※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
妊娠・出産

出産間近の初産婦で、赤ちゃんに会いたい気持ちが湧かず、育児や将来に不安を感じています。友達の子供にイライラする自分を嫌いで、自分が母親として不適切だと感じています。どうすれば赤ちゃんに会いたい気持ちを持てるか悩んでいます。

予定日間近の初産婦です。
長い文章ですが読んでいただけると嬉しいです。

出産間近ですが赤ちゃんに、会いたいと思えません
周りの方は楽しみでしょう、焦らずにねと
声をかけてくださいますが
お産の怖さや育児の不安等から出産から逃げたい気持ちでいっぱきです。
本当にお腹にいるのかなとさえ思います。
お産が進んでいなく動いているのに毎回動いてくださいと言われ懸命に動き続けているのに全くお産がすすんでいないことがキッカケでそこから気持ちが日に日に沈んできています。
もうなんでもいいやと投げやりになって家に引きこもってしまっているところもあります。
そんなことを言っても出産はもうすぐなので仕方がないのですが、、
私は10代で相手の方とうまくいかず
結婚をしないことになりました。
シングルマザーになります。
私の家庭も母子家庭で母は病気など体の調子が悪く
仕事ができなくなってきました。
私が子供を預けて子供と母の分懸命に働いていかなければなりません。
きちんと職につけるかも不安で、育児や家事と両立できるのかも不安です。
子供(私)が子供を育てられるのかと自分ですら思います。
幸い友達に恵まれ
いつでも頼っておいで
しんどくなったら面倒見てあげるから
と言ってくれる友達が数名います。
その友達数名も皆小さな子供がいるので育児の先輩としても
とても頼りになります。
ですが、もともと子供が苦手なこともあってか
良くしてくれる友達の子に対してイライラしてしまうことがよくあります。
ハイハイをしてつかまり立ちをし始め
色んなものに興味をもって食器棚を開けたり閉めたり食器を出してきたり
猫のトイレに興味を持ったりします。
当たり前です。
ですが、危ないし汚いしやめてほしいのに聞いてもらえない

子供なのでわからなくて当たり前なんです
でも言うことを聞いてくれない目が離せない
とても頭にきてしまいます

そんな自分がとても嫌いです。
いつも良くしてもらっている友達の大事な子供に対して
その感情を抱いていること
それを見ていると自分の子供をきちんと愛して
育てていけるのかと言う不安がどんどんつのります。


今お腹にいる子は避妊をしていてできた子供でした
望んでいなかった妊娠にギリギリまでおろすことを考えました。
でも私にはできませんでした
自分の人生を犠牲にしてでも命をなくすと決断することが
絶対にできませんでした。
産むことに決めました、でもその後も
反抗期が長くたくさん親に迷惑をかけてきた中
無事大学に入りやっとこれからは親孝行をしていけると言う時に
こんなことになったという気持ちもありました。
胎動を感じ始めた時は動いていることに嫌気がさしました
そのせいか私のお腹の子はあまり動きません
私のせいだ
私がそんなことを思ってしまったからだと思いました
お腹を撫でて話しかけることもありました
歌を歌ってあげることもよくあります
私はお腹の子を大事に思っているんだと思うこともあります。

なのに今会いたいと思えません。
なぜ思えないのかはっきりわかりません。
産んだら変わる抱いたら変わると言い聞かせて
妊娠生活を送ってきました。
話しかけてもお腹をポンポンと叩いても
動いてくれません
キックゲームというのもできたことありません
この子は私のこと好きじゃないのかなと考えてしまいます。

自分の性格からして
産まれたら懸命に子育てはすると思います。
子供もきちんと愛せると思います。
ですが今こんなことを思っている私が許せません
こんなことを思っている母親なんて嫌だよね
こんなこと思って考えて申し訳ないと
お腹の子に毎日思いながら泣いてしまいます。
胎教にも良くありませんよね。
会いたい会いたいと思いたいです。
早く会って抱っこしてあげたいと思いたいです。
自分なりに大事にしていると思うのですが
お腹にいる実感がわかないからか
会いたい気持ちが湧いてきません
母親として最低だと失格だと思います。

私は残りの妊婦生活どうして過ごせばいいのでしょうか
どうすれば会いたいと思えるのでしょうか
こんな私の元に生まれてくるわが子が可哀想だと思ってしまいます
そんなこと思いたくないです
出来ればこの気持ちを変えて出産までに
待望の赤ちゃんとの初対面という形にもっていきたいです。
幸せだ、この家に生まれてよかったんだ
と、赤ちゃんが思える環境をつくったうえで
出産に挑みたいです。


