
さくらんぼ計算で子供が混乱して困っています。息子は暗算は得意だけど、さくらんぼ計算が苦手。先生のアドバイスもうまくいかず、毎日宿題に悩んでいます。
さくらんぼ計算に疲れたママやお子さんいませんかー?
一年生、さくらんぼ計算のひきたしが本当に厄介で……もうなんか子どもがかわいそうになってきました。
息子は暗算で二桁計算できるのに、さくらんぼで頭が大混乱😅
先生に相談したら、じゃぁ息子くんは答えだけ書いてあればいいよ、と言ってくれた。
でも変なところ真面目だからさくらんぼで計算しようとして答え間違えて大荒れ……混乱するなら見えないようにしてやろうとさくらんぼをマステで消してやっても、「さくらんぼじゃないとダメ!!💢」とギャン泣きで取り付く島もなし……
毎日宿題見るのも疲れます。。どうしても無理な日は最終的には間違ったまま、もしくは何も書かないで持って行かせます。
いつまでもさくらんぼ計算するわけじゃないから今だけの悩みかもしれませんね😂
- ama(2歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
二桁計算できるの凄いですね✨
さくらんぼ計算、私が子供の頃はなかった気がします😂
子供の宿題見てて、息子も私もこんがらがっちゃいました😂💦
何でもかんでもさくらんぼ計算にしなくてもいいのになって思っています…。

はじめてのママリ🔰
さくらんぼ計算厄介ですよねー😑
うちの子の学校はさくらんぼ計算の図?を書かないとバツにされるので😫💦
一生懸命やってましたが、逆に混乱して間違ってばかりでした😭💦
-
ama
ありがとうございます!
あの図のせいで混乱しますよね…先生も教えるの大変だと思います💦- 12月18日

ままり
さくらんぼ算いらないですよね。
我が子も公文行ってるから計算得意で、そんなことしなくてもパッとわかると言ってます。とはいえ「パズルみたい」と言ってそれはそれで楽しんでました。
-
ama
ありがとうございます!
楽しめるなら良かったですな😄うちはもう天敵です笑- 12月18日

ままり
うちもずっとそうでした。二桁の暗算もあたまのなかでできるし、自分の解きやすいようにやってるのにさくらんぼに統一されると混乱して間違えてイライラして😢
最近は先に答えばーーって解いてからさくらんぼ付け足してます。
同じく書かなくていいよと言ってもみんなさくらんぼ書いてるから書かなきゃと思ってるらしいです。
いらないですよね~さくらんぼ計算、、
-
ama
ありがとうございます!
うちの子も同じですーーー💦
今日は宿題中大バトルの末、答えだけ書いて出すようにできました😂
ほんと、さくらんぼが必要なのかどうか検討してほしいです。。- 12月18日

Mon
10進数の考え方を養って、数量感覚の理解を深めるためだそうです。
公文などで、思考力を養わずに暗記してしまってる子はさくらんぼ計算が辛いようなので、ここで乗り越えて、もっと知的にスキルアップするのを頑張ってみても良いかもしれません!
公文は出来てから理解する流れらしいので、さくらんぼ計算みたいに、理解してから解くのが逆なのでしんどいのかも…?
本人が頑張ろうとしてるので、簡単なものから、理解を促しながら補助してあげると良いかもしれませんね🥹
-
ama
ありがとうございます!
そうですね、たしかに本人がやろうとしているのを私が止めたら成長を阻止してしまうし…なかなか素直に聞き入れてくれないですが、考えながらやらせてみます!
公文行ってる子はどうやって計算できてるんでしょうね?
うちの子は行ってなくて、親も教えていないのに年中さんで足し算が突然できるようになって、いつのまにか引き算も…って感じでして💦本人に聞いてもどうやって計算してるかわからないんです😳- 12月20日
-
Mon
うちの子も、答えわかるけどさくらんぼは、書かなくてもわかるのに…と言ってますね😅
同じく公文はしてませんが、2歳頃から百玉そろばんをおもちゃコーナーに置いてたので、数の認識があって、頭で並べてるのかもですね😂
答えがわかる子達はそろばん的な考え方かも?
公文は繰り返しの暗記的な部分と、解き方でやってるのかと思います- 12月20日
-
ama
公文のやり方だと解くの速くなりそうですね!
お子さんはそろばんで覚えたんですね!私自身がそろばんできない民なので、お子さん尊敬します!すごいです…!😸うちの子ならまずそろばんはおもちゃになりそうです笑- 12月21日
-
Mon
うちはそろばん習ってたわけじゃなくて、小さい頃からおもちゃコーナーに置いて、たまに数の説明してたくらいですよ🤣
私もそろばんさんできないんで笑
数のまとまりや、くり上がりを理解してればさくらんぼしなくても分かっちゃうんだろうなとは思います😁- 12月21日
ama
ありがとうございます!
私もやってなくて😅最近できた計算法なんですかね?
ほんとに、クラスでも混乱してる子がけっこういるみたいなので、本当に必要なのかどうか現場の声を聞いてほしいですよね💦
退会ユーザー
本当にそう思います💦
特に引き算の場合、最後に足し算しなくちゃいけないから子供も「ん?引き算やってるのに足し算?」となってしまい…。考え方としてはいいのでしょうが、変ですよね🙄
ama
そうなんですよー!引き引き法ならまだ(たぶん頭の中でやってる)できるんですけど、引き足しができず、最後足さなきゃいけないのをまた引いてしまって答えが0になっちゃったりします…
昨日は息子もイライラしちゃって、ブロック使ってもダメでした🙅♀️