
コメント

退会ユーザー
入浴中や睡眠時に下がってきてるなら遊走精巣(移動性精巣)と言われました!
息子が遊走精巣で10歳くらいまでは様子見、2年おきの受診で良いとのことです。

退会ユーザー
そうだったんですね!手術してる以上上がってるときにギュンって詰まった感じで小さくなりますよね😭
袋がちっちゃくなっています
とありますが、術後も上がってる時があるってことですか?😳
分かります。遊走と停留の差で一番心配なのは私も不妊と精巣ガンです。
遊走であれば一般男性と不妊率もガン率も変わらないという研究データがあり、先生が文献を見せてくれました。
停留精巣なら話は変わってくると思うので、私もままりさんと同じように気持ち的にひっかかると思います。
この先大きくなっていく上でずっと不妊と精巣ガンの不安を抱えていくのは辛いです…😢
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません!
移動性だと不妊率一般男性とかわらないんですか!?- 12月25日
-
退会ユーザー
そうですね、うちの子の主治医はそう言ってました!
ママリさんのお子さんの先生の見解は違う感じですか?- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
お返事来ててうれしいです!
なのに今気づきました!
違います!
移動性は不妊のリスクと上がる癖がついてるから、そのまま捻れて大変なことになるリスクを話されました!- 2月1日
-
退会ユーザー
それは初耳です😭
息子の主治医は、不妊、癌のリスクは一般男性と変わらないことと、移動性の8割の子が玉が自然に降りてくるという見解なので、今は2年に1回の診察になりました。息子が受診したのはもう一昨年の秋になるので、もしかしたら、最新の見解はママリさんの主治医が言うように変わったのかもしれないですね😢
ママリさんのところの主治医は、町医者とかでなく、大きな病院の先生ですかね??- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
小児科の泌尿器科専門のお医者さんです!
お子さんぴょこぴょこ上がったりしませんか?- 2月2日
-
退会ユーザー
入浴時や寝てる時は降りてますが、触ると転がる?動く?という感じです。ぴょこぴょこ上がるとはどんな感じでしょうか?😭イメージが沸かず💦
兎にも角にも、有益な情報をいただいて本当にありがとうございます!!!- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえこちらこそ!
触るとうちも上に上がります!
多分同じですね!- 2月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌✨
息子さん普段はどんな感じですか??
うちは最近寒いこともあって、普段は袋がシワシワでめっちゃ小さくなってます😣
お風呂や発熱時、睡眠時は必ずありましたが停留精巣と言われました。色々調べてても同じ症状で移動性と言われてる方が多い印象だったので、うちの息子と何が違うんだろうと思いまして…💦
退会ユーザー
おりてるタイミング全く同じです。私も息子の診断が下りた時たくさん調べたし先生からも話聞きましたが、その状態で停留精巣は疑問です🤔
どの病院で言われましたか??
大きい病院?それとも健診でとかですか?
うちは1歳半健診で指摘されたのですが、その時は停留精巣と言われました。そのあと大きな小児センターでみてもらって遊走と言われてます。
はじめてのママリ🔰
県内の大きな総合病院の小児外科です…😭
1ヶ月検診と4ヶ月検診の時は「2つあるね〜👌」と言われてましたが、成長とともに縮こまっている時間が増えた気がして気になったので、1歳頃に小児科で紹介状を書いてもらって受診しました。
最初に診てくれた先生のカルテには「手で降ろせば降りる。移動性精巣の疑いで経過観察」と書いてありましたがその先生が異動になり、半年後別の先生に診てもらったところ「あがっている時間が長そうだから手術適応」と言われ、書類を見ると「両側停留精巣手術」と書いてありました💦
お風呂上がりのω←こんな状態のタマタマの写真を見せても停留精巣と言われました💦
引っ張りの力が強いと将来的に完全な停留精巣になる可能性もあるから〜とのことだったのですが、他の方は移動性と言われてるので疑問で…😣
ちなみに息子さんは、産まれたときどうでしたか??
成長とともに降りてる時間って長くなってきましたか?
色々お聞きしてすみません😭
退会ユーザー
私は1歳半健診で言われるまで全く気が付かずでした😅
成長と共にたまも重みが出てきて下がりやすくなるって聞いてますし、実際起きてる時でもたまに下がってることがあります!
大きな病院での結果なんですね😭
先生によって判断が違うってのもなんかモヤモヤします。
うちの主治医は、遊走は8割の子が自然に治るので今は手術の必要がない。
思春期を迎えるおよそ10歳までは経過観察で良い。
ただ今遊走でも引っ張りが強くなってきて上がっちゃう子も稀にいるからお風呂では定期的に確認してお風呂で上がる率が上がった時は2年待たずに受診して。
とのことでした。
でもままりさんの先生は停留判断ですもんね😭
お風呂、熱、就寝時の状態を踏まえて、正直なんで?って感じです…
セカンド・オピニオンしたいところですが、すでに総合病院の小児外科ですもんね。
ちなみにうちは小児医療センターの泌尿器科でみてもらってます。
受付で事情を話して違う先生希望してもう一度受診するの無理ですかね?😂
それか小児の泌尿器科ある病院って近くにないですか??
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🥲✨
セカオピも考えたのですが、色々タイミングもあり1歳半で手術済なのです…
ママリで他の方の質問を見ていても移動性でも手術をしている方が結構いらっしゃって、私の性格上「手遅れになったらどうしよう…」等とずっと不安に過ごしてしまいそうなので手術したこと自体はあまり後悔はしていないのですが「停留精巣」と言われたことがすごく引っかかっています。
主治医に何度も質問して納得したつもりだったのですが、やはり同じ症状の方は皆さん移動性と診断されているので
…
うちの主治医によると、
「移動性の場合しゃがむ体勢になるとだいたい降りてくる」とのことで、息子の場合はそれでも上がったままだったので手術したほうが良い、
そういう子は引っ張る力が強いから〜とかなんとか言われました。
ちなみにあがっている時はほんとに袋がちっっっちゃくなっています😭
普通は皆こんなにギュンギュンに小さくはならないんですよね…??💦
でも、普通にリラックスしてTVを見ているとき等も降りてきているときもあります。
結局手術済なのでもうどうすることもないのですが、自分なりに調べていても移動性と停留精巣では不妊などのリスクが全然違うと書いてあるので、息子の場合はどうなのか心配で😭
入浴時、睡眠時、発熱時にしっかり降りてきていれば問題ないと言う認識で大丈夫なんですかね…😭💦?
退会ユーザー
すみません、下に投稿してしまいました🙇♀️