※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

クレジットカードの使いすぎでお金の管理が難しいです。現金での買い物を考えていますが、具体的な方法や金額設定が分からず悩んでいます。家計簿もつけたことがなく、アドバイスが欲しいです。

皆さんお金の管理ってどうされてますか??😭😭

なんかそんなに大きなもの買ってないつもりなんですがクレカの請求がエグいです💔

ポイント貯まるし、楽だし、とついクレカ払いにしてしまい金銭感覚狂ってます。。

ネットですぐポチる癖もあります💦

もうなるべく現金で買い物しようかなと思ってるんですがうちはお小遣い制とかにもしてなくて好きな時に好きな物ほとんどクレカで買ってる状態です。

食料品や日用品はクレカ、自分のものは現金、とかにしたらいいですかね?
例えば美容院とかも現金の方がいいですか?

外食や日用品、子供のものなど皆さんはいくらまでとか決めてるのかなど色々教えて欲しいです🙇‍♀️

家計簿とかもつけたことなくて何をどうしたらいいのか分かりません😅

コメント

まめ👶🏼

うちは、義母、旦那、子供、私犬2匹の4人で住んでます‼️

生活費等は折半になってて、
ローン、光熱費、水道代、ガソリン代、携帯代、生命保険、車貯金(車検や税金の)日用品&食費(この2つで月4万)など大まかな支払い合計で30万です!

ローンは8万くらいで日用品&食費は頑張って4万で抑えてます😭
一応5万貰ってますが1万は余らせてその分貯めたり、外食の時に使います!

義母と旦那はPayPayやクレカ派ですがわたしは現金オンリーです😆

クレカや後払い系で痛い思いをしてから全て解約しました😩笑

義母と旦那はPayPayのポイントを資産運用や投資?に使ってどんどん増やしたりして賢いですけど私はもっぱら無理でスーパーのポイント貯めるので精一杯です🫠

やはり決まった買い物だけは現金にするのが1番だなと思います!

今月はこれだけ!と決めてそれを現金にして別財布に入れておくと、ここにある分でやりくりしようってなるのでオススメです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    生命保険とかも見直してみようと思います💦

    毎週外食しちゃうしお菓子やら服やら娯楽など色々使ってしまっていて😥

    私ももう下手にポイントとかやめてとりあえず現金でやりくりしてみます😭

    お金が無いって訳でもなくて、節約ってものをした事がなくそれでクレカを持ってしまったのがよくなかったですね😱

    あるだけでやりくりしようと計画立ててみます🙇‍♀️

    • 12月23日
  • まめ👶🏼

    まめ👶🏼

    ママリさんの入ってる生命保険はどんな感じですか??

    子供のことになると財布の紐緩みますよね🤤

    • 12月23日
tomona

うちも家計簿はつけていませんが、毎月の支出(日用品と食費代)が大体決まってるので
その月に必要な金額を紙に書いて夫に渡し、それを現金でもらって4週に分けて封筒に入れて使っています(*ˊ˘ˋ*)
はみ出したら申告制です!
うちは固定費はクレカ、それ以外は現金支払いにしています✨
夫婦ともにお小遣い制です🌈現金の方がどれだけ使ったか分かるし、クレカも私の口座には使ったあとにその額だけお小遣いや生活費から預入れしています。
前に保険の方に生活費を見てもらって無駄がないと褒めて貰えました(^^)
クレカ払いしてると請求で後々困るので現金支払いの方がやりやすいですよと教えてもらいました✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    だいたい毎月日用品とかいくらかかりますか??
    子供の服とか細々したものなんだかんだ毎月買ってたり美容院も1万超るし服や化粧品も買えば数万円するし…とどんどんチリツモになってます💦
    毎月おおよそいくら貰ってやりくりされてますか??

    私もこれからは毎週金額を決めて食料品なども現金にするべきかもですね!

    支払い出来ないとかは無いですが請求書見てびっくりです😂💔ひかれそうで言えないぐらい使ってました笑

    来年からはクレカ卒業して頑張ります😭😭🙏

    • 12月23日
  • tomona

    tomona

    私があまり物を買わないので最低限な額になりますが

    食費+日用品が¥35000
    お小遣い¥10000
    医療費¥10000(私の毎月の通院費)

    なので6~7万くらいですかね😁美容院は半年に1度、化粧品もなくなったらプチプラのものを買う、子供の服も児童手当が出た時に5000円分買うくらいなのでそんなに使ってないかもです💦

    • 12月23日
はじめてのママリ

うちは基本クレカ決済で、クレカを使えないお店だけ現金を使用しています!
お給料が入ったら食費や日用品などそれぞれいくらまで使っていいかを、貯金はいくらできそうかなどを計算して、全部家計簿アプリで管理してます。

おおまかでもいいので家計簿をつけると、何にどれくらいお金を使っているのかが明確になるのでおすすめですよ〜🙆‍♀️

それでもついついクレカ決済でお金を使いすぎてしまうのであれば、目に見えて減っていく現金のみにするのがいいと思います!

はじめてのママリ

うちもキャッシュレス派なんですがカード請求エグいです😇
家計簿も特につけてないんですが、そもそもの固定費の支出が多いなぁ…って感覚はありますね💦
毎月カード支払いを振り返ってこれに使いすぎたなって反省して終わります😂
でもカードのほうがポイントつくし楽だしで今後もカード生活になると思います🫠

ママリ

私は家計簿やめちゃいました😅
家計で買う日用品や食品は必要なものしか買わないのでつけなくてもいっか!ってなりました☺️

自分の物はついつい使っちゃうのでお小遣い制です✨
ネットやカードで買いますが、自分のお財布から家計用財布に使った分だけ入れるようにしてお小遣いは管理してます😊

はじめてのママリ🔰

食費以外の毎月の固定費や年間払いのものはクレジットカードにして、自分のものやその他特別費はデビットカードにしています🤔特別費や自分のものは嗜好品だったりついつい買ってしまうだけのものが私は多いので、目に見えて減っていく残高を見ながら管理することで自制もしつつ笑

ポイントが貯まるからと全部支払っていたこともありましたが、ちょこちょこ無駄遣いしてるより遥かに少ないポイントしか貯まってないことに気がつき一部をデビットに変えました💦

課金ちゃん

きちんと管理できるならポイントもつくクレカの方がお得ですが、それだと使った金額が不透明で使いすぎてしまうということでしたら、ポイントのお得さなどは一旦置いといてでも現金で生活した方が管理はしやすいと思います🥹

私は嗜好品や家電買い換えとかのイレギュラー出費はクレカ使いますが、食費日用品は大体現金で買ってます✋

その方が予算立てやすい(月1度口座から決まった額おろすなど)ので、わかりやすいです😃

あとはクレカはauペイカードなのでアプリで今の使用額すぐ見れるので、来月の引き落とし額は常に確認しながら使ってると、「我が家のクレカ支払い平均額はいくら」が見えてくるので、どれだけ無駄遣いとかイレギュラー出費が起きてるかも見えてきます😃

あとなんでもポチッたりはせず、欲しいもの見つけても一旦お気に入りに入れてしばらく悩みます😂
これは性格ですけどね👍🏻

はじめてのママリ🔰

クレジットは使ったらその日のうちに、封筒に使った分の現金いれる習慣つけると、手持ちの現金が減って行く感覚あるので、闇雲にクレジット使うことはしなくなりますよ