産婦人科・小児科 大学病院での食物アレルギー検査での確定診断までの期間と通院回数について教えてください。ナッツアレルギーの方の経験も知りたいです。 お子さんの食物アレルギーの検査を大学病院などの大きい病院でした方、アレルギーだねって確定診断が出たのは初診からどのくらい経ってからでしたでしょうか? その間、何回くらい通いましたか? 特にナッツ系のアレルギー持ちさんのお話があればと思いますが、他の食べ物でも是非教えてください🙏 最終更新:2023年12月19日 お気に入り 1 病院 食べ物 ママ(7歳, 12歳) コメント さくらもち くるみでアナフィラキシー起こし、その日に検査して結果出たのは2週間ちょっとでした! 12月19日 ママ コメントありがとうございます😊 アナフィラキシーショックを起こしてしまったのですね💦それは大変でしたね💦 検査は血液検査でしたでしょうか? 12月19日 さくらもち まだあげるつもりなかったのですが、知らない間にくるみが入ったケーキを食べてしまって😭 血液検査でした!😖 12月19日 ママ そうだったのですね😭 ナッツ類って思わぬところに入ってたりもするから怖いですよね😭 まずはやっぱり血液検査からですよね。 うちはアーモンド疑いなのですが、アーモンド食べると気持ち悪くなるとわかっているので、アーモンド食べたくないと、今から負荷試験を拒否してて💦 12月19日 おすすめのママリまとめ 病院・生理予定日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・相談に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママ
コメントありがとうございます😊
アナフィラキシーショックを起こしてしまったのですね💦それは大変でしたね💦
検査は血液検査でしたでしょうか?
さくらもち
まだあげるつもりなかったのですが、知らない間にくるみが入ったケーキを食べてしまって😭
血液検査でした!😖
ママ
そうだったのですね😭
ナッツ類って思わぬところに入ってたりもするから怖いですよね😭
まずはやっぱり血液検査からですよね。
うちはアーモンド疑いなのですが、アーモンド食べると気持ち悪くなるとわかっているので、アーモンド食べたくないと、今から負荷試験を拒否してて💦