![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![らりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らりる
友達の子がそうでした!
うちは誰でも構わず遊びたい!!ってタイプで全く人見知りしなかったから支援センターとか公園でも普通に遊べてましたが、うちの子が他の子と遊んでて行っておいで!といってもままにベッタリでした😅
最近やっと慣れたかな?って感じらしいですがまだ少し人見知りはあるみたいです😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子がそうでした!
他の子がいるとというより、場所見知りと人見知りでママ以外の人は全員ダメでした。
0歳4ヶ月から人見知りと場所見知りが始まり、1歳4ヶ月にはイヤイヤ期も始まり、2語文が出てくる1歳8ヶ月まで続きました。
園庭開放とかいってもずっと抱っこで降りてくれないし、他の子と比べてしんどかったので、支援センターに行くのはやめてました。
ただ、私より3ヶ月先に出産した昔からの友達がいて、家も近くだったし、友人は娘のことよく理解してくれてたのでよく遊んでました。
うちの子が落ち着いてきたころに、支援センターで仲良くなっていたママ友の子たちが気難しくなってきて、うちに遊びにきてギャーギャー泣いたりしてましたが、私はうちの子で慣れてたので全然気になりませんでしたよ。
大人しくて愛想のいい赤ちゃん育ててる人には、「うるせー」なとか「大変そーでかわいそー」思ってる人もいると思います。
コメント