※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎさ
子育て・グッズ

昼間の授乳がストレスです。昼のミルクを飲むのに時間がかかり、不安やストレスを感じています。他の人は理解してくれないようで、飲まないことで量も減ることも。同じような経験をした方がいるか心配です。

授乳ストレスです😢
夜のミルクは上手に飲んでくれるんですが、昼間のミルクの授乳の時は、飲むまでに時間がかかります。哺乳瓶の乳首は自ら進んで加えますが、上手く吸えないと泣きぐずります。。
暫く何回か格闘すると飲めるので、最初だけなのですが、昼間の授乳時は私にとってかなりのストレスです。
例えば、病院いく予定があったりすると、飲めなかったらどうしよう。と不安になります。
飲めないなんて周りは分からないんでしょうね。ぐずるとミルクの時間じゃないの?なんて言ってくるけど、飲まないんですから、量だって少なくなるときもありますし。
夜は160ml昼は140mlです。体重7キロ位。月齢6ヶ月になったばかり。
普通このくらいの子だと、180は飲みますよね。離乳食も2,3口でほとんど食べません。

月齢2ヶ月位から飲みムラができて、哺乳瓶変えたり、乳首変えたりしてもなかなか上手くいかず、なんとかここまできましたけど、授乳ストレスはずっと消えません。今後続くのかと思うと頭がおかしくなりそう。。
同じような方いますか?きっと、飲めない子なんてそうそういませんよね😞

コメント

ナカ

こんにちは。
お気持ちすごくわかります‼︎‼︎‼︎

もうすぐ息子は4ヶ月になりますが、私も同じく授乳時間が鬱です。

2ヶ月半ぐらいから飲みむら、哺乳瓶嫌いが始まり今に至ります。

オッパイも全然飲まないのに哺乳瓶嫌いでミルクも全然飲まない日が続き本当に辛い日が続いていますごいですねー…

最近ようやく哺乳瓶嫌いがまだマシになってきました、、、が、元々少食なので母乳量も減ってきていて色々と悩み中です、、、

毎日次は飲んでくれるか飲まないか変な緊張、プレッシャー⁈に襲われます…

ミルクは母乳と違って時間空けないといけないし本当に困りますよね…

私も先が思いやられる毎日です…
いつになったら…

  • meri.

    meri.

    横から失礼しますm(__)m
    ミルクの間隔の事ですが、
    本来は3時間ですが、
    たとえばお子さんが半分しか
    飲まなくて半分の1時間半で
    お腹がすけばあげてもいいかなと
    思って私はあげてましたよ
    なるべくは、時間を空けてましたが
    かならずとも私は守りませんでした
    お腹が少く=消化されてる
    って事だと思うので💦
    お子さん大変だと思いますが
    元気ならそれが一番の安心
    なのであまり深くは考えなくて
    いいと思いますよ(^-^)
    シナモンロールさん
    ヒロロさん
    横から失礼しましたm(__)m

    • 3月7日
  • ナカ

    ナカ

    ご丁寧にありがとうございます😊

    あまりにも飲まない時は3時間も空けずにあげたりしている時もあります。

    でもお腹空いたーっと泣くことが滅多にないんですよね…( ; ; )
    少食過ぎて困ります…

    • 3月7日
  • なぎさ

    なぎさ

    同じ方からの返信、とても嬉しいです😣
    私も母乳量そんなに多くなかったので、ミルク飲まなかったらどうするの??って感じでした。
    今は母乳は1日2回程度(昼間と夜の寝かしつけ)なので、ほとんどミルクで栄養摂ってますが。
    毎回、昼間の授乳は同じように緊張してます😓
    プレッシャーを感じると疲れるので、何も感じないフリをしたりします😅
    ただ、外出の時はどうしてますか😥?これがネックで。。
    外では授乳が難しい場面もありますよね。病院の健診や注射。。両家の実家へ行くとき。私はお友だちと会うことも、このことで億劫になってました😞それでも何人か会えたので良かったですが。
    他にも同じように悩んでいる方も少なからずいるので、一緒に頑張っていきましょうね😃💦私で答えられることあったら答えますね❗

