![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義妹からお年玉の金額を下げられて困っています。何度も減額され、気分が悪いです。夫は無関心で正月に行きたくなくなりました。
年末にモヤってるので、聞いてください。
義妹から、お年玉の金額を下げると連絡が来ました。
もうこれで2回目です😅
義家では結婚前から夫の従兄弟の子供にもお年玉をあげていて、結婚した時点ですでに従兄弟の子供と義妹の子供合わせて6人子供がいました。
結婚してすぐにうちは子供を作らなかったこともあり、結婚後も2人増えて8人になり、うちの1番上の子が生まれた時点で9人目でした。
その9人目のうちの子が生まれて初の正月に、それまで5,000円だったお年玉を人数が増えたからと言って、2,000円に下げると連絡が来ました。
従兄弟の1人と義妹が決めたそうで、決定連絡でした。
その時も、なんでうちの子が生まれた途端そうなる?と思ったのですが、その後うちに2人目、従兄弟のところでもう1人生まれ、全体で12人目になるうちの3番目が生まれた今年また連絡があり、人数が増えたから1人1,000円に下げると😅
だからなんでまたうちのところが増えたら、人数増えたからって減額?って感じです…
たまたまかもしれませんが、こっちはそれまで払ってきたのに、こっちに子供ができたら減額減額って…なんなんでしょう。
別に子どものお金になるので自分たちの懐に入るわけではなく、むしろ確かに払う金額が減るのはありがたいかもしれません。
ですがうちの子が生まれるたびに言われて正直気分が悪いというか、蔑ろにされている気がするのですが…そう思うのは心が狭いのでしょうか?😭
夫は、ふーーんって感じです😅
正月行きたくなくなりました…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モヤモヤしますね😅
お年玉の額を勝手に決められてるのも嫌です🤢
会わずに済ませて渡したくなくなります😅
![かめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かめ
わぁ、気分が悪いですね。
うちも兄の家族含めると子どもは少なくないですが、
毎年渡してる訳ではないので、その様な状況になった事はありませんが、
そうなると、私なら会いに行かないかも分かりません。
-
はじめてのママリ🔰
気分悪いですよね💦
同じ気持ちになっていただけて安心しました。
毎年渡さないっていうのいいですね!
うちはそのお子さんたちにも従兄弟にもほぼお会いしたことはなく、義家にお年玉を置いておいて後日取りに来られるって感じです😅
正月に夫婦で仕事だった時は義母が勝手に渡して、後日お金だけ請求されます😩- 12月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは我が家が1人増えて、義理の弟家族と子供が同じ人数になるので、金額揃えようと連絡しました😄1年生から1000円で高校で一万円になるようにと決めました🤗
-
はじめてのママリ🔰
元からそう決めたらいいですよね!
先に決めたものを増えたからって減らさないで欲しいです…
減らすならせめて相談して欲しい、決定連絡ってなぜわって感じです😭- 12月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の子達は5,000円もらってて‥それは胸糞悪いです💦
なら最初から1,000円でいいよって言えよ!?アホか!!😡
12人に5,000円は確かに渡せませんが、タイミングといい勝手に決めてくる事といい‥人として無理です💦
私だったら嘘でもインフルエンザにかかったフリして正月行きませんね!!お年玉も渡さない!!!笑
-
はじめてのママリ🔰
6万円は確かに厳しいのでそれはいいのですが…ほんとにタイミングと相談なしの決定連絡なのが気分悪いですよね😭
会わなかったら渡さない方式にしたいのですが、正月に会って渡すのではなく、義家に置いておくと、後日従兄弟が取りに来るって感じで、正月に夫婦で行けなかった時は勝手に義母が渡していて後からお金だけ請求されます😭
もう会ったら渡す、もしくはいっそ従兄弟の子どもはなしにすればいいのにって思います😩- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
立替システムうぜぇぇーーー!って感じですね🤣💦
会ったら渡すでいいですよね!直接渡さないとありがたみも何も無いですよね💦
まあ、今後千円ずつで済むなら仕方ないと思って過ごすしか無いですよね😑
流石にこれ以上下げてくることはないでしょうし、今後勝手に金額上げて来たら我が家は今後も千円までしか出せません🙅♀️って言えばいですしね!!- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、うぜーーーーです😅
勝手に義母が払うのもやめろって感じです😭
そうですね、もうこれから先ずっと1,000円だよねって、正月に義妹に念押しします😂- 12月25日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
それはモヤります😂
今まで渡してきたこちらが提案するならまだしも、たくさんもらってきた側が決定事項で言うな!って感じです!
もし向こうが言ってくるんだとしたら、渡す人数も増えてきたし、お年玉は〇〇円にしたい。でももらってきた分あるからうちは何歳まで△△円渡すけど、そちらは〇〇円でいいからね🙏ぐらいで言ってこいよ!!!!と思っちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
モヤりますよね😅ちょっと安心しました☺️
貰うだけもらっといて、いざ自分たちが払う立場になったら多すぎだからって減らす精神がマジで意味わかりません。
もう1000円から変更ないよねって、正月に念押ししようかな😩- 12月25日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
もうそれならいっそのこと、お年玉制度廃止でいいのではないかと感じました🤣
今後もその金額だとしてももらう金額の方が明らかに少ないですし、子供は祖父母と両親からもらうで統一した方が今後の出費は明らかに減りますよね!
すごくモヤモヤするので、旦那に愚痴ついでに廃止について相談しちゃうかもしれません🤔
我が家も付き合ってる時は旦那は姪っ子たちに適当に1人あたり1万とか渡してました。
結婚してからは減額させましたが。
そして我が家は未だにこども一人ですが、0歳の時は500円しかもらえずモヤッとしてました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに、廃止にしたいです!
旦那にも言いましたが、親戚付き合いもあるしーって、会ったことない親戚に付き合いもクソもあるか!って感じです😅
500円しか貰えないのは、ほんとモヤモヤですね😭
もうお年玉みんなやめてくれたらいいのに…- 12月27日
はじめてのママリ🔰
ほんとに…
100歩譲って、こうするのはどう?と言う提案が欲しいです。
タイミングも考えてほしいですよね…
ちなみに、従兄弟やそのお子さんにはほぼ一度も会ったことがなく、ただ義家に置いておくと後日従兄弟が取りに来るって感じです😅
正月に夫婦揃って仕事だった時は、義母がお金渡しといたからーって勝手に渡されて、後日お支払いです😩