![みり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
喘息持ちの子どもがいて、実母に子どものお世話を頼めない状況で、他の方が同様の状況で頼れるか相談しています。
喘息持ちの子どもがいて、子どもの体調不良の際、実母に子どもを見てもらって仕事に行ってるという方おられますか?
うちの子どもは、風邪の際はだいたい喘息気味になってて、鼻吸い+吸入(定期、プッシュタイプの筒)+吸入(発作時、ネブライザー)+内服(シロップと粉)+気管支拡張テープ貼付のフルコースが必要なのですが、
実母が鼻吸い、吸入、内服が不可(怖くてできない💧とのこと)なので、発作時怖くて安心できないので実母に子どものお世話を頼みません。
先日、平日に子どもの体調が悪くかかりつけの総合病院へ連れていった時、お年を召した女性が4歳くらいの子どもと薬局に来てて、「しんどいけどママは仕事だからね〜」と言っていて…ということはママは、ばぁばに病気の子どもを預け病院へ受診させてもらってるってことですよね🥹つまり、預け先のばぁばは、吸入も内服も鼻吸いも出来る!ってことですよね?
すごくそれが羨ましくて🥹実母さんが鼻吸いも内服も吸入もできるよ。って方、やり方はママが教えましたか?
もう欠勤だらけなので査定がやばすぎて🥹
- みり(3歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ばぁばと一緒に病院へ行ってやり方レクチャーしてやってもらってました!
親子スイミングも、私が体調悪い時はばぁばが参加してくれてました。
あ、ちなみに実母ではなく義母です。
コメント