜中に来て、25日の朝にプレゼントがある…と思うのですが、年長娘がクリスマスは25日だから25日の夜中にくるんだよ。と言います。

娘に合わせて25日の夜中の方がいいんですかね?
明日、幼稚園でプレゼントの話になった時に寂しい思いしませんかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

可愛いです🥰
自分がそうだと信じてると親が言っても聞かないこともあると思います。
24の夜中に置いて25日の朝に見つける経験をさせてあげたらいいんじゃないでしょうか😌
幼稚園で寂しい思いをするのは可哀想な気がします🥺

ゆゆゆ

娘さん可愛いですね☺️
うちは入園前なので参考にならないかもなんですが、もし今日あげちゃうなら、あわてんぼうのサンタクロースが来ちゃったねってことにしたらどうかなと思いました。必要なら、明日もお菓子ブーツとか置いてあげたり…?

ママリ

きっと皆んなプレゼントの話をすると思うので、25日の朝に置きます!
朝子どもに何か言われたら「あわてんぼうのサンタクロースだっだね」って話します😁

ママリ

登園したらみんなすぐにサンタさんに何もらった〜?って話になると思うので、今日置いてあげたら良いと思います😊✨

娘さんには細かいことは言わずに『早くプレゼント持ってきてくれて良かったね〜☺️』と言うだけで良いと思います😊

日月

私なら「25日の夜中に来たんだね!日が変わってすぐの夜中だったのかな!」
って、25日の朝にあるようにします😊
お友達と話もするでしょうし✨

ママリ

時計を見せながら、時計の針が12のところになると25日になるんだよ😊
サンタさんは25日になったら12時〜6時の間にプレゼントを持ってきてくれるから25日の朝にみんなプレゼントを受け取るんだよ!と言ってもダメですかね?

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます!
やはり今日の幼稚園はこの話が出ると思うので、今朝置いておきました。
「えっ?今日なの!!なら、昨日ケーキ食べれば良かった!(←何故?😆)」とビックリしていました。