![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうなんですか!?
うちは二人しかいないから関係ないけどそんな仕組みなら結局無償かの意味あるんですかね?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そういうことだと思います🙆♀️
子供3人いても年が離れてたら関係ないですね😅
-
はじめてのママリ🔰
うちは、3人目産むつもりですが既に上の子と下の子が5歳離れてるから意味ない🤣
岸田さん!
よく考えて。バカなの?って感じです🤣- 12月23日
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
そうです😭
なのでうちは5学年離れてるのであと1人産んだところで無料になりません🫨
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!
岸田さん、頭おかしい🤣
さすが子育てしてないだけあって、余計なことばっかりやってる😒
もぅ1人産んだとしても、1番上の子が大学進まなかったら全く意味ないですよね。笑- 12月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうですね。
うちは3人いますがこどもの歳が離れているのでもし大学進学するなら第1子のみ対象となります。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900000986.html
-
はじめてのママリ🔰
1人でも無償化になるのは、ありがたいのかもしれないけど…
扶養外れたら子供じゃないって。
まぁ言ってることも分かるけど…
なんか色々政府が適当すぎてムカつきます。笑- 12月23日
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
2023年12月にでた多子世帯の大学無償化は実際のところは何も決まっていないです。
今決まっているのは
2022年に決まった
安心してこどもを産み育てられるための奨学金制度の改正
です。
この中に2025年から
授業料減免等の中間層への拡大
があって
農理工系や多子世帯への支援が始まりまることだけですよ。
-
はじめてのママリ🔰
えーーーーー💦
それだけしか決まってないんですか💦
ほんと、子育てし難い国ですね💦
これじゃ、益々子供産まなくなりますよ- 12月23日
-
ママリノ
2022年の改正分はずいぶん前に決定しています。
今回の2023年のほうは多子世帯の所得制限をなくそうっていう話で
細かいことは何も決まっていないです。
3人とも大学へ行くとして(真ん中が高卒なら1番目も無償化対象外ですから)
見た目は1人目が4年まるまる無料(上限あるようですが)で、あと2人は有償ですが
2人なら貯められる、あと1人の学費が…って家庭なら
1人目の無償化分を3人目に充てればいいので
理にかなってるとは思いますよ。- 12月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一人目だけでもありがたいです。
だけど、私はもう子供産まないので、どうせ税金を充てるんであれば、これから産む人に向けた支援がいいですね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そう言うことですね💦
1番穏健受けられるのは三つ子ということになります😂
何もないよりはありがたいですけどね💦
はじめてのママリ🔰
たぶん🤔
前から言われてましたよね?
上の子が扶養外れたら、その家庭には子供2人って事になって対象外って。
うちは、3人目産むつもりですが既に今上の子と下の子の年の差が5歳だから、上の子しか無料にならない💦
そもそも、今5歳の子が大学生になるまでこの無償化が続いてるのかって話ですが🤣