
コメント

黒瀬
会社に通勤するのに預けやすい場所
うちの子は人が多いのは苦手なので
アットホームな少人数保育
園庭か近くに公園がある場所
の三点をポイントにピックアップして
見学にいきましたよ!😊🍀

さるあた
息子を途中入園で入れようと思って、申請しましたが、保育園の見学はしなかったです。
そのときはまだ10ヶ月になってなく、私が住んでるとこは入れるとこが限られてたので職場から近いとこにしました。
-
さるあた
4月から保育園ですが、学区内の保育園です。
- 3月7日
-
瑠来ママ
ありがとうございます!
よく調べてみます!- 3月8日

あや
見学しましたよー!
最初は一番近くの保育園に入れようと思っていたのですが、見学してみて結局違うところにしました(^^)
先生や保育園の雰囲気やその保育園のこだわりなどやっぱ違うなーって思いました!
-
瑠来ママ
ありがとうございます!
見学してみないとやっぱりわからないですね!
行ってみようと思います!- 3月8日

あちゃママ
見学しましたよー!!
紙おむつで
家から絶対近いところで、布団はレンタルで、教育とかが自分がしっくりくるかで決めました!!
私は泥んこ遊びとか野性的なのがあんまりなので、
フラッシュカードとか、英語とか教育できめました(*^^*)
-
瑠来ママ
ありがとうございます!
なるほど!
そんなのも重要ですね!
参考になりました!- 3月8日

ミしェる
見学しました^^
一応、先生の人数・対応の仕方、園内の雰囲気や環境などなど、預けるに当たって自分に合っているかどうかで行きました。
あとは距離的な所と何歳まで預けられるか、私立か公立かですかね?
-
瑠来ママ
ありがとうございます!
私立公立はどちらにしましたか?- 3月8日
-
ミしェる
近場を選んでだったので私立でした^^
- 3月8日
-
瑠来ママ
違いはあるんでしょうか?
- 3月8日
-
ミしェる
すみませんが詳しくはわからないですが、保育料が違うのではないでしょうか?
- 3月8日
-
瑠来ママ
わかりました!
ありがとうございます!- 3月8日
-
ミしェる
サイトですが料金は同じらしく下の表が違いらしいです( ͡° ͜ʖ ͡°)
- 3月8日

にゃんち
福岡市では希望の園に事前に見学に行かないといけない決まりなので見学しました。
まずは家から一番近い所がいいと思い、近い所を5か所見学しました。
見学ではオムツは紙か布かとか、食事やおやつはどんなものを出しているとか、3歳以上からの保育の方針を聞いたり先生の雰囲気などを中心に見ました。
-
瑠来ママ
ありがとうございます!
そんな決まりがあるですね!
おむつや食事は重要なんですね!- 3月8日
-
にゃんち
そうですね、オムツ布だったら持ち帰って洗濯しないといけないと言われました!
- 3月8日
-
瑠来ママ
ちょっと面倒ですね💦
そこ重要です!- 3月8日
-
にゃんち
そうですよねー!
でも布だとオムツ取れるの早いって言うし、いい面もあるのですがお母さんの手間を考えて苦だったら使い捨てオムツの園がいいかもですね!
おやつも、小さいうちからベビー用のお菓子では無く普通のお菓子を与えたりする園もあるみたいですよ〜!
出来たら果物とか手作りのおやつが良いですよね〜!そこらへんも見学の時に聞きました!- 3月8日
-
瑠来ママ
なるほど!
とても参考になりました!
ありがとうございます♥- 3月8日

うにこ
申請書に見学した時にサインをもらう欄があり、入れる予定の園のみ見学に行ってくださいと注釈があったので他の園は見られませんでした。園庭開放の日に覗きに行ったりはしました。
近い園、通勤途中の園、保育方針をホームページ等で調べて共感出来る園を選びましたが、家から近い園は駅前なので、競争率が高かったので避けました。
-
瑠来ママ
ありがとうございます!
しばりがあったんですね!
実際上行ってみようと思います!- 3月8日

Macintosh
見学行きました!通勤に不便はないか、園の雰囲気はどうかすごく気になったので6〜7軒子どもを連れてまわりました。
建物は綺麗だけど先生の雰囲気がイマイチだったり、電話で予約したのに忘れられてたり、整理整頓が出来ていなかったり…見てみないと分からないことも多々ありました。
結果的に、見学したなかでは一番小規模ですが、電話の応対からすごくよくて、先生同士の仲が良さそうで、子どものことだけではなく、保護者である私の立場もよく考えてくれた保育園にしました。
先生方も良い方ばかりで、子どものことをしっかり見てくれる良い保育園なので、見学行って決めてよかったなとおもってます。
-
瑠来ママ
ありがとうございます!
このポイント押さえて、見学してみます!- 3月8日
瑠来ママ
ありがとうございます!
やっぱり見学必要ですね!
行ってみようと思います!