※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

記事では、GDF15というホルモンがつわりに関連していることが分かりました。最後の一文は胎児に由来することを指しています。値が高い場合、がんになりやすい可能性があるかもしれません。

つわりの原因が分かったという記事で、GDF15というホルモンが関連しているそうですが、難しくてよく分かりません💦

大部分は胎児に由来していたという最後の一文はどういう意味ですか??

2人共つわりが軽かった私は値が高いということで、20代、喫煙無しの私はがんになりやすいということでしょうか?!🥺

コメント

はるよし

つわりが軽かったなら値が低かったってことですよ😅

妊娠してGDF15が増えちゃうとつわりになるけどその大半が赤ちゃんがいることが原因(ガンとかは関係ない)ってことが書いてあります。

はじめてのママリ🔰

軽い人=値が高いという訳ではないかなと思います。

GDF15が妊娠によって増加した人がつわりが重い傾向にあり、そのGDF15は母体ではなく胎児由来だったという事です。

つまりつわりがなかった人は、胎児由来のGDF15が少なかった、もしくはもともと母体がGDF15が高くて、単純に高い分胎児からの影響を受けにくいという事かと🤔

おにく

妊娠すると胎盤で作られ、妊娠中は特に増えるGDF15というホルモン。

妊娠中に吐き気があった人は、なかった人よりGDF15の値が高かったです。
このGDF15は、お腹の赤ちゃんががもとで増えてるようです。

ちなみにこのGDF15は、がんや加齢、喫煙でも上昇します。

私はこう理解しました🤔

このホルモンの値を妊娠前・妊娠中それぞれ調べたわけでない限り、主さま自身が値が高いかどうかもわからないです。
がんになりやすい、とかではなく、がんが原因で上昇することもある ってだけです。

ちー( ゚∀゚)ー*

若くて喫煙者じゃないので、低かったんではないですか?
なので、つわりが軽かったのでしょう。
がんになりにくいのまちがいではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

皆さまご回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️
別の記事に、「遺伝性血液疾患によりGDF15が慢性的に高い女性は、つわりをほとんど経験していなかった。」というのがあって心配したのですが、その続きはログインしないと見れない記事なので釣りの一文だったかもしれないです🥹

私の理解力がなくて不安になりましたが、安心しました🥲教えてくださりありがとうございました😊