※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

先住犬と子犬が仲が悪く、ストレスがある状況。子犬を引き取りたいが、子育ても大変で悩んでいる。フルタイムの仕事復帰も考え中。

実家に2匹、10歳の子と生後5ヶ月のトイプードル(両方オス)がいますが、お互い吠え合って威嚇して、仲が悪いです。。

先住犬が想像よりもやきもち焼きで甘えん坊で、子犬を迎えて2ヶ月経ちますが状況変わらずです。

先住犬はやきもちを焼いたり子犬に吠えられて興奮すると、こたつのお布団におしっこをかけてしまうようになったため、子犬を遊ばせにくく、ゲージの中にいる時間が長くなってしまいました。
(先住犬をゲージに入れて子犬を遊ばせると、やきもちを焼いて後から布団におしっこをかけます。。子犬を別の部屋で遊ばせても音で分かるみたいです。)

子犬は羨ましそうにずーーっと先住犬がフリーで自由に生活するのを見てて、それをみて吠えます。

先住犬にもストレス、子犬にもストレスなら私が子犬のトイプードルを引き取って飼いたいのですが、娘も生後1ヶ月。。
まだまだ子育てがどれほど大変になるかわかりません。

(都内マンション暮らしで電車で40分のところに頼れる弟は住んでます)


もしよろしければ、子犬とべびーを育てる良さ、大変さを教えてもらえますでしょうか?

約2年後には私もフルタイムの仕事に復帰予定です。

※私は2匹とも溺愛しているので嫌々引き取るとかではなく、本心は1秒で早くお迎えしたい と言う感じです。


長文読んでいただきありがとうございます。

よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

パピーちゃんはトイトレできてますか?男の子ってことなので赤ちゃんに対して自分の方が上だぞ!って認識させちゃったら同じように威嚇したりマーキングまみれにされたりってのはあるかもしれません。
子育て始まって一番疲れが溜まっている時期だと思うのでこれからお迎えして同時にお世話をするのはかなり大変だと思います💦

私は娘が一歳すぎの時にトイプードルをお迎えしましたが、娘も動物は好きで抱きしめたり追いかけっこしたりおやつをこっそり一緒に食べてたり…みててほっこりする場面はたくさんあって癒されます✨
もし、お子さんが犬好きに育てばそういう未来になると思いますが、生まれた時から一緒に犬と暮らしている長男は全然興味示さず舐められると嫌がったり吠えるとうるさい!と言ったりするので、犬同士の今の環境もなんとかしたいのはわかりますが、お子さんとの相性もあると思うので難しいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    親身になっていただきありがとうございます😢💗
    今のところ、トイレは覚えています!来月去勢をする予定です。

    おっしゃる通り、今は先住犬へのやきもちですが、先住犬と離れたらヤキモチの相手が赤ちゃんになる可能性はありますよね。。。

    最初から完ミで育てていてかなり寝てくれる子なので1人目ですが、犬がとても癒しになってくれているのですが一筋縄ではいかないですよね。。

    実家の両親も、こんなに多頭飼が気をつかって難しいとは思っていなかったと頭を抱えており、、最悪私が迎えてどうしてもだめだったら子犬が少し大きくなって落ち着いた頃、実家にまた戻ることも出来るのですが、それも子犬がかわいそうですよね。。親が変わるみたいな、、、とても難しいですがメリット、デメリット、教えていただき本当にありがとうございました😭💓💓💓

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    パピーだと尚更かわいいし見てて飽きないから癒しそのものですよね🐶✨

    実家は遠いですか?引き取ったとしても定期的にクレートを持ってワンちゃんも一緒に遊びに行ったりする中で少しずつ仲良くなってくれるかもしれないですね🤔先住の子も去勢済みですか?去勢したら性格変わるとも言いますし、まずは去勢してみて2匹の状態を見るってのもいいかもしれないですね😊

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    ですです😭😭😭💗💗糸推しすぎますわんこ、、😭里帰りが終わってその子と離れるとノイローゼになりそうですわたし、、

    実家は九州で私が東京です、遠いです。。

    先住犬は去勢済みです(去勢したのが遅く、家の中でもマーキングします、、)

    子犬は来月5ヶ月半の時点で去勢します!去勢したら少し性格がまろやかになる可能性もあるんですかね、、??😭😭😭

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    遠いんですね😭そうなるとほぼほぼ一度引き取ったらずっとって感じになっちゃいそうですね。
    利用したことはないですが、知り合いのトイプーちゃんも急に先住犬と喧嘩するようになりトレーニング教室に通わせてるって言ってました!
    自力では難しい場合はそういうのを利用したり、仕事が始まったら犬の保育園に預けるなんてのもありだと思います😁

    去勢したら性格が優しくなる子多いみたいですよ😳うちの子は女の子ですが同じく来月避妊予定です😌

    • 12月23日
🩷

覚えていても環境が変わると1からのトイトレかもしれず、もしかしたらお子さんの物におしっこすすることもあるかもしれません😢
ベビーベッドは必須です
トイプーは散歩必須なので
毎日赤ちゃん連れて行けるのかも重要です💦
あとは急に長時間のお留守番も大変なので、働き出すまである程度の留守番をさせることも大事かと思います。

小学生と幼児がいて、お迎えしましたが子供に構うと犬も構って構ってとしつこくなります😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね。。。あかちゃんのものにもおしっこ、、全然ありえますよね😭😭

