※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

他の赤ちゃんに近づかれるとき、なぜ無視されるのか気になります。挨拶してもらえると嬉しいので、理解したいです。

疑問【自分に近づいてくる他所の赤ちゃんに対して不快に思うことはありますか??】


生後10ヶ月の娘がいるのですが、
人見知りが無く、女の人が大好きで、よく他の赤ちゃんのお母さんに対してにこにこしながら近づいていきます。

大抵のお母さんは「こんにちは〜」「笑ってくれるの^ ^ありがとうね〜」と言ってくださるのですが、たまにどう考えても気づいているのにガン無視のお母さんがいらっしゃって、そういう方はどういう思考回路なのかな?って疑問に思います。

よだれでベトベトだから触られたくないとか、お子さんのおもちゃを横取りしそうとか、いつまでもしつこくつきまとってくるとかなら嫌がられてもわかるのですが、笑顔でにこにこしながら見てるだけなのにフルシカト…(真正面からだったり、お膝に触れてたりなので勘違いとかでもないと思います)

自分の子と遊んでるから邪魔されたくないという感じなんでしょうか??


娘もまだ、すべての人間は自分のことが大好きだと思ってるので笑 無視されてる事にびっくりしてて、

挨拶しかえしてもらった時はいつもとても嬉しそうなので、そんな娘を見て私も悲しくてモヤモヤします。


子供が出来てからは尚の事、世の中の赤ちゃんに対しても優しい気持ちになったり、子供の手前挨拶や優しい対応を心がけようって思うようになったので、余計になんでそんな冷たいんだろうって思っちゃうのかもしれないです。

自分からの目線ではなく相手側の気持ちも理解したいなとも思うので、賛否両方のご意見いただけると嬉しいです。



コメント

トマト

例えば、2人目がほしかったけど、できなくて赤ちゃんをみるのが辛い

例えば、女の子がほしかったけどできなくてくやしい

例えば、自分の子供以外は可愛くない

例えば、自分の子供がやきもちやきで、くずりに発展する

例えば、他の親と関わりたくないから赤ちゃんとも関わりたくない

など考えられますね。

うーたん

私は赤ちゃんが近づいてきたらすんごい可愛いと思いますし、話しかけます〜!むしろ抱っこさせて欲しいくらいです☺️💕
もちろん親御さんにも結構話しかけちゃいます!笑
「何ヶ月ですか〜?」などなど!

どんな理由があるとしても、同じ子供を持つ母としてちかづいてきてくれた赤ちゃんに対してシカトはないな〜と思います💧笑
上の方がおっしゃってる用に、性別に関して、2人目不妊に対してとかはありそうですね〜🤧
でも赤ちゃんにシカトはびっくりです(笑)

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    それが書きたかったんです☺

    挨拶してきた人に対して、我が子の前で、どんな理由があったとしてもシカトはどうなの??っていう…

    あと不妊とかSIDSとか産後鬱とかそういうのはほんとに仕方ないと思うし、むしろその状況で一人目の子の為に支援センター連れてきてあげてて偉いなって思います✨今度からはそうやって想像することにしました、

    ありがとうございました☺

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら自分からの目線ではなく相手側の気持ちも理解したい、賛否両方の意見がほしいと質問しない方が良かったと思いますよ。

    自分の考えに反対の人に反論して、考えを否定して…何がしたいのかなぁと思ってしまいました。

    • 12月19日
ママリ

不快には思わないですが、よその子どもに興味がわかないので視界には入っていても目に入っていないか、ほんとに無の感情だったりはします🥺
邪魔されたくないとか近寄ってほしくないとかでもなく、あ、赤ちゃんいるなーって内心思っているだけです😅

びん

世の中色んな方がいらっしゃいますよね!😂
本当育児に関しては色々な考えの方がいらっしゃるので、
あーこういう人もいるんだーって割り切るのが良いかと😭😭
私だったら、あーすいませーん!って一言言って離れたところに連れて行きます!^ ^

はじめてのママリ

私は赤ちゃんならよだれ垂れてようがなんだろうが無条件で「かわい〜😍」と反応しちゃうタイプです!
ですが同じお母さんでもみんな赤ちゃんや子ども好きってわけでもないので、そういう人も全然いますよね!

例えば支援センターや児童館とかでしょうか?
そういうところだと赤ちゃんに反応すると自然とそのお母さんにも挨拶することになりますし、そこから話が広がるのが嫌だとか、ただ自分の子どもを遊ばせるために来ててママ同士の会話はあまり得意ではないとかの可能性もあると思います!

