※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が生まれる前から強迫性障害の症状があり、最近磁石を誤飲した不安があります。治療法や対処法、症状の改善期間についての経験を教えてください。

強迫性障害の方、強迫性障害だった方に質問させてください。
現在生後7ヶ月の娘がいます。
娘が生まれる前に一度流産をしており、それをきっかけに娘を妊娠している時から強迫性障害の症状がありました。
私の症状の特徴としては娘の誤飲や落下について特に不安になりやすいです。
(不安になるのは娘と愛犬のことのみです)
少し前は娘を抱っこしていて仰け反ったりした時に落としてしまったのではないかと不安になりました。
なんでも口に入れるようになってからは誤飲が不安になり、落下については少し和らぎました。

昨日も抱っこしながら料理を作っていて、冷蔵庫付近で作業していた時に冷蔵庫についていたはずの磁石が一つないことに気づき、下に落ちていないか確認しましたがなく、救急で受診しました。一つだけなら問題なく便として排出されるし、大きさ的に飲み込めないと思うと言われ、レントゲンを撮らずに帰ってきました。
そこまでは普通なのですが、家にはもう一種類磁石が冷蔵庫に貼ってあり、その磁石自体の数は把握していなかったため、こちらは大丈夫かと、実際減っているかもわからないし、近くに貼ってあったかもわからないのに複数の磁石を誤飲していた場合は危険なためレントゲンをやはり撮りに行った方がいいのではないかと不安でたまりません。
旦那や母からは抱っこしていて飲み込んだことに気づかないことはないだろうし、直径1cmほどの磁石をむせたりせず短時間で2個も飲み込めないから大丈夫と言われたのですが不安が治りません。
現在、漢方で治療中なのですが、皆さんはどのような治療をされていますか?
このような不安な気持ちになった時、どのように対処されていますか?
治った方は強迫性障害の症状が出始めてどれぐらいで治ったか教えていただけると嬉しいです。また、その後再発したかどうかも差し支えなければ教えていただけると幸いです。
一度不安になると自分が納得できるまで何も手につかないほど考えてしまってとても辛いです。
納得できる考えに至らないと、レントゲンを撮るなど確認をしないと落ち着かない時もあります、、、
長文お読みいただきありがとうございます。
よろしくお願い致します。

コメント

ちぃ

間違えて消してしまいました😭すみません💦

強迫性障害は治療したら必ず良くなりますので大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    治療頑張ります!

    • 12月21日
  • ちぃ

    ちぃ


    焦らずゆっくり一歩ずつで良いですからね☺️

    私もようやく1歩進んだと思ったら5歩下がったみたいなの繰り返しでした。

    泣いてばかりで怖くて辛くて心配でもう地獄でした。

    でも少しずつ少しずつ進んでいって良くなりました。

    絶対に治ります✨

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    本当に毎回しんどくて、不安な間は心がずっとザワザワしてて、落ち着かなくて、とにかく辛いです😭

    最後にもう一つだけお聞きしてもいいですか??
    頭の中がぐちゃぐちゃになって、周りは大丈夫と言ってくれていても、自分の中ではもう真実のように固く思ってしまっている時はどのように対処されていましたか?😭
    今の私がそうで、どれだけ周りにこの大きさは誤飲できないと言われてもこうだからしてるんじゃないかと自分の中では誤飲が真実になってしまっていて、、、
    いろいろ質問してしまってすみません💦

    • 12月21日
  • ちぃ

    ちぃ


    何個でも聞いて大丈夫ですよ😊

    ものすごい荒療治の考えなので、新たな強迫を呼ぶ種になるリスクもあるかもです。。

    レントゲンを撮影するリスクと天秤にかけた時にどっちが子供に負担がかかるかなとかは考えていました。

    結局我が子が大切すぎて傷つけたくなくて守りたいと思っているのに、自分の訳のわからない病気の不安のせいで被曝させて良いのかなと思っていたように思います。

    あと結局のところレントゲンで飲んでいないとわかっても、磁石がどこにあるかわからないんだったら撮った後に磁石飲むかもしれないしレントゲン撮ったところで別に意味ないよなとかふと冷静に考えていたように思います。


