※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいす
お仕事

子供の体調不良で在宅勤務中の悩みについて相談です。仕事と子育てのバランスが難しく、同じ状況の方の経験や判断基準を知りたいです。

【子供が体調不良時の在宅勤務について】

初めての投稿です。
4月に育休から復帰してから子どもが毎月1回、多い時は2回以上体調崩し、仕事を早退したりお休みしたり、在宅勤務して子供みながら働いています。コロナ禍以降、在宅勤務が継続して出来る職場なのは本当にありがたいのですが、

子どもが体調不良でお迎え要請があっても、
「お迎えした後在宅で業務再開するよね?」や、
「在宅で子どもみながら働くよね?」といった在宅勤務できるんだから働けるよね?という職場からの悪気のない発言や、無事の期待、圧を感じます。まだ子どもも小さく、辛そうな時は一緒にいてあげたいのに、体調悪くくっついてくる子に待っててねーと言いながら仕事している自分に、そもそも何のために働いているの?1番大切なのはこの子なのに!子育てしながら働くことの難しさを感じています。もちろん在宅勤務等できる環境ではなく、お休み一択の苦しさがあるのもわかっています。

子どもが1番大事。ただ生活や自分自身のためにも仕事も大事。同じような環境で悩んでいる方いますでしょうか?またどのように割り切りや、判断基準を作ったかなど、教えて頂けると嬉しいです。

コメント

ちなつ

基本テレワークです。
私は去年4月復帰しましたが最初のうちは子供が熱出た場合は欠勤、お迎え要請きた場合はその時点で早退してました。

理由はまだ自分も両立に慣れていなかったで自宅看護しながら業務をするキャパがなかったからです。

慣れてきた夏頃からは診ながら業務にしました。

うちの場合はお迎え行っても特にそのまま業務するよね?って感じではないので休もうと思えば休めるのですが、シングルなので致し方なく自宅看護しながら勤務してます🫠

幸い娘もそんなにグズったりするタイプではないのでうまくできてる感じです。

難しいですよね、在宅勤務。
自分が体調悪い時も直接会うわけじゃないから伝わらないし、自分もなんとなく仕事出来ちゃうし…。

  • らいす

    らいす

    返信ありがとうございます。自宅看護しながら業務できているんですね。娘は体調悪いとぐずりくっついていないと泣き喚きます。成長とともにずっとこのままではないと思うので、自分のキャパとバランス取ろうと思います。

    ありがたいですが難しいですね、在宅勤務。自分の体調不良時になんとなく働けちゃうのもとても同感です。

    • 12月20日
  • ちなつ

    ちなつ

    効率は悪くはなりますがなんとかやってます…😅
    今年は体調崩すことがなくなったのでお休みしてませんが、去年は毎月熱出したので…機嫌が良くても遊ぼう!とかご飯とか昼寝させて、寝たら溜まった分処理して…ってやってたら自分の休憩時間はなくてぐったりでした💦

    そうなんです、子供関連で休んだ分自分の体調後回しになります…🥺出社してたら絶対帰れって言われる38℃とか熱あってもなんとなく仕事出来ちゃうし対面じゃないから申告しないと具合悪いこと気付かれない…逆に休みづらいですよね💦

    • 12月20日
deleted user

子どもの熱が高い時やグッタリしている時は早めに切り上げてもいいのではないでしょうか。
らいすさんの会社の在宅勤務が何となく利用しずらいものなのかなぁと感じます。
コロナで一時的に在宅している会社に多いのですが、そういう在宅ならではのルールや理解、制度が進んでなく一時的なものだと感じます。

私の会社では、今後も定年まで在宅と決まって、色々ツールの充実やリモートワークのルールなどができて、休みも取れます。
フレックスなので子どもが具合悪い時など早上がりしてます。フレックスなので許可要らない点が楽です。