とても長々と整っていない文章で話してしまい
申し訳ありません。
気を悪くしてしまった方すみません。
こんな私に何か声をかけてくださる人がいらっしゃれば
どうかよろしくお願い致します。

コメント

ゆいちゃんママ

市役所や保健センターなど相談できる公的な場所に相談してみるといいかもです。

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    産まれてきてよかった産んでよかったと思える環境だけはつくってあげたい作りたいと思い
    今後の生活の仕方や職の事や保育園のこと相手方との関係や今後どうすれば良いかを相談をしたりは行っていました。
    弁護士を紹介していただいたり
    託児所のある職例をだしてくださったり親切にしていただいております。
    そして月に一度ほど連絡をくれます。
    ですが子供を愛せるか、育児の不安などを相談したことはまだありません。
    産後自分の育児に問題があればしてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月7日
  • ゆいちゃんママ

    ゆいちゃんママ

    無理せず、不安や悩みは周りとか共有してくださいね。

    • 3月7日
  • 🌸

    🌸

    ありがとうございます。
    電話が苦手で外出が億劫になっている今
    頼れる場所がこのサイトにあって
    声をかけてくださる方がいて
    とても助かっています。
    本当にありがとうございます。

    • 3月7日
ぴろすけ

元々の不安な気持ちに加えて、出産間近ということでマタニティブルーにもなっているのかもしれません。

今は無理に可愛いと思おうとしたり、愛さなきゃ、と自分の気持ちを追い込んだりしなくていいと思います。

てぃさんの文章から、真剣にお腹の命に向き合ってきたんだろうなと分かります。
赤ちゃんが産まれると、生活リズムができるまで大変だけどそれさえできて慣れてしまえば大丈夫です。
幸い子育て経験のあるお友だちが身近にいるようですし、どんどん助けてもらいながら母親になっていけばいいと思いますよ。
お友だちの子供を可愛いと思えないことも悩んでいるようですが、他人の子と我が子は全然違う存在です。そこは本当に気にしなくても良いし、別に罪悪感を持つ必要ないですよ。

あと、自治体のサポート制度も目一杯使うと良いと思います。
きっと保健師や助産師、相談員さんが保険センターに常駐していると思うので、話しやすい人と顔見知りになっておくといいですよ。
困ったときはとにかく声を出してまわりに助けを求めればきっと大丈夫です。

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    今は無理でも産まれてきたら我が子だという自覚も実感も湧いてくるものでしょうか
    自分の子供という感覚が全くわかりません
    ペットのようなものでしょうか?
    産んだというわけではありませんがとても可愛くて可愛くて癒されます。
    13年一緒にいるのでいなくなることを想像すると生きていられないのではないかと思うほどなくてはならない存在です、、

    生活リズムが変わり睡眠がとれなくなってしまうことや
    泣き止んでくれないことに切羽詰まりそうで不安です、、
    その状態で仕事が始まると思うとすごく気が遠くなってしまいます😔
    母は自立させるために別居を考えているので
    赤ちゃんと2人での生活になると思います。
    昔母がDVだったこともあり
    同じことをしてしまうのではないかと不安になります。
    母がDVだったのは母も1人で育ててくれたことから切羽詰まっていたのだと思います。
    されていたことはしてしまうと言いますよね。

    一応新聞や広告にのっている
    育児相談などの電話番号は残していますが
    電話で話すことが苦手で
    今は外に出ることが億劫になってしまっていて
    お家に守られている日々です😔

    • 3月7日
  • ぴろすけ

    ぴろすけ

    正直にいいますと、私は子供が産まれて3ヶ月は赤ちゃんのことを可愛いと思えていませんでした。
    赤ちゃんのいる生活に慣れなくて、まだ回復しきっていない自分の身体が辛すぎて、可愛がる愛するところまで気持ちがついていかなかったんです。
    赤ちゃんの世話も、義務だからやる。やらないと死んじゃうからやる。そんな気持ちでした。

