![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて、絵本を取り入れる際の注意や月齢、おすすめ絵本についての相談です。
寝かしつけのルーティーンについて
生後2ヶ月です。
今は夜の寝かしつけを
お風呂→授乳(おっぱい→ミルク)→げっぷも兼ねて少し抱っこ→布団に置いて寝る
明かりは授乳のおっぱいからミルクにかけて暗くしています。
布団に置いたあとはおしゃぶりやトントンで寝ます。
よく寝かしつけの際に絵本を読んでいる方をみますが、
卒乳後のことも考え、我が家も絵本をルーティーンに取り入れたいと思っています。
まだ、おしゃぶりやトントンしなくても絵本を読むことで寝てくれたらとか、昼寝の際も絵本で寝てくれたら…期待もあります。
ただ、今までは授乳の後お腹いっぱいになったタイミングで少しうとうとしている中寝かしていたため、絵本を読むことで目が覚めてしまわないのか?と心配です。
また、部屋の明かりも飲ませながらだんだん暗くしているので、絵本を読む際の明かりで起きてしまわないでしょうか?
部屋の関係から、お風呂後の保湿等〜授乳、寝るは同じ部屋で行っており、寝る時は別な部屋(寝室)に移動はしていません。
絵本を寝る時のルーティーンにされている方、どのようにされているのか教えてください。
また、生後2ヶ月はまだ早いなど絵本をルーティーンに取り入れるのに良い月齢がありましたら教えてください。
寝かしつけにおすすめの絵本がありましたら知りたいです。
長くなりましたがよろしくお願いします🙇🏻♀️
- ぴょん(1歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
絵本を寝る時のルーティンにはしてないですが
出産祝いで頂いた本が
QRコードで読み取って、読み聞かせをしてくれるという
本だったので、これなら明るくなくてもいいのかな?と思って
コメントさせて頂きました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子で5ヶ月頃から絵本をルーティン入れてました!
絵本はダイソーに売ってるねんねのじかんです(笑)
うちは絵本→暗めの寝室で最後の授乳→置いて寝る
の流れでした!
絵本読んだらそろそろ寝る合図になったようで、授乳後に起きてても寝室へ置いたらコテンと寝てましたよ〜
ただ、1歳くらいになるとあれもこれも読みたい!で全然寝れなくなり、いつの間にか無くなりました😂
手を繋いだり歌歌ったり、寝かしつけは年々変化してます(笑)
-
ぴょん
ありがとうございます!
ダイソーにもねんね向けの絵本が売ってるんですね?!🙄
ダイソーに絵本があるなんてしりませんでした😂
最初同じ流れを検討しましたが、結局授乳で寝てしまうんじゃないかと心配でした。
ママリさんのお子さんは授乳後でも絵本が寝る合図になってるようでそれを聞いて安心しました🙌🏻
今後大きくなるにつれてどうなるかわかりませんが、とりあえず絵本をねんねルーティーンに取り入れてみようと思います!- 12月20日
ぴょん
ありがとうございます!
歌が流れるやつですかね?🙄
ゆりかごの歌も入ってるんですね!
ねんねの時によさそう!
検索してみます🙌🏻
ままり
歌も読み聞かせもしてくれます!