※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートで働く予定だけど、収入が家計にプラスにならず悩んでいる。保育料や家賃が高く、やりくりが難しい。同じような状況の人はいる?どうやって対処したらいいかわからない。

本当に貯金できないほどカツカツ生活送ってます
来年から私も働きますが、パートの時短ですし保育料月4万で、家賃が8万 旦那も大変なので折半する予定ですので 食費や光熱費入れるともう私が働いてもプラスになんてほぼならないです
でも今はマイナスみたいなもんなので働かないとダメだし…
同じような人いますか?どうやってやりくりしたらいいのでしょうか…保育料高くて働く意味がわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんがいる時間に主さんが
バイトに行くのがいいと思います。
保育料かからないので
プラスになると思いますよ。

ママリ

1人目産んだ時そんな感じでした。
保育園入れてまで働いても私の場合マイナスになってしまってたので、義母が自宅で見ててくれるってことでお願いして交通費とお昼代は支払ってお願いしてなんとか生活してました😭

はじめてのママリ🔰

保育料以上に働けたらとりあえずプラスだと思って保育料かかる間はなんとかしのぐくらいですかね😭
無償化になったらがっつり働くか、4万払ってる間にフルタイムでがっつりがんばるかでしょうか🤣
パートの時短でしか働けないのって何か理由ありますか?扶養内で〜みたいな感じかな?
私はパートのフルタイム8:00-17:00なので月20くらいはもらえて一応働く意味。。。以上は頑張るようにしています!

なああああああぽよ

我が家も保育料5万払ってます💦
来年はやっと無償化なので、助かりますがそれまでは辛抱するしかないですね^^;
フルで働けばいいんじゃないでしょうか?
保育料五万かかるので、フルで働いてます。

はじめてのママリ🔰

働き方次第ですよね。フルタイム、正社員ならプラスになると思いますが時短で保育料も払い子どもも病気になりやすくて保育園休ませたら結果働く意味がなくなります。だから3歳までは無理してでも家でみるって方多いと思います。

はじめてのママリ🔰

正社員は目指されないのでしょうか? うちの会社だと正社員時短で25万くらで良ければ、でます(ボーナス80×2ほど)…在宅もありです。それなりのスキルあれば、転職も視野にいれてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに看護休暇もありで、子供が風邪でも在宅に切り替えられるので、働く意味がなくなることはないです😅

    • 12月24日
課金ちゃん

私が正社員フルタイムでやっと成り立っています🙋‍♀️

パート時短なんて選択肢、どんなやりくりしても金銭的に無理です我が家は😭

はじめてのママリ🔰

私も下の子保育園入れたら来年は赤字です。
今のところ5万は捻出できそうなので、のこりの5万どこから捻出するのか旦那と最近相談しています😫
お小遣い減らす案が出ていますが、出張でお弁当持っていけない日のお昼代を家計から出すと逆ににマイナスになりそうで…。
生活費は削減がなかなか難しいです。

上の子が今年で卒園のため、3人目無償ならずめちゃくちゃ悲しいですが、年少までは仕方ないと諦めてます。
期待していませんが、働き出すと自宅にいる時間減るため光熱費も減るといいな〜。