※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

2ヶ月の娘が夜よく寝て心配。寝かしつけもスムーズで、お腹が空くと泣く。最近は長時間寝るようになり、他のママ友から驚かれる。寝過ぎているのでは?反動で夜泣きが心配。先輩ママさんの経験や同年齢の子供の様子が知りたい。

贅沢な悩みなのかもしれませんが、子供が夜よく寝てくれてて逆に心配になります😅

来週で2ヶ月になる娘がいます。
毎日23時頃に最後の授乳を終えてから2階のベッドに連れて行くのですが、横にしてあげて10分程度放置するだけで勝手に寝てくれます(これがいわゆる「セルフねんね」というやつですか?)
寝かしつけをしたのも数える程度。それも別に夜泣きが激しいとかでもなく、静かーに覚醒しているだけのことがほとんどで、そこまで苦労していません。

新生児期は3時間ごとちゃんと起きてきたので授乳していましたが、1ヶ月経たないくらいの頃から早くも昼夜が少しずつ分かり始めたのか、オギャー!と大きな声で泣くわけでもなく、ふにゃふにゃと小さな泣き声でぐずぐずする程度で、こちらが目覚めるのも一苦労です💦
授乳前のおむつ替えをし始めたらやっとお腹が空いていることに気づくのか大きな声で泣き始めます。
(日中お腹が空いた時は最初から大きな声でちゃんと泣きます)

ここ1週間くらいでは寝る前あんまりミルクを飲んでくれなかった時でさえ4時や5時まで寝てくれるようになって、今朝はついに6時まで寝てました・・・前回の授乳から7時間経過😳!?それでもおむつを替えるまではぐずぐずしている程度で、ミルクをあげ始めたらまた寝ます💤笑

お子さんのいる知り合い数人にこの話をすると毎回驚かれたて「うちなんか産まれてすぐから夜全然寝てくれなくて大変だったよ!」とか「夜泣きが無いなんて羨ましい!」と言われます。

日中ずっと起き続けているわけでもなく、最近は起きている時間が長くなってきましたが、それでも寝ている時間の方が断然長いです。
夜寝てくれるおかけで睡眠確保できて、こちらとしても大変ありがたいんですが、寝過ぎてるのもどうなんだ?と最近気になるところです😂

小さい頃は夜よく寝てくれる子だったよー!という先輩ママさん、その後はどんな感じでしたか?
また、同時期産まれのお子さんたちの最近の様子も知りたいです!
私はもうそろそろ反動(?)で夜泣きがとんでもないことになるのではないかとヒヤヒヤしています🤣🤣🤣

コメント

ma

下の子は8ヶ月ですが2,3ヶ月頃から18:30〜1:30もしくは3:30まで寝ます☺️
お腹空いて起きてミルクをあげたらまた寝るという感じです💡
上の子もそんな感じで、歯が生えるときや日中の刺激で夜泣きかな?という程度でした☺️
上の子に至っては新生児のときもよく寝て無理矢理起こしてミルク飲ませてました🤣

  • m

    m


    18:30から寝るなんてすごいですね🤣
    その時間帯は親が夕飯食べたいのにぐずっててゆっくり食べられないなぁと困ってる時間です💦
    歯が生える時期に歯痒くて起きちゃうこともあるんですね!

    • 12月22日
ママリ

上の子は全然同じ頃寝なかったですが、下の子は22時に寝て8時に起きます🤣

  • m

    m


    わー!下のお子さん、早くも理想的な就寝生活してらっしゃいますね😂
    姉妹でもやっぱり個人差ある感じなんですねぇ・・・🤔

    • 12月22日
はじめてのママリ

2ヶ月くらいからよく寝る子です👧🏻
今もよく寝ますが日によって夜泣きはあります😭
多分夜泣きは1歳過ぎたあたりかな?と思います😢

  • m

    m


    2歳になった今でもよく寝てくれるんですね!何て良い子👏
    夜泣きは1歳過ぎからだったんですね・・・その頃には泣く声も大きいだろうし、重くなってるから抱っこで寝かしつけるのも大変そうですね😵‍💫

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

うちも同じくらいの頃から夜通し寝るようになりました☺️
夜泣きが始まるかなとか睡眠遂行が来るかなとか私も反動を不安になってた時期もありましたが、現状特になくほんとに良く寝る子です😂
こればっかりはほんとにその子によるのかなと!
私自身もほんとによく寝る子だったらしく親に聞いたら寝かしつけた覚えがないって言ってました笑

