※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との問題。実母が長男の発言に不満を持ち、意見が合わずイベントにも行きたくない。姉の子をかわいがる実母との関係に疑問。他にも同じような人はいるか。

 
うちの長男と実母について。
私が産後まもない為保育園のお迎えを実母にお願いしているのですが、その時私の子が実母に対して『どうしておばあちゃんが迎えなのー』『おばあちゃんの迎えは飽きた』等、かわいげのない発言をしたらしく、もうすぐクリスマス、長男の誕生日があるのですが普段イベントごとは実家でやるので(姉の子の誕生日等)
家族ラインで相談して決めるのですがいつもなら『うちでやる?プレゼントは何がいい?』など聞いてくるのに実母が話に乗ってこず、何か言いたいんだろうな、という雰囲気をかもしだしてました。

土日で旦那さんに子供たちを預けて一人時間が出来たので実家に帰りそれとなく聞いてみたら、上記の長男の発言や
お迎えの時荷物を持たないなどの態度が気に入らなかったらしく
『あんたちゃんとしつけないと大変よ。あれ。』
『私に対して可愛くない発言ばっかりしてたらどれだけ損するか思いしればいい』
『おばあちゃんの迎え飽きたと言うけれど私は血の薄いあんたのために来たんじゃない、娘が産後で困るから助けているだけ!仕事で疲れたところを迎えにわざわざ行ったのにあんな発言されたらがっくりする』
などと散々言われました。
まだ産後間もないので助けてもらわなければいけないこともあり
ごめんね、と言うと満足そうにしてましたが
こんなこと言う実母どう思いますか?

確かに長男は発言が可愛げないことを言うこともあります。
でもその度に家でも注意はしてるし、なんといっても、
まだ5歳、、。
これから人生色んなことを学んでいくんじゃないのかな、、?
子供相手に何言ってるんだろう、、そんなんだから懐かないんじゃない?と思いました。

クリスマス、誕生日、お正月とイベントが続きますが
正直集まりたくありません。
ですが子供たちは楽しみにしているからグッと堪えるべきか、、
はあ。。
このイベントごとが終わったらしばらく実家には帰らないようにしようと思います。

もともと姉の子の方がかわいいらしく
差別?的な感じです。
その事で反論して喧嘩した事もありますが
絶対自分の非を認めるタイプでもないので
もう何も言いたくないし最低限距離保つのが1番かな、と思ってます。

誰かに聞いてもらいたくて、でもリアルでこんなこと相談できる人いないのでここで吐き出しました。。
他にも実母と合わない人っているのかな、、
割り切って付き合ってる人方とかいたりしますか、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

酷すぎます😱実母だからこそ遠慮ないんですかね?
それにしても言っていいことと悪いことありますよね。
私ならもう会わせないレベルで嫌です。
まだ5歳ですよね?5歳でお行儀良すぎる子より
わたしははじめてのママリさんのお子さんのような
素直すぎるくらいの子のほうがこどもらしくて好きだし
身内に気を使ってないのがわかるので安心します。
可愛くない発言って、普通は孫なんて何言っててもかわいいものだと思うんですけどね😱
うちの父もわたしの息子たちにいろいろ言われてますけど、そんな酷いこと言わないです。
でも実母は、孫だと思ってない発言されたので私は絶縁してこどもたちも会わせてません😂

deleted user

お母さんにとってお孫さんの発言は恩を仇で返すようなものなんじゃないですか?

正直、お母さんもイベントごとだからグッと耐えて集まってくれるんだと思います。

実家に帰らないのがお互いの為かもしれませんね。