    だけど不思議と子供のことを愛しいと思う気持ちって芽生えてくるものです。

    ぜひ、苦しくなったら電話相談からでもいいので誰かと繋がって下さい。
    私も電話苦手で、相談電話片手に固まって喋れなくなったりしていましたが、その時に話した市の相談員さんが「具体的に何がしんどいとか、話せなくてもいいですよ。ただ辛いとか、悲しいとかだけでもいいんですよ」と言ってくれてから、ストッパーが取れたように頼れるようになりました。
    どうしようもなく辛いときに家に訪問して様子をみてくれたり、保険センターを訪れたときに子供の様子を見てくれたり、とても励まされたものです。

    自分だけで抱え込まない、とにかくこれだけです。
    吐き出す場所がないと思ったときには、こういうネット上でもいいので吐き出してください。

    • 3月7日
  • 🌸

    🌸

    そうなんですね。
    そのお話を話してくださったおかげで
    少し気が楽になりました。
    素直に可愛がれないこともありますよね
    切羽詰まると自分のことで精一杯になってしまうのは普通なんですよね、、
    それでも愛おしい気持ちが芽生えると聞いて少し安心しました。
    私も愛せるようになれるのかなと
    自分に少しの期待を持つことができました。
    ありがとうございます😢

    手を差し伸べてくださる場所がある
    それは本当にありがたいことですよね。
    育児に疲れきった時私も頼ってみようと思います。
    今回こちらのサイトに頼って
    友達や親にうまく話せないことも話せた上で
    手を差し伸べてくださって
    助けられています。
    不安もたくさんですが楽しいこともたくさんあるのかなと
    期待を胸に頑張りたいです。

    • 3月7日
りかたろ

あんなに痛い思いしたのに、自分が産んだのかなと不思議に思うことがあります。
訳もわからず泣いてるのを見ると、どうしていいか分からず泣いたりイライラしてしまいます。
これから成長していく娘を思うと楽しみも多いけど何よりも不安でいっぱいです。

誰もがすぐに「はやく会いたい!」って気持ちになると思えません。
不安な気持ちは無くならないと思うし、気持ちを変える事は難しいと思います。
産まれてから気持ちが変わるって言いきれないです。
でも私はおろさないと決めた時点で、てぃさんはお腹の子を愛せてると思います。
てぃさんを選んで宿ってくれた命だから、幸せと思ってくれますよ( ¨̮ )

不安なことよりも、赤ちゃんが産まれてから楽しみなことを考えてみましょ( ¨̮ )

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    産んだ瞬間母親だという自覚はできるのでしょうか、、
    そして実感は産んでからもわかないものですか?
    イライラしてしまいますよね。
    子供が苦手で泣いてる子供なんてもってのほかです
    私もそれでちゃんと向き合えるのかが産後の一番の心配です
    母親のイライラが伝わってもっと泣いてしまうともいうので、、

    そうですかね
    私はきちんと愛せているんですかね
    今は気持ちが落ち込んでしまっているだけだと思っておきます😔
    赤ちゃんが生まれてから楽しみなことですか、、
    仕事や家事育児で時間のない、睡眠がきちんととれない日々が始まるという不安がでかくそればかりで
    なかなか思い当たりません、、
    りかたろさんは何を楽しみにしていらっしゃいましたか?

    • 3月7日
  • りかたろ

    りかたろ

    あ、産まれたんだってくらいで、本当にお腹の中に居たんだなとただただ不思議な気持ちでした。
    初乳を飲ませてもおむつを替えても全然実感わかず…
    可愛くて愛おしいのになんで実感がわかないんだろうって訳分からず涙が溢れました。
    私も赤ちゃんは好きだけど子供は苦手で泣いてる子とかどう接していいかも分かんないです。
    さっきもギャン泣きしててイライラしそうになり何とか気持ちを落ち着かせて泣き止ませてました…
    まだまだ産まれて3週間なのでこれから徐々に向き合えるかなって思って頑張ってます(・ ・̥)

    ちゃんと考えてるし愛せてるから、こうやって悩んでるんだし、思ってあげたいって気持ちになるんですよ( ¨̮ )
    本当にどうでも良かったら悩みもしないですよ!
    確かに十分な睡眠は取れず、ちょこちょこ睡眠なのできついです…
    少しずつ体が慣れてくるとまだ楽です^^;
    目を見て笑ってくれたり声に反応してくれたり、歩けるようになったらお揃いのコーデしてお散歩したりとまだまだ先になるけど楽しみにしてます( ¨̮ )

