※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

児童館や支援センターについて、いつ行くか悩んでいます。現在の生活リズムは朝から昼寝までのスケジュールです。外出で昼寝させることはあるのか、上の子の時は外出が少なかったため、わからないとのこと。それ以外は、朝起床から夜の就寝までのスケジュールを教えています。

児童館、支援センター、園開放などっていつ頃から行きますか?
今の生活リズムはこんな感じです。

今は、朝寝とドライブを兼ねて買い出しに行ったりしますが、それ以外で出かけるタイミングがなく😂

出先で昼寝させたりするのでしょうか?
上の子の時はコロナで外出自体控えていたのでいまいちわからず…それでも3回食になったくらいから、朝寝後にハイハイできる広い遊び場に少し連れて行ったりしていましたが、それまではほぼ引きこもりで笑

6時半起床
7時半授乳
8時半に上の子保育園送迎、帰宅
9時〜朝寝 1〜2時間
11時 離乳食、授乳
13時〜昼寝 2時間前後
15時半 授乳
16時 上の子保育園お迎え
18時 お風呂
19時 授乳、就寝

コメント

ママリ

児童館の0歳児クラブとかは4ヶ月ごろから行ってます!
2ヶ月の赤ちゃんとかもいました😊

朝寝が終わってから離乳食までの間に行ってました!

すー

良く寝てくれてそうな感じなので無理に出掛けなくても良いかなと思いますが、朝寝早く起きたら連れてくくらいで良いかなと思います😊うちの子は朝寝ぴったり30分しかしなくなってしまったので出掛ける用事はなるべく午前中にしてます☺️支援センターでイベントある日だけ昼寝を起こして連れてっちゃってます😜月に1回程度なのでまぁいいかなと。

ままり

お家でママも快適に過ごせたら無理に行かなくても良いと思います♪
私は家にいると散らかり続けて、子どもは騒ぎ続けて、体力消費しないから夜は寝つき悪く…という状況で困ったので、多少疲れさせるために行ってました❣️
朝起きるのが早く、昼寝が早かったので、昼寝後14:00くらいから出かけていました!

ぷ〜

1歳すぎましたが、まだ行ってません😅
離乳食や昼寝のタイミングを考えたら行く暇がなくて🥲

もう少しで歩きそうなので歩いたら行こうかなと思ってますが、おもちゃを舐めたりするのが嫌で💦特に今はいろいろな感染症も流行ってるので、年が明けてもう少し落ち着いたら行こうかなと考えいます。

みう

上の子は泣きグズリが酷く、家に2人でいるとつらいのでできるだけ外に出てました。
車やベビーカー乗ると寝るので。
上の子は3ヶ月くらいから出てました。朝イチからお昼の離乳食までの間いって、お昼食べて昼寝して、夕方買い物行く時は行く、てかんじにしてました。

今は下の子はまだ行ってません。朝寝をしっかりするので。
おでかけするときは、朝寝が終わってから、昼過ぎの授乳までの間に買い物行ったり散歩したりしてます。が、上の子よりは支援センターなどあまりいく気がありません笑

ままりん


みなさんありがとうございます😊
今無理に行かなくても大丈夫そうですね☺️
春先になって、感染症も落ち着いた頃にはきっとハイハイしていると思うので、それくらいにデビューしてみようかと思います🙌