![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりや体調不良で診断書をもらうことは可能ですか?
悪阻や体調不良などで割と元気でも診断書を貰うことは出来ますか?
第1子の時はつわりが酷く、診断書を貰って3ヶ月病休扱い(給料は満額)→仕事復帰で産休に入りました。
産休に入ってからは妊娠高血圧症候群を発症し、予定にも当たりから入院措置でした。
ただいま第2子を考えています。質問したいのは、
・つわりが軽い方(朝起きてむかむかする、ダルい)でも医師にしんどいから休みたいと言えば診断書を貰えるのか。(第1子の時は2ヶ月トイレで過ごしました笑)
・つわりがあけて安定期に入った頃、お腹が貼ったり血圧が高かったりしたら診断書を書いてもらえるのか
の2点です。
復帰してから部署が変わりストレスの多い毎日なので、ほとんどを病休で過ごしたいのが本音。
職場は病休はMAX3ヶ月、超えたら休職扱い。
ただし、3ヶ月休む→一日でも復帰してからまた病休。になるとまたMAX3ヶ月休めて給料も満額でます。
職業は準公務員扱いです。
ご批判は御遠慮ください〜😢
- ぴよ
![しゅな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅな
病院によるかと思いますが私の通院していた病院では、
・悪阻が軽くても、尿検査でケトン体3プラス以上なら診断書書いてもらえました。
・お腹が張った自覚症状はなかったのですが、検査したらお腹が張っているとのことで診断書書いてもらえました。血圧は分かりませんが高くて安静が必要であれば診断書書いてもらえると思います。
病院の方針にもよるかもですが医師が安静など必要と判断すれば病欠で休めると思います。
コメント