    • 3月7日
  • ナカ

    ナカ

    今も授乳時間は鬱ですが、2ヶ月半から今のような状況が始まったので当時は本当に毎日のように泣いてどこか病気なんじゃないか?っと思う日々でした。

    旦那はお腹が空いたら飲むやろーぐらいの感じだし義母も神経質になり過ぎないようにねー‼︎とか、
    お風呂上がりにミルク時間がくるようにミルクの間隔など色々考えて飲ませてるのに息子にお風呂の時間なんていつでもいいやんねー?とか、全部時間で決められて忙しいねー大変やねーっと息子に話しかけたりしてます。。
    悪気はないのかもですが嫌味にしか聞こえないし、
    私は少しでも飲めるよう時間とかミルクの間隔あけを考えているのに…
    今こういう状況と話してもうわの空で本当にー?みたいな感じで、全然聞いてないし、
    所詮、完母でうまくやってきた義母には私の気持ちなんてわからないんですよね…

    よく息子に会いにくるので授乳時間と被ると本当にストレスです…
    授乳時間なんだから正直帰ってほしいです…
    一回ごとの授乳時間、こっちは真剣なんだわーって感じです。
    集中したいし。。。

    今はもういないのですが、大好きな母がいたら相談できるしストレスも軽減されるんだろうなーっと毎日思います…

    中々子育ては自分の思うようにはいかないですよね。。

    愚痴ってしまってすみません。
    シナモロールさんも愚痴あったら聞きますよー‼︎

    外出は今まだ3ヶ月でもうすぐ4ヶ月ですが産まれた時期も寒かったしまだ外出らしい外出はしてないのでこれからが問題だなーっと思ってます。。

    本当に困りますよね…

    私は1人の友達をのぞいて友達とは会ってないです…
    授乳時間の事で頭いっぱいで家に来られるのも何か嫌で…
    落ち着いたら連絡する‼︎っと言ってますが落ち着きそうにない。。。

    授乳がうまくいってるママが羨ましいです…

    離乳食は何ヶ月から始めましたか?

    • 3月7日
  • なぎさ

    なぎさ

    なんかほんの数ヵ月前を思い出しました😅
    私もミルクの時間を逆算してスケジュールする日々で。。それに合わせて生活することのストレス。。
    そうなんですよね。周りはお腹すいたら飲むと言いますよね。確かに、確かにそうなんですけど、飲まないミルクは捨てることになるし、次はいくつ飲めるのか?何時なのか?いったい何度ミルクを作るのか😞ストレスですよね。。
    多分、周りは悪気ないのかもですよね。ずっと赤ちゃんと生活してる訳じゃないし。お母さん達も自分が育てた時のことは結構忘れてたりしますしね😓完母ならなおさら伝わらないかもですよね。
    来客が来るときは、私も来る前に授乳を済ませておくように頑張ってましたよ😣
    私はミルクの時間は大丈夫?もう飲む時間じゃない?と言われるのがプレッシャーでした。。
    作っても飲まないときあるし、そのタイミングを掴むのは難しいし、ママなら授乳時間は分かるもの。という認識があるようで😓そんなの知らない。という感じでした。およその時間は育児日記から予測しますが、その通りにはいかないので。

    実母さんは、いないとのこと、色々大変かと思います。いたら聞いて欲しいことが山ほどありますよね。私も義母にもたまに手伝ってもらいますが、やはり気を使いますし、伝わらないこともあります。それでも感謝することもありますが。

