※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
家族・旦那

上棟式で義父母の対応にイライラ。お酒を勝手に配られ、お土産も持ち帰られ、冷めてしまい義実家に行っていない。来年から隣に住むことを考えていたが、無理度がMAXに。

先日上棟式を行い、我が家は義実家の隣の敷地に家を建てる&義父が大工のため義父の昔からの大工仲間が手伝いに来てくれておもてなしもかなりお金がかかり、
仕切るのも義父母が仕切り一体誰の家を建てているのか分からないような上棟式でした。

それだけでもイライラしたのに、夫が小さい頃から良くしてくれている大工さんが何人かお祝いにビールをケースで持ってきてくださりそれは私たち夫婦宛に頂いたものだと思っていたのですが
上棟式が終わったら義母が勝手にビールを開けて通りすがりに見に来た義父の友人に配り始め、義父も自分の物かのように飲み始めました。上棟式のために用意したお菓子やお土産も余っているのに『持って帰ってね!』の一言もなくそそくさとしまいこみ、
とにかくイライラ。

確かに私たち夫婦はお酒は飲まないので頂いても元々義父母に渡すつもりでしたが、許可もなく、勝手に、人に配る…。

それだけで一瞬で冷めてしまいそこから義実家へ行っていません。

来年からは隣に住むし、義父母も仕事をしていて義父は日曜休みで義母は火金休みで、普段会うこと少ないだろうし夫も私の味方なので何かあれば強く言ってくれることを考えて隣に住むことを決めたのに、その行動を見て無理度がMAXに😅


あー憂鬱

コメント

deleted user

義親が勝手に仕切ってってうざいのはすごく理解出来ますが私も多分そのビールは手伝ってくれた大工に、お菓子なども近所の見に来てくれた人に挨拶や気持ちとして配ると思います!
まぁ義親が全てしまいこむのは良くなかったですけどね😅

義父さん自営業で棟梁されてたかわかりませんが、もしそうなら今後の付き合い(あなた方夫婦のこれからの為にも)もあるので自分らが損しない程度に職人や同業者に接待したりもてなすのはかなりあるあるだと思います。
業種が違いますがうちの夫の実家は土木で自営業ですがまさに似たような感じです。

家のことも仕切られ、手土産も全て自分たちの物にみたいな感じならこれから他のことでも全て口出ししたりということが当たり前になってくるかと思います。

私はそれが嫌で結婚当初義実家の横に敷地内同居を提案されましたが断りました。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    まだそのビールをくださった職人さんがいるのにも関わらず勝手に開けて飲んでって~と配るのはちょっと…と思ってしまいました😅
    ご近所には着工時にも上棟時にも菓子折や紅白餅なども配り、もちろんお菓子やビールも配ること自体は良いのですが、義父母は1円も出していないし息子夫婦である私たちが頂いたお祝いを勝手に。というところに非常識さを感じてしまいました😅

    上棟式に私の実家の家族もお祝いを持ってきてくれたのですが、私の家族にも『完成したら良かったら来てね』と義母が言ってきたらしく、『娘たち夫婦の家なのにまるで自分の家かのような言い方だった。そもそも次男だから安心して嫁に出したのに。』とカリカリしてました😅

    夫にも申し訳ないけど義父母のことで嫌になったら出てくから。そうならないために自分の親のことは自分でどうにかしてね。と伝えてあります。
    隣に住むこと私もかなり断ったのですが、もっと強く断ればよかったです……

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    建築費用は全て主さん夫婦で義実家の援助ナシだったなら主さん両親へのその発言はおかしいですね笑

    近距離別居でも義父の監視紛いの行動すごいです。😓

    同居本当大変だと思いますが頑張ってください。

    • 12月18日