※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ねんね時間や寝かせ方について相談です。セルフねんねとは?寝すぎているか気になります。

ねんね時間。
布団において、静かなので、その間に家事とかやってると気づいたらひとりで長い間寝ています。
これをいわゆる、セルフねんねというのでしょうか?


夜間は22時~0時は寝グズリか、パッチリ起きていて、0時すぎにやっと寝てくれます。
そこから授乳なしで7時まで寝てくれて、
朝は7時か8時に授乳して、そのあと12時ごろまで寝ちゃいます。寝すぎですか?

コメント

うさぎ🔰

セルフ寝んねですね。
長く寝るのは悪いことではないので大丈夫と保健師に言われましたよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺️安心しました

    • 12月19日
🪽

セルフねんねだと思います🥺🩷
ねんねが上手なんですね👏

うちの子も同じような生活リズムだったのですが、朝8時には起こすようにしたら朝寝、お昼寝、夕寝ちゃんとするようになって、寝る前のグズりもなくなり寝る時間も早くなりました😭

そろそろ生活リズムが着いてくる月齢だと思うので、ママさんが意識して朝起こしてあげてもいいのかなとおもいます!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😌
    朝寝は、何時から何時くらいまでしますか?
    昼になる前には起こしてあげたほうがいいのかなと

    • 12月19日
まま

うちの子その頃よく寝てましたよ!
18時から8時くらいまで寝て、お昼寝もしっかりしてましたよ☺️

セルフねんねは抱っこやトントン、添い寝などなくても1人の力で寝れることを言うようです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え、夕方18時から寝てるんですね!?すごいーー!!
    寝かしつけが21時以降になっちゃうので、なかなか💦
    ありがとうございます☺️

    • 12月19日
  • まま

    まま

    こちらとしては不安でたまりませんでしたけどね💦
    何度も何度も大丈夫かな?と起きて様子を見てました😓
    21時に寝かせて11〜12時まで寝ていたので、寝る時間を早めるしかなく💧
    寝る日は朝も昼も2時間ずつ寝たりととってもよく寝る子でして、起こすと機嫌悪くなるので…
    水分補給とってくれるお子さん理想ですよ☺️

    • 12月19日
りんご

セルフねんねですね☺️
うちは,いつかはどうせ朝起きるようにしないといけないので、起こすようにしていました。6時から6時半に起きて授乳したらその頃は朝寝と夕寝に分けていたので10時ぐらいから寝て12時前に起きて
3時から寝て3時半ぐらいに起きて19時に寝たら自分達が寝る23時ぐらいに一度授乳してそのまま朝まででした。5ヶ月ぐらいから12時から15時ぐらいまでの昼寝のみになり就寝を18時から18時半ぐらいにしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😌
    お風呂は夕方いれているのでしょうか。
    お風呂が夜8時とかになっちゃいます💦

    • 12月19日
  • りんご

    りんご

    お風呂は夕方していました。その方がゆっくりご飯を食べたり主人との時間を持てたので。年長の娘は今も娘はそろそろ就寝です。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど✨ありがとうございます😌

    • 12月19日