
コメント

退会ユーザー
内容によると思います🤔
明らかな小児科側の過失?なら謝罪と改善と、になると思いますが、言いがかりならどうにもならないし、すみませんでした〜で終わるのかなと😭💦
主さんにとって不利益になるかはわかりませんが、私が勤めていたところは神経質や○○NG、スタッフ名禁(対応させない)などカルテに書いてありました😅

はなまる子
2度と会うこともないと思って強気に警察まで呼んで抗議しておきながら、2歳検診の検査の担当で来ていて(インチと)再会。幼稚園も小学校も校医です😰
-
はなまる子
インチ→院長です- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
コメントをいただいていたのにお返事遅くなり申し訳ございません。
警察まで呼んで抗議されてんですね💦よっぽどの事が…大変でしたね💦
でも勇気をもらえました😊
大きな病院なので私の意見なんて聞いてないでしょうし注意も改善もしないかなとも思ってます。まだ通院予定なのでこの行いが正しかったかやや不安に思いますが黙っているのも許せなかったので。- 12月19日
-
はなまる子
いま思うと警察まで出動させる事は無かったのですが、「警察呼びたかったら呼べばいい」の院長の言葉に、(喧嘩)乗っかってです😑💦
納得いかないなら医療安全相談センターという所に電話すると良いと思います🙌- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
自分自身がクレーム言いたいなら我慢できるけど子供が何かされた時は納得できないですよね…子供はクレーム言えませんし…
医療安全相談センターというものがあるんですね💡
娘が通う病院は県が管轄の病院なので県に直接伝えることもできるみたいです。医療安全相談センター調べてみました😊ここにもクレームを伝えて大丈夫なんですか?- 12月19日
-
はなまる子
診療拒否する医者がいるっていうクレームは対応してもらえました!医療機関に対しての不信感や受診する機会を個人的理由により奪われてしまった事など不満とか聞いてもらいたかったので…すごく親身に聞いてくれて、他の小児科を紹介してもらいました✨- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
対応してもらえるかは内容によるんですね😊言ってみる甲斐はあるかと思いました。病院に言うよりもこちらの方が良かったかなと今になって思いますがもう病院に伝えてしまった…😅病院側が今後どんな対応で出てくるのか待ってる状態です…。
医療安全相談センター✨いいことを教えていただきました✨
ありがとうございます😊- 12月20日
-
はなまる子
私は、相談して心から救われました。医療を受けれない(拒否された)は、生命の危機のような不安な体験だったので、相談員の方に優しい言葉をもらい、ちゃんと中立な立場でアドバイスしてもらえたので、その後は冷静に対処することが出来ました✋
又、医者の名前など告発してるので、気も晴れましたよ!きっと頼れる行政の窓口はあると思うので大丈夫ですよ😇- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
8月に娘が手術を受けたんですがその時の手術室看護師の態度が悪くて…気分で態度を変えるなんて子供に危害を加えられそうな不安を感じたことと簡単な手術なのにと言われたことが許せなくて…全身麻酔で人工呼吸器もつけて…絶対に大丈夫なんて言えないのに。治療する側が偉いとでも言いたげな上から目線でした。好きで病気になったわけじゃないのにそんな態度取られるなんて。子供や赤ちゃんの病気や怪我でご飯食べて生きてる人たちがそんなに偉いんでしょうか…。
今でもずっと忘れられず引きずっています。
私も相談してみようかな😊- 12月20日
-
はなまる子
手術室もある大病院なら、お客様相談室もあると思いますよ!?名指しで言いたいこと言うなら、病院内の相談室の方が攻撃するにはいいかなと思いました👿
手術後の来院の時に、言いたいこと言ってスッキリできたらいいですね!担当医に言う事は出来ないですか?
患者、家族を、不安にさせたり悲しませたりが、医療の本質ではないはずですよね。治すんだから文句ないでしょ?的な高慢ちきが、医者や看護婦にいるのは、結構、周知の事実ですが、生存に関わったりの手術でその程度の精神ケアしか提供されないのは残念しかないです🥶- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
こども病院です…
お客様相談室とかはなく、ご意見箱しか見当たらないのでそこに入れました📮
担当医には言えず…とても優しい先生なので…😭
我が子が通院してるこども病院は治すんだから文句ないでしょ?の人多い病院なんです…(個人的意見です。ですが私の県のこども病院は評判悪いです。)小児科ではこどもは人質です。
面会制限がきつすぎるのもおかしい、治療のためとは言え母子を引き離しすぎるのもおかしい、親が出過ぎるとこどもに危害があるんじゃないかと思うところも…病気の不安で潰されそうなのに看護師にまで気を使うのがすごくしんどい…
私の勝手な愚痴ですね。聞き流してください。
長々と話を聞いてもらえて私は嬉しいです☺️‼️- 12月21日
-
はなまる子
県立こども医療は息子は私も周産期に入院したり、息子が先天的障害があり検査したり通院しています。相談窓口はあると思いますよ。医療ソーシャルワーカーさんいませんか?職員に聞いてみてください!手術前後にきちんとしたケアがないのなら、不安になるのは当たり前ですから、病院の相談窓口を通してみてください🤚- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中から県立子供病院に通院しています。出産は別の病院ですが娘に先天性疾患があって…。
各ブロックの受付にいる方がソーシャルワーカーという方でしょうか…?何もわかってなくてお恥ずかしいです😭
MRIの検査室の看護師さんも上から目線で酷かったです。眠剤の飲ませ方も乱暴で。しかも無言。
病棟の看護師さんは術後の傷の手当てが乱暴で…。成人にそんな手当てできますか?って言いそうになりました。顔を真っ赤にして泣く娘が可哀想で😢親としてその時何もできませんでしたが付き添い入院にして私がずっとみていられるだけ良かったんだと思ってます。言い方は良くないですが完全看護は親の目がないから自由なんでしょう…といった印象でした…。もちろんその病院や担当看護師にもよると思いますが…。- 12月22日
はじめてのママリ🔰
コメントをいただいていたのにお返事遅くなり申し訳ございません🙇
電子カルテにもそういったことは記載がされるのでしょうか…病院に勤めたことがないのでカルテのことが私には全くわからなくて…😅
ですが、その言い方はおかしくないですかと言った感じでご意見箱にクレームを入れました。大きな病院なので正直意味ないなぁと思いますが😅まだその病院に通院予定なのでなんだかなぁ…といった気持ちです。