※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

母に精神科を勧められたが、自分に変化があることに気づいた。家事や仕事に支障が出ている。元気で頑張りたいが、自分の変化に戸惑っている。

母に一度精神科?なのかわからないんですが行く事を勧められた。詳しくなくてすみません。

4月から上の子が小学生、下年長で
旦那が一年前か単身赴任のワンオペパート主婦です。
4月から勤務時間も変わりお迎えなどの時間を含め
6月頃から仕事の際は家に帰るのが19時頃です。
13時〜勤務です。

母に病院と言うワードを出されてから
今までの自分とここ数ヶ月で変わったところを考えてみました。

家事全般ほぼできない。やる気もない
本気でやろうと思っても何故か動けない
幼稚園休みがちになった
寝付けない
瞼が痙攣する
仕事に遅刻しがちになった
連絡を返せない特に電話


思い返しても9時17時で働いていた時の方が
職場が遠かったりでもっとバタバタしてたのに
ちゃんと出来ていたなと思います。
ご飯もしっかり作れてました。
今、惣菜デリバリーが殆どになっています。
何故こんなになにも出来ないのかと自分でも思っています。

でも元気だし頑張りたいとは思っていて
自分の事はポジティブだと思ってるしただだらけているのもわかってます💦
母からそれを言われた事が少しショックで
何か自分が変わってしまったと周りに言われるとそうなのかと思ったり
まとまりなくてすみません。

コメント

ままくらげ

長年鬱を患っていました。

何かをやろうとしてもやる気が出ない。
やる気があっても動けない。
寝付けない。
瞼の痙攣(これは目の疲れからも来ますが)
遅刻
連絡を返せない

鬱の時は当てはまっていました。
学生〜新婚で子供が居ない頃の事です。

ただ、ワンオペで2人のお子さんが居たら疲労がMAXになっても無理はないと感じます。
その他に「消えたいな」「すべてがどうでもいい」と感じたり、得体の知れない不安に襲われたりなどはありますか?
私は常にこの感情が付きまとっていました。

上記が無ければ今以上に家事と育児のハードルを下げて様子を見てみるでも良いかも知れません。
ただ、ご自身でも不快に感じているのなら早々に診てもらう事をお勧めします☺️

ママリ

うーん、
精神科というと、ちょっと重ためな気がするので、評判の良いメンタルクリニックに行くのはいいかもですね🧐

旦那さんが単身赴任になった影響?子育て?仕事?
何が影響してるのか、分からないので、それがもしかしたらはっきりするかもです。

身体が風邪ひくのと同じように、心も風邪をひきます。
長引くとめんどくさくなったりするので、行くなら早い方がいいかもですね☺️