※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり🌻
お仕事

保育園の継続書類で就労時間が足りないと指摘され、48時間以上働かないと通らない可能性。保育園や職場、市役所からの連絡で不安が募り、来年度の保育園行けないか心配。

今年5月から保育園が決まり
私も仕事決まって7月から
パートの時短勤務で
週4日の1日4時間働いてますが
今月、来年度の保育園の継続書類?を
書くよう言われ書いたり職場にも書いてもらい
提出すると保育園より
「お母さんの就労実績が少ないから
書類審査が通らないかも」と言われ
どうやら毎月48時間以上は働かないと
いけなかったよう😵

そんなこと知らず
子どもが保育園の洗礼で体調崩しまくるし
子どもが休むなら私が見るしかないし
私の職場は働いて半年経たないと
有給が出ないシステムなので
通らないかもと聞いてまぢ焦る😰

とりあえず保育園から
通るようにしてみますとは言われましたが
今日、職場と保育園の方から
市役所から電話があったと言われ
職場的には「就労時間を聞かれたけど
あの言い方なら書類とおる思うよ」と
言われたけど保育園からは
「給料明細のコピーが欲しい言われた」とか
言われて何か通らない気がしてきて
モヤモヤしております😣😣

保育園行ってるのに
来年から行けないとかあるんですかね?
職場も「48時間以上働かないといけないなんて
今まで聞いたことない。市役所から電話きて
ビックリしたよ」とか言われたし
みんな、旦那さん休めなくて
奥さんしかみれる人いない家庭
他にもあるだろうに😣
みんな、じじばばに必ず助けてもらってるのかな😣

来年から保育園行けなかったらどうしよ😰
子ども、保育園なかなか最初慣れず
保育園の洗礼で慣らし保育中に入院したりして
そのせいで慣らし保育1ヶ月半かかったりしたのに
来年行けなくなったりしたら辛い💔
新しい保育園とかせっかく慣れたのに考えられん😣

コメント

deleted user

標準時間で預けるのは無理という話ではなく短時間でも無理ってことですか?💦
だとしたら基準厳しいですね😥

うちの自治体だと標準時間(8:00〜18:00)で預けるなら確か48時間以上という条件があったように思いますが、短時間でいいならもっと少なくても通ります💦

てん

うちの所も就労は月48時間以上は下限であります。
標準時間にするには月120時間以上です。

体調不良とかでの欠勤で超えなくても契約時間が超えれば基本大丈夫かと思います。(あまりにも勤務実績が少なすぎるとダメですが…)


うちの所も勤務実績必要でした。(直近のシフトが必要でした)
保育標準時間ですが、子供の体調不良(2人共交互にでした)で月に120超えていませんが、標準時間のままで大丈夫そうでしたよ。