※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が癇癪や奇声、落ち着きのなさなど気になる行動があり、発達障害や自閉症を心配しています。同様の経験を持つママさんの意見を聞きたいです。

10ヶ月の娘の気になるところがあり質問させていただきます。
これらのことが気になります。

・そり返り 眠い時によくする
・癇癪 泣きすぎてチアノーゼからの引き付けを起こす
・奇声 キーキー声を出す
・落ち着きがない
・ハンドクラッピング 楽しいと手をバタバタさせる
・後追いなし
・チャイルドシート、ベビーカーが嫌いで良く泣く

できることは

・人見知りする
・模倣する
ばいばい、ぱちぱち、もしもし、ばんざい、お辞儀(ありがとう、こんにちは、いただきます、ごちそうさま、おはよう)、どうぞ、手を口に当てて あわわわわとする、つくえふきふき、タッチ、とんとん、よしよし
・よく笑う
・目が合う
・言葉は通じている
・好き嫌いなく良く食べる

できることはあっても、癇癪を起こしたり奇声、落ち着きがないことがすごく目立って気になってしまいます。

まだわからないかと思いますが、発達障害や自閉症ではないかと不安でたまりません。

ご経験のある方や同じような行動や性格を持つお子さんのママさん、お話を聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

どれも普通だと思いますよ🤔
落ち着きは幼稚園上がる頃には落ち着きます!
1歳前後で落ち着いてたら怖いですよ💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥲
    周りの子がみんなお利口にお座りしたり奇声など発しないのでとても不安になってしまいました…
    もう少し見守ります!

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月で落ちついてる赤ちゃんってまぁいないですよ😂
相当おっとりした性格の子ぐらいで、ほとんどの赤ちゃんはみんな落ち着きがないし手足もバタバタさせますよ!
反り返りも発達の過程で普通にある事です。発達障害の反り返りだと感覚過敏から来るものなので眠い時とか関係なくあるかと思います。
チャイルドシートやベビーカー嫌いも赤ちゃんあるあるです!
今のところどれも心配要らないかと😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥲
    確かに落ち着きがないことの方が普通だと思っていたら
    周りがみんなお利口に座ったりしていてとても不安になってしまいました🥲
    見守ります😌

    • 12月23日