    • 3月7日
  • 🌸

    🌸

    そういう感じなんですかね、、
    こうなるはずなのに
    なぜそういう気持ちにならないのかという面で
    変に涙が出てきますよね(>_<)

    気持ちを抑えられる
    コントロールができるとはとても素晴らしいと思います。
    どうしてもイライラする時は
    3分離れて外の空気を吸いに行きなさい
    それは虐待ではないし
    気持ちがスッキリすると保健室の先生にアドバイスしてもらいました。
    産後実践してみようと思っています。
    正直、三時間おきの授乳やおむつを変えることも
    お風呂に入れてあげることも面倒だなと今から思ってしまっています。
    ご飯がゆっくり食べられないのか、お風呂にゆっくりつかれないのかぁ、と
    自分のことばかり考えている自分が情けなく嫌に思います。
    それも産まれたら変わるものなのでしょうか😔

    そうですね、私も多分女の子なのでお揃いのコーディネートをしてみたいです(^-^)
    1つ楽しみができました!

    • 3月7日
  • りかたろ

    りかたろ

    悔しさと自分に対する怒りで涙出ます…(・ ・̥)

    出来てるつもりで実際は出来てなくて…(笑)
    それいいと思います!私も次から実践しようかな…
    里帰り中なので実父と娘と3人で、沐浴は実父に手伝ってもらってます。
    まあ夜から次の日の夕方前まで仕事なのでほぼ娘と2人っきりですけどね^^;
    授乳して寝てる間にご飯食べたりさっとシャワー浴びたり。
    ゆっくりお風呂入るのが好きなのでとてもストレスですよ…
    でも仕方ない今だけって無理矢理言い聞かせてる感じです(;;)

    女の子本当に可愛いです\ ( ˆ ˆ ) /
    もうすでに可愛い服着せまくって楽しんでます(笑)

    • 3月7日
  • 🌸

    🌸

    それもマタニティブルーやホルモンバランスの崩れのせいでしょうか
    妊娠というのはハッピーライフに思われがちですが
    全然そんなことないと私は思います笑
    とてもしんどいです、、😔

    育児とはそういうものですよね、、
    できそうなことができなくて
    悔しくなりますよね
    私も通じないことがすごく辛くなりそうです
    里帰りできなかったら首もすわってない子供をどうして自分がお風呂に入れるかから考えますよね(>_<)
    世の中私より大変な人なんてたくさんいらっしゃるなかで弱音吐いて情けないですねほんと笑
    また実践して見てください!
    三人の母親の保健の先生からのアドバイスです!笑

    私も産まれてきてくれて落ち着く頃には
    春ですので
    お花とたくさん写真を撮ってあげたいなと思います(^-^)🌷

    • 3月10日
  • りかたろ

    りかたろ

    そうなんでしょうね多分…
    自分でも訳が分からないくらい涙が出ます
    すぐイライラしてすぐ悲しくなってすぐ辛くなって…
    ハッピーな事ばっかりじゃなかったです😅
    周りの目は気になるしこそこそ嫌な事も言われたし辛すぎて😂

    出来なくなるのが当たり前って分かっててもやっぱり気持ちはついていきません
    常には無理でも少し甘えれる時間を作れたら息抜きしたりしないと私は耐えれません…
    機嫌がいいと楽だけど機嫌が悪いとお風呂大変すぎます…泣き叫ぶし暴れるし…
    いやいやそんなの気にしちゃダメですよ💦確かにたくさんいるけど私たちもその中の1人なんだから弱音吐いていいんですよ!
    夜中で近所に迷惑かな?って思ったけど実践しました!めっちゃ良かったです楽になりました!笑

    これからの季節は散歩とか行きやすくなるから自然と触れ合うこともあるし楽しみですね( ˙꒳​˙ )♡

    • 3月10日
  • 🌸

    🌸

    私は1月まで居酒屋で働いていましたが
    お客さんに
    自分の娘やったらめっちゃ腹立つわ
    と連呼されたことがあります笑
    悔しい気持ちでいっぱいでしたよ、、
    帰りの電車でもお腹が大きくとも譲ってくださる方はなかなか現れませんでしたからね(~_~;)

    そうなんですよね
    一番に頼れる旦那という存在がいない分
    赤ちゃんには私しかいませんので
    育児ノイローゼになってしまわないように程よく頑張りたいです。
    実践してくださったんですね!!
    ほんとですか(>_<)私も産まれたらしてみます!
    さすが保健室の先生です笑