    ベビーベッドは準備しています!確かに、お留守番もできるようにならないとストレスでゲージの中のものを壊したりとかしそうですよね。。

    散歩する時って抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこして子犬を散歩するようにしてますか??できなくはないけども、なかなか大変そうですよね。😭

    あと、すごく気になるのですが、わんこって散歩に行った後足洗い場がありますが、足洗っただけで家の中を自由に過ごさせてますか??散歩に行くとダニがついてきたりしないかと不安で、先住犬のトイプーはシャンプーする日しか散歩行ってないんです、、他のご家庭はどうしてるのかと気になりまして🙏🙏🙇‍♀️

    先住犬は親と一緒のベッドで寝るのでダニなど外から持ってくるのが怖いからだそうです。。

    • 12月23日
  • 🩷

    🩷

    ベビーカーの方が楽だと思います😊
    抱っこ紐だと💩取る時とか大変です💦

    うちは足洗わず拭くだけです!
    散歩は毎日なので、毎日洗うのは皮膚に良くないそうで、拭くだけにしています!

    先住犬ちゃん、散歩に行けないからストレスも溜まっていて、さらにやきもちで、、ってなってる気がします😱
    トイプーは運動量が多いし、散歩って運動のためだけじゃなく、匂い嗅いだりで刺激にもなりストレスも発散できます!抱っこ散歩だけでもしてあげて欲しいです😭

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!!ベビーカーで子犬を踏んでしまいそうでめちゃくちゃ怖いですね😭😭💦 抱っこ紐も身動き取れなくて危険ですよね、、ありがとうございます!

    先住犬はすんごいおっとりしてて親がとにかくダニを嫌うので散歩に行くとしてもシャンプーをする月に一回。抱っこしたままの散歩もたまにしてあげてますがストレスは溜まってそうですよね、、車で出かけるときはよく一緒について行ってます!
    私も先住犬と子犬が散歩行けないのかわいそうだから庭にブルーシート引いてその上を散歩しようかと思ってかなり大きなブルーシート買ってきました笑

    るるさん、ちなみに散歩って何分くらい行けばいいと思いますか??うちの子は先住犬が3キロ、子犬が1キロです!

    • 12月23日
  • 🩷

    🩷

    💩のこと考えなければ抱っこ紐の方が安全かもしれませんね💦
    ベビーカーの前に行かせなければ踏むことはないから、あとは子犬の散歩のテンション次第ですね、

    15分だけでも全然良いと思います🥰
    うちは子供と公園ついでに散歩行く時は1〜2時間ですが、基本は2〜30分です!

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥹❤️❤️❤️❤️❤️❤️

    • 12月23日
クマちゃん

うちは結婚前にシュナウザー♀1匹現在1歳5ヶ月、そして息子が生まれ現在5ヶ月、つい先日シュナウザー♂まもなく生後4ヶ月をお迎えしました!
先住犬は同じようにヤキモチやきの甘えん坊で夫婦で溺愛して育てていますが、息子が来た時はすんなり受け入れて今では息子が泣いたら一番に駆け寄ってペロペロあやしています。
お迎えしたばかりの子犬は、来た日こそなぜか先住犬がブルブル震えてうーうー唸ってましたが(唸りはいまも)何をするにも、どんなに子犬が吠えようが先住犬が優先、そして先住犬の生活やしつけを常に子犬に見せてます。
吠えあって威嚇して…とのことなのでもしかしたら最初の会わせ方が少しわんこ的にNGだったのかも?って思いました。
うちも最初は子犬は基本ケージで、先住犬が自分からクンクン興味出したら少しずつ一緒に遊ばせました。それでも子犬がまだまだガツガツいくので今もですが遊ぶ時はお互いが傷つけあったりしないよう常に私か夫が見守って、子供は避難させてます。うちも先住犬はフリーなので、遊ばせていたりするとケージの子犬が吠えたりしますが、その時は一切かまわずケージカバーをしてやんだらカバー外してを繰り返してます。
長くなりましたが、私は息子にとってわんこがいる生活は命の大切さや思いやりを持つことを知るのにとても良いと思っています。あと動物を飼っているとアレルギーとかの抗体が強めになるとも聞きました。
しかしながらうちは夫婦で育休中なのでどちらかがわんこ、どちらかが子供と分けて面倒見れますが、1人でとなると子犬は加減も知らず子供にも突進していくし、子供もこれからどんどん動くようになるのでわんこが1人でも遊べるようなケージスペースが取れなきゃなって思います。あとお散歩は抱っこ紐で子供連れて、わんこも連れてってなるとうんち拾ったりお水飲ませたりが大変です。グイグイリード引っ張らないしつけも絶対かと思います。

ママリ

うちのトイプードル、赤ちゃんにはくんくん匂いを嗅ぐだけで何もしませんでしたよ😊
むしろ、赤ちゃんがハイハイするようになってきて、犬に自ら近づいて、尻尾を引っ張ったり、毛を引っ張ったりされることもありましたが、子どもに攻撃したことは1度もないですよ😊
大変だったことと言えば、子どもが小さい間は散歩がおざなりになってしまっていたことですね💦やはり子ども達中心になってしまって💦
良いところは、子ども達と愛犬が寄り添ってテレビ見てたりすると、幸せだなーって感じますし、癒されます😊