ママリ

支援センターとかよく行くところでは人の子にもにこやかに対応したり、ママさんに挨拶したりしますが、他の遊び場とかで対応面倒な時に限ってはスルーすることもあります。

友達作りたいわけじゃないし娘と遊びに来たので他の子は知ったこっちゃないです。
赤ちゃんが面倒というよりは、赤ちゃんに対応するとそのママさんとも絡むことになるのが面倒です。
人のとこ来ないように、自分の子は自分で見てて?って思ってます🫣

はじめてのママリ🔰

私は今でこそ赤ちゃん来たら笑顔で話しかけられてますが、元々子どもが苦手だったので、フルシカトするお母さんの気持ちも分かりますね…。

赤ちゃんが近づいてきてるのに無視?どういう思考回路してんの?とのことですが、自分の子が見知らぬ人に絡みに行ってるのに親は回収に来ないの?赤ちゃんだったらみんなが相手して当たり前って思ってるのかな?って考えですかね。

あとは、よだれがついているかもしれない手で見知らぬお母さんの膝触ってたら「すみません、汚れてないですか?」って私なら我が子を回収に向かうんですが…そういうのはされないですかね?💦
自分の子ならいいですが、私は他の子のよだれがつくのは嫌です💦
シカトっていうか、親は何してんの?って気持ちの方が強いです。

挨拶し返してもらえないお子さんを見て悲しい気持ちは分かりますが、モヤモヤするのは個人的にどうかなと思います。
どう対応していいか分からず、結果シカトしてるみたいになってしまうこともありますし(私もありました)。
赤ちゃんに挨拶しない=冷たい人というのは極端だと思いました。
子どもだから何をしても許される、みんなが愛してくれるみたいな考えは持たない方が無難かなと思いました💦

るま

無視はしないですが、ぶっちゃけ面倒だなと思う時はあります😅
支援センターなど地域の子育ての場では、他の子やママとの関わりも経験なのでウェルカムですが、その他の場所だとあまり他の子見てないです。

あと、知らない人のお膝触らせるのはダメだと思います。。。
お膝に触れてニコニコ、させる前に親が止めるべきじゃないですか?特にそういう方には。
誰にでも可愛がってもらって当たり前って思わない方が良いと思います。

自分の子や知り合いの子は可愛いけど、見知らぬ子どもは苦手、と言う友達もいます💦

はじめてのママリ🔰

元々子供が苦手だったし、よその子に絡まれても対応がわかりません😅
こんにちは〜とか声かけするのも苦手です。
自分の子供のことを世の中のみんなが可愛いと思ってると思わないのがいいのだと思います。

まま

目が合えばニコッとぐらいならしますが、声をかけたりはしないです。
基本我が子にしか興味が無いので無関心ってかんじです!
膝触られるのはちょっと不快かもしれないです。
よだれベトベトの子から触られたら尚更無理です😱すみません💦

はじめてのママリ🔰

自分の子しか可愛いくないのが本音だと思いますよ!実際私もそうです!
まあ、私は気付けば可愛いね。て、言いますが、本当に顔が可愛い赤ちゃん意外本心ではないのが確かです。

はじめてのママリ🔰

私もできるだけニコッと返してあげたいですが、自分の育児のメンタルや体調によってはできないなって思う日もでてきました💦
睡眠不足が続いていたり、2人目妊娠中のつわりでしんどかったけど、上の子の為に支援センターなどに行った時等です。あと自分の子が走り回ったり他の人にちょっかいだしたりで手がかかる時もあるので、他の子の相手してられない時もあります💦

ママリ

みなさん色々コメントありがとうございました!

色んな方がいるんだなと、普段は知れない相手の気持ちが見えてとても参考になりました✨
※ちなみに今回の件は支援センターでのお話です

・2人目を亡くしてしまい辛い
・産後鬱や育児疲れ
・つわりや体調不良

などの状況で、それでも我が子の為に頑張って支援センターに来ているけど、他の子に構う余裕が全くない

→こういう場合であれば確かに対応が難しいかもなって凄く納得できました!


ただ、
・他の子供は可愛くない/興味がない
・他の親と関わりたくない
・自分のこどもと遊ぶためにきたから他の子なんてしったこっちゃない
・子供が苦手

みたいな理由で挨拶に来た赤ちゃんに対してフルシカトするという思考回路はびっくりでした…

例えば保育園で他のお母さんが挨拶してきた時に、(私は子供を預けるためにここに来たのであって、他の人と仲良くするためじゃないので。)って挨拶を完全無視するのと同じじゃないですか??

100歩譲ってそういうスタンスだったとしても、
我が子が見ている前で人として、母親として、自分の感情や好き嫌いを優先して、人をぞんざいに扱うことが正しい事だと我が子に見せるわけですよね??


赤ちゃんに挨拶しない=冷たい人というのは極端、子供だから何をしても許されると思うな、という方もいらっしゃいましたが、
挨拶されたのにシカトする人は冷たいしやばいです(笑)しかも何をしても許されると思うなって…してるのは挨拶です(笑)

補足すると別に自分は放置して他の親に任せたり、かわいいって言ってほしいわけでもないし、嫌がってそうだなって思ったらすぐに場所を移動してます。もともと私も子供がそんな得意ではない方です。


でも、子どもが他の人間やお友達に興味をもちはじめたのに、そういう方は支援センターに行っても目の前のおもちゃでしか遊ばせない・他の子どもや人とは一切関わらせないんでしょうか?子どもの世界を広げてあげようとは思わないんですかね??

飲食店や電車でもそのテンションで来られたら嫌な人ももちろんいると思いますが、支援センターってお互い子どもの成長の為に足を運んでいるんだと思ってました。


まあそれでも千差万別色んな考えがあってダメだと思うことのボーダーラインも違うし、他人を変えることはできないので、

今度からは、最初に書いた納得出来る理由を想像して、今ちょっと余裕が無くて大変なんだろうなって思って自分の心を平穏に保とうと思います。


コメントありがとうございました!^ ^