![ゆん🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳と2歳のワンオペ風呂について悩んでいます。0歳は沐浴で済ませ、2歳と一緒にお風呂に入れていますが、寒くなってきたので0歳も暖かい湯船に入れた方がいいか迷っています。同じ経験の方、攻略法を教えてください。
0歳と2歳のワンオペ風呂について
こんばんは🌙
0歳(首座り◎、寝返り×、お座り×)と2歳(自分で着替え×、自分で体洗う)のワンオペ風呂で悩んでます🫠💦
今のところ0歳は沐浴で済ませて上がって機嫌のいい大人しい時間に2歳と一緒にお風呂入るって感じにしてます。
それでもいいかなとは思ったのですが、もう冬になり本格的に寒くなってきたので0歳も暖かい湯船で肩まで入れてあげた方がいいのかなって思ったりしてます💭
これくらいの年の差でワンオペ風呂経験者いらっしゃいましたら攻略法を是非教えてください🙇🏻♀️՞
- ゆん🕊(1歳5ヶ月, 3歳7ヶ月)
![ゆい(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(27)
バウンサーか座布団ありますか?
それらにバスタオルを敷いておいてリビングなどに着替えをセット
脱衣所のバウンサーか座布団の上に0歳を寝かせたまま上の子と入浴
上の子から目を離さないようにしながら0歳を脱がせて入浴させる
3人で湯船に浸かって0歳を準備しておいたバスタオルに包む
2歳を拭く
自分が拭いてから2人を着替えさせる
全て終わってから自分が着替える
こんな感じでワンオペやってます😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0.2.3歳をワンオペでお風呂に入れてます🙋🏼♀️
私は上2人を最初に湯船に入れて0歳は脱衣所で待機(バウンサー)してもらって先に自分を洗います!
洗い終わったら0歳を洗って全員で湯船に浸かります!
そして0歳児を先に上げて着替えさせて膝掛けをかけてまた脱衣所で待機。
急いで2.3歳を洗って(3歳はほぼ自分で洗う)全員で上がる!
って感じですかね🤔
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
週5.6ひとりでふたりお風呂入れてます🙋♀️
0歳(なんとか首座ってる?!くらい、寝返りお座りまだです)と3歳(着替えも洗うのもやって~って言います。笑)
脱衣場をファンヒーターであったかくしておいて
座布団に新しい服、おむつ、タオルの順に置いてその上に軽く服ぬがせた子を置きます
先に上の子と洗い場に入って上の子洗うかわたしが洗う、上の子はおもちゃで遊びながら☺️
最後に下の子を洗って湯船に一緒に浸かります
しばらく浸かったら下の子と一緒にあがって下の子にバスタオルかけてわたしが速攻で自分を拭いて着替え、顔に化粧水スプレー、その後下の子保湿、着替え、(浴室ドア開けっ放しで上の子みなから)
上の子あがったら着替え、はみがき、ドライヤー
って感じです🥺
![りあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りあ
うちは1人でのたっちが安定するまでは、
子ども一人ずつ入れてます(´▽`)ノ
私が一番風呂で1人で入って浴室あっためて、
その後上&真ん中を入れ、最後に末っ子入れてます。
ちなみに私はシャワーのみ、子どもは湯船です。
私はキャミとパンツで子どもたちお風呂入れて
上2人は湯船入れたら後は見守りですが、
末っ子は私も湯船に入って身体洗ったりしてます。
妊娠中や産後の腰痛しんどいですが💦
これからはぬくぬくほかほかして欲しいですもんね✨
コメント