※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長文です。無神経な義母が嫌いです。妊娠中に私の持病が発覚し、年明け…

長文です。
無神経な義母が嫌いです。
妊娠中に私の持病が発覚し、年明けから毎週点滴で通院、夏には手術を控えています。
自分の両親には頼れないのでファミサポも利用しながら通院する予定なのですが、点滴の副作用がおそらく酷く、闘病しながら赤ちゃん、上の子の育児家事ができるかとても不安で毎日1人になると涙が出ます。
夫は暗い話やネガティブな発言を嫌うので、今の不安な気持ちも打ち明けられずそれもストレスです。
病院のこと義母も知っているのですが、夫兄弟家族と夫、上の子を連れて(私と赤ちゃんは留守番)年末旅行を計画しています。
義母には「産後だからゆっくりしてねー」と言われましたがワンオペで丸2日赤ちゃんのお世話をしないといけないのにゆっくりできません。
1人になると今後の闘病のことばかり考えてメンタルボロボロなのでなるべく家族で過ごして気を紛らわしたいのが私の思い。
そういう配慮もなくみんなで旅行だなんて病気なんて所詮他人事なんだと思います。
その上義母から「25日クリスマスパーティーするから2人(夫と上の子)でおいでー!夫の兄弟家族も来るから泊まる?」と言われたそうです。
さすがに「泊まりすぎ!」と夫に伝え、25の泊まりはなくなりましたが、私の状況を無視して自分のしたいことを企画提案してくるイベント大好き義母に益々嫌気がさして病んでいます。
今日はクリスマスイブですが朝から上記の件で子どもの前で夫と大喧嘩。
子どもに申し訳なくて今も一人で泣いています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの義実家もイベント大好きなんですが、大変な時には他人ごとで、本当に困っているのになんの助けもなく、旦那も何も言ってないから、なぜ連絡よこさない、と大変な時に私が怒られ。
ぶちっときて、それっきりです。
こどもと旦那だけ義実家行きますが、年末年始はわたしとこどもたちだけで実家に帰るので、その時期をずらして行ってもらってます。

法事で行かせたら短い距離だからと、チャイルドシートなしで車乗せてもらったり、
お盆では、義弟が勝手に子どもたちを風呂にいれており、向こうにも娘はいるが、自分の娘が父親以外の男に洗われてしまったことに憤りが。
この辺もたぶん行かせないか、時期ずらすと思います。
義実家の情報が入らなくなるとずいぶん楽です。お互いお年玉も年賀もせずです。

しかし、旅行でなくても、わたしは家事育児で、向こうは子ども連れてあちこち遊んで外食してのときも、それが何ヶ月か続くと、なんでこれが当たり前なの、なんでわたしは一緒に行けないの?とブチギレたことあります。
その度話し合いです。
お互いに何が嫌で何が譲れないのか、どうしたら譲歩できるかなど。

不安な気持ちを言えないって、おかしいですよね。
旦那さまはそんな気持ちになったことがないんでしょうか。
不安な気持ちも、配慮のないことも、怒りも悲しみも全部ぶちまけてしまえばいいと思います。
そこから何か変わろうとお互いに努力しようと思えたり、相手に見えたりすると、夫婦を続けて行こうと思いますが、そうでないならば、きっと何かふっきれると思います。女は母親は強いですから。

穏やかでありたいママ

えっ?ちょっと待ってください。
義母さんだけではなく、旦那さんも闘病生活も出産、産後もはじめてのママリ🔰さん1人でどうにかしろって言ってるのと同じですよね。

うちの義母と夫も同じようなかんじなので、そういう事に気付けないし教えられてないからわからないんだなと感じます。

ファミサポだけでどうにかなるわけもないし、話し合って旦那さんにも全面的に負担してもらわないといけないのに😣

自分は話し合いもサポートもしないのに、出産直後で病気の妻を置いて実家のみんなで旅行?
人の心あるんですかね?
何の為の夫婦なんだろう?
夫婦でいる意味ってなんだろう?
辛い時、大変な時に支え合う為に夫婦になったんじゃないんですかね?
読んでただけで私も怒りが抑えきれなくなりました。

こんな状況で日頃のお泊まりやクリスマス、旅行に誘う義母も義母だけど、面倒な事から目を逸らして自分が楽しむ事しか考えてない旦那さんも旦那さんだと思います。
2人に腹が立って当たり前ですよ。

男性はネガティブな事を感情的に話すのを嫌がるのはわかりますが、冷静に箇条書きのようにして要望のみを伝えるのも全く聞き入れてもらえなさそうですか?

あとはネガティブな感情は旦那さんが無理ならご自分のご家族や友人などにも打ち明けられないでしょうか?
このままでは潰れてしまいます😢

身内じゃない私でも今すぐサポートしに行きたいと思うのに、こんな状況悲し過ぎます。

まだ月曜日からギリギリ役所系は稼働してると思うので、役所の子育て支援課?や保健センターなどの保健師さんがいる部署に月曜日朝一で電話してみませんか?
SOSを出してください。
それくらいの状況だと思いました。
それか産後の保健師訪問などは連絡ありましたか?
そちらのほうに年内に急ぎで来てもらったりお願いするか。

まわりの理解、協力が全く得られない環境、話し合いもままならない状況はまずいです。
産後は身体もメンタルも普通の状態じゃないです。
大丈夫な人もいますけど、大丈夫じゃなくなる人も多いです。
旦那さんに助けてってストレートに伝えてみてダメなら、他人の役所の方々に助けてもらいましょう?

長くなってしまい、そして感情的になってしまい酷い言い方になってしまったところがあるかと思います。重ね重ね申し訳ありません。

ママリ

産後2週間くらいですか?何もなくても新生児の育児は大変でストレス溜まるのに、持病もあるなんて😞今後のこと不安ですよね💦
義母は自分の息子に「そばにいてあげて」と言うべきですよね!旦那様も旅行やクリスマス会は自分から断るべきです😢寄り添ってくれないのはつらすぎます😞
イベント大好き義母が本当めんどくさいし、1人でやっとけて感じですね😭