※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
住まい

設計事務所と地元工務店の比較で悩んでいます。設計事務所は高いが、定期点検が不安。一方、地元工務店は口コミが良く、価格も魅力的。どちらが良いと思いますか?

社員数3名で社長自ら設計をやってる設計事務所があります。
過去の設計一覧に建物の総工費、付けたオプションなどが明確に載ってて39坪でも2200〜2300万でした。
でも建てた後の定期点検には一切来ないと口コミがあります。
もう1社の地元工務店は100年近くある会社で、営業、設計など分かれており30坪で2200万〜と言われました。
標準仕様でタッチレス水栓、食洗機などがあり標準でも良い家が建つと言われてます。
そして何より口コミが抜群に良い。
近隣の市でよく建ててるのを見かけます。
たしかに値段だけ見ると設計事務所に惹かれます。
でも建てた後に連絡しても来ないとか、出来上がったらはい、さよならって感じがどうかなと思います。
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

やっぱり住んだあとになんだかんだで2年くらいは直さないといけない巾木のゆがみとか壁紙の補修などでがちなので定期点検こないならこないで家の補修屋さんに自分で頼めるならそれはありかなと思います補修屋さんも何百万もかからないのでそれを安いと思えるか、または気にならないので頼まなくてもいいならアフターなしでもいいのかなと!

  • ハム

    ハム

    ホームページ見ると全棟、民間の検査機構に委託ってあるのですが普通のHMとかは自社でやってますよね?

    • 12月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自社の人が建ってすぐ鍵渡すときと一年、2年点検とかきますね!

    • 12月22日
まめ大福

そうですね、アフターメンテナスって大事だと思います💦
うちは入居半年ですが、すでに定期点検以外に2度ほど来てもらってます(その度に数箇所お願いするので、修正してもらった箇所はもっと多いです)
窓口は24時間受付ていて、電話したら翌日に来てくれて、きちんと対応してもらえるので安心感が違います
今もライトの原因不明の不具合で何度も対応してもらってますが、ライトのメーカー含めもう知りません。とはならないので、当たり前のことかも知れませんが対応は大事です
私は金額にはアフター分も含まれると考えているので(なので、高いお金を出しても大手を選ぶ)信頼が持てるところにします

ままり

定期メンテナンスはないけど、呼べば来てくれる、保証はあるってのは地元工務店のあるあるだと思います。

さよならではないと思いますよ。