    結局はどう動いてもこの不安は解消しないし、また新たな不安が増えそうだから誤飲に関してはもう不安がどっか行くまで耐えるしかないーと耐えることが多かったように思います。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    なるほど、、、
    とにかく耐えられてたんですね。
    最後と言いつつ申し訳ないのですが、治療を初めてからもどうしても耐えられなくてレントゲンを撮ってしまったなど、確認行為をしてしまったことはありましたか??
    ほんと何度もすみません🙇‍♀️

    • 12月22日
  • ちぃ

    ちぃ


    一晩経ちましたが昨日よりは少し不安は減りましたか?


    私も誤飲が怖かったんですが強迫性障害って人によって恐怖の対象が全く違うらしいです。

    実際私は磁石はそこまで怖くなく、電池やガラスがめちゃくちゃ怖かったんです。

    あとレントゲンに対しても被曝があるので撮りたくなく誤飲したかも→レントゲン撮って確認したいとは一切思わなかったんです。

    私はとりあえず誤飲させないように数の把握に対して確認行為がありました。

    例えば電池の数を確認してメモをして写真撮り、電池を使い終わって捨てるまでに本当にきちん袋に入っているか、落ちていないか不安になり何回も写真を撮影してしまうとかしてました。

    我慢できずに強迫に負けて確認行為をしてました💦

    今7ヶ月ですよね?
    その時の私はママリさんのように自分の状況を分析してママリで質問するなんてできてませんでした😣

    もう毎日生きるのに必死という感じでした。

    なので十分に頑張っていますよ☺️

    服薬もまだできていないので、完全に確認行為をやめるのは難しいと思います。

    誤飲したかもと不安に思ったら、周りに大丈夫か1日3回までは聞いてもOKとか目標を決めたら良いかもしれません。

    目標が決まったら毎日達成できたかをノートとかに記録します。

    3回しか確認しなかったら◯、4回確認してしまったら4回確認してしまったと一言書くとか簡単な記録で大丈夫です。

    それを毎日こつこつ続けます。

    これが暴露妨害反応法です😊

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ少し不安はありますが、少し落ち着きました。
    そうなんですね。私も磁石、電池、あとは落下ですね、、、

    頑張っているという言葉、とても励みになります😭

    ノートに記録するんですね!
    今日から実施しようと思います。
    ありがとうございます!!

    • 12月22日
  • ちぃ

    ちぃ


    また一晩寝たら少しずつ不安は落ち着いてきます!

    しっかり認知行動療法ができていますよ✨


    別に3回じゃなくてまずは自分がとりくめる回数で設定したら良いですよ😊

    例えば5回確認するに設定して、それが7割ぐらい◯になったら4回に減らしてというように回数を段々減らしていくようにします。

    病院で暴露妨害反応法をやり出したらカウンセラーさんが一緒にやり方を考えてくれますよ✨

    私は病気になって何もできない自分が嫌で自己肯定感が下がりまくりました。

    家族にもなかなか理解してもらえないのも苦しかったです。

    ママリさんは頑張っています。

    毎日生きて目の前のやることを最低限してお子様の命を守っています。

    それで充分です(*´˘`*)
    自分を褒めてあげてくださいね✨

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど✨
    7割○になる日が本当に来るだろうかという不安もありますが、自分にあった回数を設定して頑張っていこうと思います!

    とてもわかります😭
    自己肯定感下がりまくってます、、、
    家族にも迷惑かけちゃってるなとか考えて泣いてしまうことも多いです💦

    そういっていただけて本当に嬉しいです😭
    ありがとうございます!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦その後強迫観念はなくなりましたか🥺?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!
    まだなくなっていません😭
    漢方を飲み続けていますが、なかなか難しいです、、、

    • 4月1日