    もうすぐ4ヶ月ですか😃頑張りましたね❗今はその月齢だと寒いので、もう少ししたら出掛けることできますよ🙆私もベビーカー乗れてから、お散歩楽になったり。友達ももう少ししたら会っても大丈夫ですし。
    あとは数時間だけ来てもらうとか。
    皆気を使って数時間で帰りますしね。
    離乳食は5ヶ月入ってからやりましたが、なかなか。。 6ヶ月でも大丈夫みたいですよ。あと、離乳食を始めるチェックリストも参考になるかも😃🍀

    • 3月7日
  • ナカ

    ナカ

    本当に色んな事がプレッシャーで毎日今日も何とか乗り切ったって感じになります。

    ずっと毎日赤ちゃんと一緒だと色々考えちゃうしほんっと可愛いけどストレス溜まりますよね。。

    実母がいないので義母に息子を預けたりする時もあるので私もありがたいという面もありますが…

    いちいち色んな事気にしてたら余計ストレス溜まりますもんねー。

    この子は少食ちゃんなんだ‼︎って割り切って考えるしかないんですよねー‼︎

    元気だし大丈夫ーっと前向きにいかないとですよねー‼︎
    とはいつつやっぱりミルクあんまり飲んでくれないと落ち込みますが…😅💦

    毎日その繰り返し🌀

    離乳食5ヶ月から始められたんですねー
    私も様子見ながら始めていきたいとおもいます‼︎

    お互い少食ちゃんの赤ちゃんなので大変ですが可愛い我が子のため頑張りましょうね😊

    同じ少食ちゃんママと同じできてよかったです✨ありがとうございました😃🎶

    • 3月7日
meri.

こんにちは☆
私は二人息子がいるのですが、
二人ともミルクかなり少なかったです💦
皆が200飲む頃なんて
60とかでしたよ笑
今も8ヶ月の息子いますが、
体重7.2キロしかありません💧
それでも、凄く元気なので
いいかなと思っています
その代わり授乳間隔の時間が
かなり短いです……
きっと胃が小さいのかなと
思っています!
8ヶ月の息子は本当は混合に
したいのですが、母乳じゃないと
イヤーってするので
体重かなり少な目です💧
うちの子も哺乳瓶ダメですが、
お腹が空いて限界になると
諦めてミルクも飲みます💧
その代わり20のときや、
多くて100ですほとんど20

赤ちゃんが元気なら
さほど心配はありませんよ!
十人十色というので、
ちょこちょこ飲みの子だって
いるんですよ!
私の息子二人はそうなので(*^^*)
8ヶ月なのに飲みムラばかり
シナモンロールさんの
お子さんも一気に飲めない子なのかも
しれませんね(>_<)

  • なぎさ

    なぎさ

    同じ悩みを持つ方から返信もらえて嬉しいです😣
    うちも180の壁はまだまだ破れず。。次の段階に進むのはいつなのか分かりません。
    今は昼間に140飲んでくれて良かった。でも、やっぱり授乳時間、3時間弱。。
    離乳食やるには授乳時間4時間空くのが理想のようですね😓それを考えるとまだ離乳食は上手くいかなくて当然のようにも思えますが。。
    ただ、月齢からするとそろそろ2回食。。恐ろしいです。
    今後、どうしたら食べてくれるのか😥
    仕事を持っていて保育園に預けられる環境があった方が良かったと思う日がでするなんて思いもしませんでした😢
    二人を育てているなんて、頭下がります。。外出とかどうしてますか?
    出先でもすぐにお腹空きますか?
    そんな時は授乳とかどうしてましたか?
    病院の日や予定がある日はいつもドキドキします😣
    旦那さんの実家に行くときなんて、何言われるか😥飲まないのは私のやり方が問題なんじゃないかって言われる?とか。
    きっと、少食なんですよね。私も思ったんですけど。
    でもやっぱり授乳回数が頻回になりますよね😓回数多くてストレスとかありましたか?

    • 3月7日
  • meri.

    meri.

