※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お金・保険

最近引っ越しして、前の自治体より今の自治体の保育料が高く、3歳児以降の給食費も有料で驚いています。財政難の自治体が保育料を高く設定しているのか気になります。

最近引っ越しして自治体によって保育料が全然違うことを知りました。

前住んでた自治体より今住んでる自治体の方が保育料1万近く高くて、、。

しかも、前住んでた自治体では3歳児以降の給食費も完全無償化だったのですが、新しい自治体は給食費はかかるみたいで😅

引っ越して損した気分になってしまいました。😅


財政難の自治体が保育料高い傾向にあるんですかね?🤔

コメント

ちちぷぷ

うーーん!
私は川崎横浜と東京を比べて全てそのへんが安い東京に引っ越しました。川崎横浜は政令指定都市ですし財政難とは思わないですが、、税金のかけられ方は違うなぁと思います。

  • ♡

    コメントありがとうございます!
    なるほどですね!
    川崎横浜は確かに潤ってる自治体だろうに、保育料が高いと聞いたことがあります!

    保育料や、給食費無償化などの子育て支援については自治体で結構格差ありますよね!
    次引っ越す時はそういう支援が手厚い自治体を調べて引っ越そうと思いました!!

    • 12月20日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    結構ありますね。神奈川は公立中学の給食もようやく最近で、、そのへんもかなり違いますね。医療費もようやくですし、、

    それがいいですね☺️

    • 12月20日
  • ♡

    ありがとうございます!
    給食ないのって親からしたらすごい負担ですよね🥹
    少しずつ子育てしやすくなっているものの、やはり東京は先を行き過ぎてますよね!
    子供1人月5000円支給や高校の授業料無償化も決定しましたし!

    • 12月20日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そのへんはやはり東京都だな、お金あるなって思いますよね笑笑

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

財政難も関係ありますね。

  • ♡

    コメントありがとうございます✨
    確かに保育料高く徴収することごできれば自治体も潤いますもんね💦
    もし次引っ越す時は、保育料だったり子育て支援(給食費無償化とか)が手厚い自治体をちゃんと調べてからどこに住むか決めようと思いましたね🥺

    • 12月20日
ゆっぴぃ

すごくわかります。

私は知らずに特に気にせず引っ越しをしましたが、今の街が保育料が安くてビックリしました。

0歳児の場合、上の子一人のときの保育料より、下二人(双子)を預けたときの方が安いとは…💦
(下二人は、第二子兄弟割、第三子無料になってます。)

前の街では、上の子が小学生になると兄弟割、第三子無料はなかったのであきらめていました。それが、今の街は対象になるようでありがたいです。

住んでいる街によってかなりの差がでるので、保育料は、全国統一になるとわかりやすいと思います。

  • ♡

    コメントありがとうございます✨
    たまたま安い自治体に引っ越しされたんですねー☺️ラッキーですね!!

    本当自治体事情知らないで保育料高い自治体に引っ越すと後で悔しいですよね🥹

    いや、本当思います!!
    保育料、子育て支援策は全国統一にして欲しいです!
    このままだと関東でも東京にばかり子育て世帯が集まっちゃいますよね🥹

    • 12月20日