    私はとてもいちご狩りにとてもいきたいと思っていますが
    今年は赤ちゃんが小さくて外出を考えると間に合わないかもしれないです😂

    • 3月10日
  • りかたろ

    りかたろ

    え〜…嫌ですそんなの連呼されたら…
    若い妊婦に対して世間様はとても厳しいですよね(;;)
    冷たい視線とかほんっとにきつい…

    色んな人に相談したり愚痴を聞いてもらったりして軽く息抜きしながら、自分なりに赤ちゃんと向き合っていけば大丈夫ですよ^^*
    1人で頑張りすぎないでくださいね!
    離れてる間赤ちゃんには悪いけど自分がちゃんと落ち着けるので良きです!
    保健室の先生様ですよ!笑

    わかります!いちご狩り!
    いちご大好きで行ったことないのですっごく行きたいけど来年まで我慢です(;;)w

    • 3月10日
  • 🌸

    🌸

    ヘルプで行った店舗でしたが
    そこの常連さんだったようで
    色んな気持ちと涙を抑えて悔しさを噛み締めましたね😔笑
    居酒屋の冗談交じりの心無い言葉もマタハラ
    っていう感じでした😢

    私も友人を頼りながら育児を頑張りたいです!
    赤ちゃんは泣くのがお仕事ですから
    たくさん泣いてもらって
    泣き疲れて寝てもらいましょう(´・ω・`)笑
    私たちがイライラすると余計に泣いちゃうと伺ったものですから、、

    夏頃、遅くまでやっているところもあるみたいですよ٩(ˊᗜˋ*)

    • 3月10日
ぼんぼん🍑

10代で立派だと思います。

シングルで行くと決めて、不安だらけだと思います。だから、仕方ないのでは?
今はそれでいいと思った方が楽ではないですか?
きっと産めば、愛しい我が子です。抱っこしたら愛おしすぎて、涙出てくると思います。
今はこの先の不安などが入り混じってるから、会いたいと思えないんですよ。

でもいつかは必ず出産が待ってるわけですし、嫌でも産まれてきます。
産まれて瞬間、愛おしい!って思えばそれでいいんじゃないでしょうか。
今無理に自分の気持ちを変えようとせず、、、変えようとするからさらに苦しいんじゃないでしょうか。

ゆっくりでいいです!
産まれるまではもう深いこと考えず、
産まれてからいっぱい愛情かけてあげればいいですよ♡

ちなみにキックゲームなんて、成功したことありません!笑

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます
    10代だからこその羽目外しですよね、、
    就職もせずに退学だなんてずっと1人で育ててくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    きちんと大事に愛していけるのか不安ですが
    なるようになってしまいますし
    仕方がないですよね😔
    会いたいと思えないことから出産予定日が超過しそうなのかなとも思います。

    今この状況で私の子は生まれてきても
    大丈夫なんでしょうか
    幸せになれるでしょうか、、
    産後もきちんと向き合ってあげれるかが不安です、、
    母親という立場、子供という存在がよくわかりません😔

    いつも動き始めた時や動いている時にポンポンと叩くと静まり返ってしまうんです、、
    はじめはシャイな子だと言い聞かせていましたが
    やはり私の気持ちが伝わってしまっていて
    私のことをあまり好んでいないのかなと思ってしまいます。

    • 3月7日
  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑


    中には望まない妊娠だから中絶する人もいます。 そこらへんで産んで捨てる人もいます。
    その中で、てぃさんはきちんと考えて、真剣に向き合って今に至ってるんですよね!
    それだけで赤ちゃんは幸せですよ♡ 自分のことをしっかり考えてくれるお母さんから産まれてくるんです!

    会いたいと思っても会いたくないと思っても、早産の人もいれば予定日超過の人もいます。絶対てぃさんの状況は関係ないです!たまたま超過してるんです!お腹の中が心地いいんですよ!

    今しっかり向き合ってるてぃさんは、生まれてからも向き合えると思います。辛くなったら、市の相談窓口や支援センターを頼ってみてください。1人じゃないですから!弱音吐いてください!

    胎動ってそんなもんですよ!
    お腹が動くのを動画撮りたくてカメラ向けると全く動かなくなります。ほぼ撮れたことないですもん!笑
    だから、好んでないなんて思わないでください!