    140も飲むなんて私からしたら
    羨ましいです💦
    上の子は全然ミルク飲まないまま
    離乳食突入でしたよ笑
    シナモンロールさんのお子さん
    は離乳食始めてますか?
    保育園がいいかどうかは
    正直わかりませんよ(^-^)
    私は二人ともまだ、預けてませんが、
    手をかけて育てるのは大変
    だけどその苦労をわかれるから
    嬉しいです(*^^*)
    外出はあまりしません
    主人の休みが週1なのでその時はかならず出掛けます!
    その時は上の子はミルク
    あまり飲まないのに腹持ちが
    良くて4時間でも平気な子でした。
    下の子は出掛けると車の中で
    母乳をあげています
    下の子は母乳なのですぐ
    お腹空きます笑母乳もそこまで
    沢山でていないので💦
    旦那さんの実家行くと何か
    言われてしまうのですか?(>_<)
    少食だと思います!
    上の子も現在少食偏食です笑
    もー大変です(^o^;)
    授乳頻繁だとやはり疲れますよ
    夜中も5、6回起こされますし
    おっぱいじゃないと寝ないし
    ストレスだらけなんですが
    私自身趣味とか何もないので
    子育てに没頭できるからでしょうか
    仕方ないかなと思って
    やっています💦
    当たり前にミルクを飲んで
    寝てくれるお子さんは
    奇跡でしょって思っちゃったり
    しますよ!
    お子さんのリズム感があるので
    それに合わせて生活するしか
    ないんですよね
    そのうち大きくなりますしね♪

    • 3月7日
  • なぎさ

    なぎさ

    そうですか💦140良い方なんですね😃💨
    ミルク飲まなくても離乳食はすんなり食べてくれましたか?
    少食でも4時間持つのは羨ましいですね😓
    うちは出掛けてたらそのくらいの時間過ぎてたわ😅っていうことならありますが、家だとウーウー言い始めますね。。

    保育園は、最初ぜんぜん考えてなかったんですが、もし行けてたら離乳食もミルクも昼間はお願いできるし、遊んでもくれる。と思いました😢確かに成長は見れないときがあるかもですね。。
    meriさんは子育て、向いてるというか楽しめてるんですね🍀
    夜中、5,6回という頻度は私では到底やれる自信がありません😞今は1回起こされてミルクあげてます💨
    これも量飲めたら朝まで寝れるんでしょうが、胃が小さいのかな➰160以上は難しいですね😖
    私はやってみて、子育てあまり向いてない?と思うことも😣こんなんじゃダメだと思い直す日々。。
    外出は家にいるとぐずるので、晴れた日は、スーパーに1時間程度の散歩したり、旦那さんお休みの日は、やっぱり車でお出掛けします💨
    当たり前にミルク飲めて、離乳食たべてくれるなんて、いいなぁ。と思ってしまいますね😓
    でも元気ですけどね👶いまのところ何の病気もないのが救いです❗

    • 3月7日
  • meri.

    meri.

    上の子は好きなものは離乳食
    食べてくれましたよ
    他の子よりは食べてません
    でしたが😓
    お外は気分転換になりますよね
    暖かくなったらお散歩とか
    いいですよね(*^^*)
    私は子育て楽しいは1割ぐらい
    ですよー後はストレス
    必死さとイライラとかの
    格闘の毎日です笑
    向いてるとかわからないですが
    ただ、可愛いのは事実です😊
    だからこそ、ストレス中
    頑張れるんだと思います!
    シナモンロールさんも
    向いてるとかじゃなくて
    お子さんの為に現に心配して
    必死になっているのだから
    立派な母親ですよ(*^^*)
    中々出来ない人は沢山いますからね!
    シナモンロールさんの
    お子さん幸せ者ですね😊
    あまり考えすぎずに
    食べたくないときは無理に
    あげずに、毎日絶対
    食べなくてはいけないわけでは
    ないですからね😌
    大きくなればきっと大丈夫ですよ!
    お互い頑張りましょうね!

    • 3月7日