  • m

    m


    夜泣きも睡眠退行もなく育ってらっしゃるんですね!親孝行な子だ〜〜😊
    寝過ぎてて逆に不安になりますよね💦
    確かに私自身も、あまり手のかからない子だったと母から聞いているので、夜もよく寝ていたのかもしれません!こんなところも似るんですかねw

    • 12月22日
ママリ

うちの子たちも同じく2ヶ月くらいには8時間寝てましたし、その後すぐ二度寝、ミルク飲んで昼寝みたいによく寝る子でした。
そして寝かしつけなしで勝手に寝てくれてました🤣

夜泣きも下の子が一度だけ。
旅行に行ったときに一晩泣かれたくらいで、あとはなかったです🤣

ちなみに今でも起こさなければ永遠に寝てますよ!
(14時間寝ることもあります笑)

  • m

    m


    すぐ二度寝、ミルク飲んで昼寝🍼ほんとそんな感じです🤭
    旅先だと雰囲気変わって寝れなかったりするんですね・・・そんな時こそ親は疲れてるだろうからすぐ寝たいのに🥹

    起こさなければ永遠に寝るってのはうちの旦那がそんな感じなので、そこは似てほしくないですwww

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

2人とも夜泣きはあまりありませんでした。2ヶ月ごろから少し夜起きるようになりゆるいネントレをしてまた寝てくれるように。

6ヶ月くらいまでは はい、おやすみーって電気消すだけで寝てくれてましたがその後は寝かしつけ必要になりました。

一緒に寝るようになってからは隣にいるだけでトントンとかも特になしです。

発達的な話で言うとゆっくりではありました。性格は慎重で基本穏やかです。育てやすい子でラッキー!って心の中で思ってていいと思います😊

  • m

    m


    発達的な話もありがとうございます😊
    前にママリでよく寝る=自閉症みたいなのも読んだことがあって引っかかってました💦

    育てやすい子でラッキー!✌️
    私の子もずっとそんな感じであることを祈ります🤣🤣🤣

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になりますよね。うちはつかまり立ちが1歳、歩いたのは1歳半でした😅今も男の子にしては大人しい方だと思います。

    でま今は全く気になりませんよ。運動は得意ではないですが…自閉症ではなさそうです。

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

ありがたいことに我が家も三人全員すこぶる寝る子です🙏3人目のまもなく1ヶ月になる新生児👶も、夜はふにゃふにゃ1回起きるくらい。
大丈夫かぁ?と思いましたが、上二人乳児期はむっちりbabyで、三人目も後を追いそうな肉付き感。上二人、発達も問題なく成長していますよ。どちらかというと背が高めです。
ただ、お話できるようになった頃から、寝る前の絵本読んで~!で、寝るまで赤ちゃんよりよっぽど時間がかかります(笑)

  • m

    m


    むっちりbaby!💓
    私は個人的にちぎりパン🥖とどうしても2ショットを撮りたい願望が強いので(笑)むっちり憧れてます🤣

    寝る前の絵本・・・なるほど💡
    横になって絵本読んであげたら、そのうち私が先に寝落ちしそう・・・😴笑

    • 12月22日
ママリ

今1ヶ月半の女の子ですがすごく似てます!
私も寝かしつけほとんどしたことなくて、1人でふにゃふにゃ言いながら気付いたら寝てます!
日中もお腹すいたりしたら泣いてますが、基本て寝てる時間がすごく長いです💦
ありがたいけどいろいろ検索して不安になりますよね💦
親曰く私もそういう赤ちゃんだったらしいので、遺伝とかもあるのか!?と思ったり、個性と思い込もうとしたりしてます😅
ちょうど不安になってたらこの投稿が出てきて似たようなお子さんがいてちょっと安心しました。

  • m

    m


    おー!仲間ですね🙌
    インターネット社会の時代、気になったらすぐ調べられてしまうので逆に不安になっちゃいますね😅
    私も手のかからない赤ちゃんだったと母から聞いてます!
    よく寝るのも個性の一つなんですかね〜!おかげで楽にさせてもらえてるし、親孝行な子だと思っときます😄

    • 12月23日