
1歳の娘が夜中にギャン泣きして収集がつかなくなり、どうしたらいいか悩んでいます。安全を確認しつつ、少し離れても大丈夫でしょうか。
寝る時間に1歳の娘がギャン泣きして収集がつかなくなり…どうしよう。
今日は夫が夜勤でワンオペだったためいつもより1時間ほど早く寝かせてしまおうと寝室へ。(ということ自体はよくある)
しばらく寝付けずに立ったりゴロゴロしたりとしていましたが、何がきっかけだったか泣き始めてしまい
しばらく寝室で暗いまま抱っこしたり寝そべらせたり音楽(娘がいつも泣き止むやつ)を流したりずっとやっていましたが、泣き止まず1時間以上経ってしまいました。
私もイライラして声を荒げたりしてしまい、余計に収集つかず。普段ではあまり無いくらい泣き叫んでいます。
一旦明るいリビングに連れてきて、私もひとりで娘の叫び声を聞いていて気が滅入りそうなので
YouTubeを流したまま娘を放置、一瞬家事とかしましたがまたすぐ娘の元へ戻って抱っこ。ずっと叫んでいて流石に疲れれば眠くならないかと思ったのですが、しばらく抱いていても全然収まらず
また娘から離れてきてしまいました。
ギャン泣きの娘を放置したりして酷い母だと思いますが
こんな夜はどうしたらいいのでしょう。安全を確認していれば少しくらい離れてもいいのでしょうか…。
どうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 2歳6ヶ月)

ままり
安全を確認した上で少しでも離れられるのなら、それが一瞬であってもとても大切だと思います!!😭
私はよくイヤホン付けて音楽爆音で聞いて見ながらも放置してます🥹
母親も人間だし、ギャン泣きに一生懸命対応しようとするからつらくなるのは当たり前だし、決して酷い母じゃないです🥺

なべしき
安全を確保して、チョコでも食べて、すこしママさんが落ち着いたら、涙を拭いてあげて、抱っこしてあげて、好きなもので遊ぶのはどうですか?
うちの娘は歌を歌うと泣き止んだりします。あとは気分転換に寒いですが、すこしだけベランダに出るとか?
眠い時は、寝るだろうし、何時に寝てもいいやー、って開き直ると案外寝たりするかもしれません💦

Ko
ワンオペお疲れ様です🙇♀️
安全確保しているなら少し離れても大丈夫だと思います😊
暑いとか寒いとか喉が渇いたとか、泣いていろんなこと訴えていると分かってても、汲み取るの大変だししんどくなっちゃうことありますよね😰
母親だって人間なのでしんどい時はしんどいし、イライラする時もあって当然だと思いますよ😊全然酷い母親なんかじゃないです!
寝かそうと思えば思うほど寝ないので、大変かもですが、もう開き直って、いつでも寝な~お好きにどうぞ~って気持ちで、温かいものでも飲みながら動画とかドラマとか観ちゃいましょ!

はじめてのママリ🔰
寄り添うお言葉にちょっと救われました…😭ありがとうございます
しばらく経って私が落ち着くことができたので優しく声をかけたら笑ってくれました🥲
娘の機嫌が直ったので好きに歩き回らせておいてドラマを見始めたら、眠そうになって、いつもよりは遅いですがすんなり寝ました。
育てにくい子というわけでもないのに私はなんて器が小さくてうまくやれないんだろう…としばしば気弱になってしまいます😭
寄り添っていただきありがとうございます😭
コメント