※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の優しさについて相談中。自分や夫も直球な性格だと認識。娘が同様なのは理解。傷つけずに優しく育てる方法を知りたい。

優しい子の育て方
今日幼稚園の面談で「発言がド直球」というようなことを言われました。
確かに日々の生活の中でも、「確かに正論だけど、それ人に言ったら傷つくやつ」な発言多いです。
でも、多分、わたしも夫もそういう人間何だと思います。だから、娘がそうだと言われても、そうだよなぁ🤔と。

しかし、私自身、大人になって傷つけるつもりがないのに傷つけてしまうことがすごく申し訳なくてどうしていいかわかりません。

わたしも含めどうしたら優しい人間に育てることができるでしょうか?

コメント

まみぃ💋

4歳のお子さんですよね?
そのぐらいの年齢はみんな度直球ですよ!☺︎
口に出して発言する子、しない子の違いだけで相手を思って優しく言うことや、これは傷つくから黙っておこう!なんてできるわけないです🥺

はじめてのママリ🔰

幼稚園の子だったらみんなド直球だと思います✨
小学生なってもド直球ですが割と周りみんなそんな感じです💦
私は仲良い子とかだと特に気を遣われるより、素直に思った事言ってもらえるのは嬉しいです!

初めてのママリ

思いやりがあれば自然と言葉選び出来てきます!
しつけの絵本やお作法の絵本とか勉強になりますよ😊

はじめてのママリ🔰

ふわふわとちくちくって絵本借りてみてはどうでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんながみんな大丈夫?っていわなくても、娘さんみたいな声かけも全然良いと思います🥺
    全然傷つくセリフじゃないです🤔

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    多分ニュアンスとか言い方とかキツかったんだと思います😅それは想像できます💧

    ふわふわとちくちく調べました!とても良さそうな本で図書館だと10人待ちくらいだったので、Amazonでポチりました🥰教えてくださり、ありがとうございました✨

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊少し元気でました✨

先生が言うには、転んで泣いているお友達に「血も出てないし怪我してないから泣かなくていいよ!」と言ったそうで、先生的には転んで泣いている子には「大丈夫?」と言ってあげてほしいという感じでした。

そうだよなぁ🤔と思いつつ、多分嫌な気持ちで言った言葉ではないと思うんです。でも、受け取った子が嫌な気持ちになるならそれはよくないので、先生にはご指導お願いしたのですが…。

夫に相談したら、「黙ってみてる子よりは、励まそうと思って声かける子の方がいいだろ」と言われて、それも納得なんですけど…。でも、気持ちが上手く伝わらないというのは難しいなぁと😅

でも、まだ4歳ですもんね🤣紹介していただいた本調べてみます!