※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の面接で子供が不安定な様子を見せ、周りの子供と比べて落ち着きがないことに悩んでいます。保健師や保育士に相談しても普通だと言われ、不安を感じています。励ましの言葉を求めています。

今日幼稚園の面接がありました

控室で大人用のイスと子供用のイスがあり
ママの上が良い!と大グズリしてたのは
うちの子だけ、、、みんな座れてたのに、、。
膝の上なら大人しくできるんだけど
突然奇声を発してみんなの視線集めて喜んでみたり、
健康診断もあって
ギャーギャー泣いてるのはうちだけだったり。

当然面接も質問に答えない(ヤダとか知らな〜いとか言う)かふざけて変なことばっかり言ってたし。

つい先週3歳検診があって
そこでもそんな感じだったので保健師さんに相談したけど
みんなそんなもんだよ、普通普通って言われたし

保育士の義妹がちょうど息子と同じ年齢のクラスを持っているので相談しても
みんなおなじような感じって言うし。

いや、そんなわけないでしょ、、
周りの子がすごく落ち着いてみえて
悲しくなったし恥ずかしかったし
この先めちゃくちゃ不安になりました、、、

優しい励ましください😢

関係ないけど健康診断してくれた若い男の先生、
イケメンだったなぁ、、、
0歳の頃、一度だけかかった小児科の先生に似てたけど
同じ先生かな🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半検診の時は親が育てにくさを訴えなければ、そのまま大丈夫大丈夫!ってスルーされますよ!!

どちらにせよもし心配だったら、役所で発達診断の予約だけでも入れておいていいかと☺️今は混んでるので半年後とかになるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育てにくいとかではないんですよね、、日常生活は普通です

    発達の相談しても
    同じようなこと言われるだけじゃないですか?
    発達診断て具体的にどのようなことをするのでしょうか

    • 12月18日
日月

いや、そんな感じです😂
みんなじゃないけど、そういう子もいっぱいいます。
たまたま、控室で静かに座ってられる子ばかり集まってただけです。
場所見知りで緊張して大人しい子、逆に緊張してわけわからんことする子、色々います。
ちなみに、前者が上の子(娘)で後者が下の子(息子)です😊

私は、説明会の時 子ども用の椅子にしばらく座りました👍

ゆか

周りと比べて落ち着きますよね💦
なんとなく場所見知りや人見知りして、そういう面接や面談ではおとなしくしてる子が多い気がします🤔
うちの娘もワーワー言ってるタイプでした😅
先生たちもそういう意味で、みんなそんなもんだよ(それぞれタイプが違うからね)っていう意味かと🤔

幼稚園の面接では、座らずサッシの鍵がちゃがちゃやってまして、終わった…と思いましたね😂

落ち着いてるのがいい!とも限らないですよ😊

ママリ

私の子もついこの前三歳児健診ありましたが
息子たった1人だけ!保健師さん?に抱えられて体重やら身長やら内科、歯科全部やってもらいましたよ🤣
もうイヤイヤバイバイ奇声の1人だけ大暴れでした笑
それでも発達面は3歳はこんなものだと思うし幼稚園入ればこの子は変わると思う‼️
で終わりました💦
なのでその通りもう少し様子みて癇癪があまりにも酷ければ専門のところに相談行こうかと思ってます🥲