
子どもたちに別れを告げて先に帰ったら、2人が一緒に楽しい時間を過ごすのを見て寂しくなりました。仲間外れの気持ちや楽しさを思い出し、大切な経験だと感じました。
こどもがいつも一緒に帰ってる子2人に
「ちょっと用事があるから先に帰るね❤」
「ねー❤うふふふ」「じゃあね〜❤」って別々に帰ろうと言われ先に帰って行ってしまいました。
きっと2人一緒にご飯食べるか、遊ぶんだろうなぁと思いますが、見ていて悲しい気持ちになりました。
あー小学生の時あったなー、こーゆーの。って思い出しました……。
みんな誰しもこの体験しますよね。
ふとした事で誰かを仲間はずれにする楽しさ(優越感?)も分かるし、仲間はずれにされる気持ちを知ることも大切ですかね……。
こどもとお菓子いっぱい食べます😂
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
せつないですー…
こどもがまだ小さいのであまりないですが、
女の子だし絶対あると思います。
痛みを知って優しい人間になっていくものだと思ってます。
娘さんには優しいお母さんがそばにいるから大丈夫ですね☺️❤️

ままり
私の経験上、3人で仲良いと必ずいつか1人はぶかれます😂
学生時代のクラスでも絶対その現象起きてるました。笑
人間のあるあるなのかもしれませんね😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
わかりますーー😭
唐突に来る「2人ペアになって」とかありますし、あるあるですよね😭
良くあることだと思って強くいきたいと思います‼️- 12月22日

はじめてのママリ🔰
分かりますー!
これ、なぜか夫の姪っ子達(妹たちの子)がうちの子にやるんですよねー😇
私たち、明日一緒にお泊まり行くんだー!とか、水族館行くんだー!とか。
お誘い受けて用事で断ってだったのに、もうちょっと親も配慮しろよ🤨と怒り湧いてきます💢
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
わーーー‼️姪っ子たち腹立つー‼️親の配慮ってホント大切ですよね。
「きょうは2人で遊ぶんだ〜‼️」「今日は2人で帰るから‼️」と言われ仲間に入れて貰えなかったこともあるので、わたし的には別の子と帰って欲しいと思います(´Д`)
子どもだから仕方ないと思いつつ、やっぱりしっかり悲しい気持ちになります(笑)- 12月22日

はじめてのママリ
小学生の時いつもはぶられる側でした。それが嫌なので、絶対奇数(特に3人)では遊んだりしない、グループ作らないを徹底してました。もしなったら自分が抜けてました。
まぁ向こうが2人で遊ぶのは自由ですが、わざわざ言わなくていいですよね〜🙄
もしはぶられても1人でも楽しめる術を身につける方が精神衛生上はいいかもです😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
分かりますーー😭どうにもこうにも偶数を好んでいるのにかならず、どこかのグループからハブられて追加されてしっかり奇数グループでした🥲奇数ってホントに苦手です🥲
そうなんです。
ハブられてもひとりで帰ったり、他の子と帰る楽しさも身につけることも大切ですよね🥺- 12月22日

はじめてのママリ🔰
あるあるですが、親としては本当に切ないですよね😢
ただ娘さんが社会で強く生きていく為に、必要な経験でもあると思います。
子供に降り掛かる火の粉を、親がずっとはらってあげられませんからね。切り替えられるように楽しい事を一緒に沢山してあげて下さい☺️
娘さんもお母さんも頑張れー!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
そうですよね。人生嫌なことだらけなので、そんな時自分で自分のこと守ってあげられるように気分転換しっかりしていきたいと思います‼️ありがとうございます✨- 12月22日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♂️
女子あるあるですよね😭痛みを知って、やられて嫌なことは他の子にしないを徹底したいです😭
こどもにさっきの嫌だったよね……、的な感じで話しかけたら「もうその話しないで‼️😡」と突っぱねられさらに私が凹みました😂
優しく包んであげられるお母さんでいたいです😭