
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルクあたためてる(冷ましてる)時間が長い時はおっぱいあげてます。
ミルクは液体ミルクにして、水筒に入れたお湯(100度)をプラスチックのコップに入れて、そこに哺乳瓶をいれてあたためてます。これが時短なので、このときはミルクのみです。

はじめてのママリ🔰
混合で育てでしたが、外出先ではミルクのみでした🤗
哺乳瓶、スティックの袋に入った粉ミルク、お湯の入った水筒、赤ちゃん用の水さえあれば、待ち時間0で、どこでもすぐにあげられるので、便利でしたよ♫
はじめてのママリ🔰
ミルクあたためてる(冷ましてる)時間が長い時はおっぱいあげてます。
ミルクは液体ミルクにして、水筒に入れたお湯(100度)をプラスチックのコップに入れて、そこに哺乳瓶をいれてあたためてます。これが時短なので、このときはミルクのみです。
はじめてのママリ🔰
混合で育てでしたが、外出先ではミルクのみでした🤗
哺乳瓶、スティックの袋に入った粉ミルク、お湯の入った水筒、赤ちゃん用の水さえあれば、待ち時間0で、どこでもすぐにあげられるので、便利でしたよ♫
「授乳」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ほたての貝ひも🔰
液体ミルクというのは缶や紙パックで売っているような物でしょうか?
それを哺乳瓶に移しているのですか?
はじめてのママリ🔰
そうです!
紙パックはアイクレオ125ml
缶はほほえみ120ml or 200ml
で売ってます。
外出時はプラスチックの哺乳瓶を使っています!
缶は缶自体をあたためられます。
紙パックは哺乳瓶に移してからのほうがあたたまります。
缶タイプは缶に直接乳首(母乳実感)をつけられるアタッチメントがあるので、それを使うのもオススメです。
紙パックにもつけられる乳首が500円くらいで売ってますが、すぐにあたためることができないのでわたしは使ってないです。