    赤ちゃんにとって、てぃさんはたった1人のお母さん。
    母親の在り方なんて正解はないですから、てぃさんが思う通りにやっていけば大丈夫です

    • 3月7日
  • 🌸

    🌸

    中絶することはとても考えられないですが
    私もギリギリまで考えていました、、
    それを考えていた自分も正直許せません
    しっかり向き合ってあげられているのか
    この子にとって私で本当に良かったのかと
    マイナスな思考ばかり巡りますが
    産まれてきちんと育てられるようにも
    メンタルをもっと強く保たないといけないですよね、、
    本当母親になるのに情けないです😔

    そういうものなのでしょうか
    とても静かな子だなと不安に思っていました
    私が鈍くて気付かなかったのか
    三時間動かなかったこともあります
    電話しようか迷ってもう少し待ってみようと思った時に
    動いてくれたので良かったのですが😔
    私が胎動を感じ始めた時にお腹にいる感じがして嫌だと思ってしまったからだとずっと根に持っています😞

    1人の親としてしっかりしてあげないと
    という気持ちが大きすぎるのかもしれないです
    子供に恥をかかせない
    きちんと愛してあげれる母親になりたいです。

    • 3月7日
ダイヤ

私も未婚の母になります。
お気持ちお察しします。
これからの不安に押し潰されそうになること、沢山あります。

でも、てぃさんの質問の文章を見て、
そうやって考えて悩んでる事が立派なお母さんに感じます(^ ^)
赤ちゃんはてぃさんの元に来てくれたんですよ(^ ^)
これから出産がんばってください(^ ^)
いつでもお話しききます✨

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    そうでしょうか、、
    私にも母親になる資格がきちんとあるんですかね😞
    将来自分の子には
    お母さんのところに産まれてよかったと言ってもらえるような子育てと
    育ててあげれるお金を貯めれるように一生懸命にならなければなりませんね
    うまくできるかわかりませんが
    自分なりにマイペースにでも頑張ってみようと思います(>_<)
    本当にありがとうございます(>_<)

    • 3月10日
ゆずは

初めまして。
私も未婚のシングルマザーです。今子供は6ヶ月になりました。
色々不安になりますよね?
愛せるのかな?って心配しているってことは、ちゃんと自分の子供を愛そうとしている証拠です。
そんな考えすぎないでください。
力を入れすぎないでください。
あまり赤ちゃんが動かないと書いていましたが、お母さんのお腹の中が気持ちいいので寝ているのではないでしょうかね☺

無理に愛そうとしなくてもいいのではないでしょかね?
赤ちゃんの顔を見た時に思った感情が本心ですよ☺

周りの人をどんどん頼ってください。
一人で考え込まないでください☺

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    ゆずはさんはお仕事や保育園などどうされていますか?
    私の住んでいる市でも待機児童はたくさんいて
    仕事につけるか不安です😞
    そして仕事家事育児の3つをやりこなせるのか
    とても不安です。
    不安がデカすぎるせいか
    予定日の今日も産まれる気配はありません😢
    赤ちゃんを不安にさせてしまってはだめですね、、
    だからでてこれないのかなと思います(>_<)

    赤ちゃんの顔を見て赤ちゃんと生活していく中で
    これから自分がどのように変わっていき
    どのような育児をしていくのかとても
    気になります😔
    まともな母親になれればよいですが(>_<)

    • 3月10日
  • ゆずは

    ゆずは

    私は今現在育休中なので、あと、半年のうちに保育園を探さないといけません( ノД`)…
    住んでいるところが田舎なので待機児童とまではいきませんが、家、職場のことを考えて希望するところに入れるかどうか……。
    私は、実家で両親に助けてもらいながら子育てをしていますが、🌸さんは家を借りているのですか?

    昨日、予定日だったのですか?
    私は予定日を13日過ぎて、促進剤などやって、やっと陣痛がきたのに結局は帝王切開でので出産で……(^_^;)))
    赤ちゃんが元気過ぎて、へその緒が首と肩に巻き付いてたとか…。
    大丈夫ですよ、お母さんが元気なかったら赤ちゃんが心配してしまいますよ😊

    • 3月10日
みー

私も🌸さんと妊娠時、年齢も状況もほぼ同じような感じでした。

不安ばっかりで辛いですよね。
文面を見てると、🌸さんは子供のことや将来の生活のことを真剣に考えているように感じます。ただ少し出産の楽しみより今後の不安が勝ってるだけなのかな。
それに母親なら我が子に会いたい!と必ず考えなければいけないわけではないと私は思います。
だから無理に気持ちを変えなくても良いんじゃないでしょうか。自分を否定し続けるのはすごく辛いです。
他の方が仰ってるように、1人で抱え込まないで、友達、行政や市の相談員さんにたくさん頼ってください。
きっと🌸さんを助けてくれるはずです。


🌸さんが残りの妊婦生活が楽しいものであることと赤ちゃんが元気に生まれてきてくれることを願ってます。

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    みーさんも同じような状況だったんですね
    今お子さんのことをどういう風に思いますか?
    まだ私には自分の子供、我が子という存在に対する気持ちや抱く想いがわからなくて
    その面でも不安があります😞
    きちんとこれからやっていけるのか、、
    赤ちゃんに自分の切羽詰まった想いを八つ当たりしてしまいそうで怖いです。
    相談員さんに相談するのが億劫になる前に
    早く行動することが大切ですね😣

    • 3月10日
  • みー

    みー

    正直、産む前は自分に子供がいるのか実感がわかなかったんですが生まれて初めて見た時私の子だって実感しました。
    生まれた時から子供は自分にとって他の誰にも変えられない存在です。

    子供への感情は、今まで人に抱いた事がない気持ちです。🌸さんが生まれてきた赤ちゃんを初めて見た想いが素直な🌸さんだけの赤ちゃんへの想いですよ。
    それが分かってから今後の子供への心配をしても遅くないと思いますよ(^_^)
    あと、紙に不安な点を書き出すと自分が何に悩んでいるのか見直すことができるのでおすすめです!

    • 3月10日
  • 🌸

    🌸

    そうなんですね(>_<)
    まだ出てくる気配ないですが
    頑張ります(>_<)!!
    なるようになると
    今はもうお産をとりあえず頑張って
    それから後のことを考えていこうと思います(>_<)
    子供にとって良い感情を抱ける母親になりたいです(^-^)

    • 3月11日
☆ Chiho

私は🌸さんと年が近いです。
文章を見ていて自分と葛藤してるんだなって
思いました。私も産まれてくる赤ちゃん
私みたいな親で幸せになれるのかなって
夜ふと泣けてくること何度もありました。
今は、不安になってしまって
ダメな方ダメな方に考えてしまう時なのかも知れません。でも、🌸さんは赤ちゃんを中絶しませんでしたよね。愛情がない人だったら、大変な思いをするのをわかっているから
中絶するんじゃないですか??でも🌸さんは中絶せず、赤ちゃんを育てる決心をしてしましたよね。その時点で愛情があるからだと私はおもいます。🌸さんは立派なお母さんになるとおもいます。私の周りも望まない妊娠をして赤ちゃんを中絶をした人が何人もいます。その子もすごく悩んだとおもうけど、
私は中絶する人はすごく嫌いです。
自分の都合で新しい命なのに…って
思ってしまいます。🌸さんは年が近いのにすごくちゃんと考えていて尊敬しました。
すごく応援したいって思いました。
大変な事があると思いますが、
頑張ってください。🌸さんはいいお母さんです😢💕

  • 🌸

    🌸

    ご回答ありがとうございます。
    私も中絶をする友人を好めませんでした。
    ですが自分の立場になった時正直ギリギリまで悩みました。
    胎動を感じ始めてからも嫌気がさしました。
    ですが同時に避妊をしていたのに宿ったということをプラスに捉え
    避妊をしていたのにこの世にそんなに産まれてきたかったのか〜〜!
    っと産んであげようという気持ちにもなりました。
    命を自分の都合では粗末にできないと思いました。
    中学生高校生であれば中絶していたかもしれませんが
    大学生、18という歳
    自立しようと思えばできる歳です。
    自分がしっかりとしていれば恥をかかせることなく育てていける歳なのに自分のしたいことを優先に中絶はできないと思いました。
    産んでお顔を見て謝りたい気持とありがとうという気持ちをきちんともてるように
    恥をかかせることのない母親になりたいと思います。
    今日が予定日ですが生まれそうにありません
    それも、私が色々考えているからかもしれません。
    産まれてきてくれてありがとうと言えるように
    私も覚悟を決めて頑張らないといけないなと時間が経てば経つほど改めて痛感させられます。
    こんな私に真剣にご回答してくださり本当にありがとうございます☺️

    • 3月10日