※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供の発語について相談中。言葉の発音や行動に不安あり。2歳検診まで様子見。心配な成長について不安。


発語がゆっくりなお子さん
いつくらいから発語がでてきましたか?

我が子は1歳7ヶ月、今月末で1歳8ヶ月になります。
ババ→バナナ
とっと→鳥
ぶーぶ
ばーば
パンパン→アンパンマン、パンも🍞

くらいでこちらが聞き取れるかな?
っていう感じであとはなんでもババ、パパです🥲
ママはまだ呼んでくれません🥲

指差しはあり、あとはん!ん!と要求したりで
こちらの言ってることも理解はしているなぁと思います。
模倣や真似っこもします。
いやいやと首を振ったり背けたりするので嫌なのは分かりますがうんと頷くことはまだできません、、、

あと心配なことは、買い物へ行くと怖いものなしで
いろんなところをウロウロしたりおちつきません😭
多動なのか、、、?と考えてしまったり。

検診も終わり、相談はしましたが、心配だったら電話する?と聞かれたので2歳に確認の電話がきます。

様子を見るしかないのはわかっていますが
話せるようになるのか、どういう風に育つのか
心配で仕方がありません😭

コメント

みさ

ここ 1ヶ月でかなり増えましたよ!
いまだにママとは言いません😅

あやお

うちもパラパラ言葉は出てるけど、要求は基本ん!ん!でした😂

2歳3ヶ月頃からやっと要求を言葉で伝えられるようになり、2歳4ヶ月でやっとお母さんと呼んでくれるようになりました。
そこからはどんどんお喋りするようになり、今やっと2語文が出てきた感じです。(お父さん、いないね〜、お家着いた〜、お菓子食べる〜等)

はじめてのママリ🔰

息子はもママリさんのお子さんと同じような感じで、言葉が少なかったですが2歳半過ぎてから2語文が出るようになりました!

L̤̮emon🍋

上の子ですが、1歳7ヶ月の頃は単語すらまともに話さず、ンマンマンマーと言っていました。
2歳直前に、急に単語をたくさん話すようになり、2歳をすぎると2語文飛ばして3語文話しはじめました。
なかなか話してくれなくて心配かと思いますが、今は言葉のタンクに溜め込む時期だと思います。根気よく絵本を読んだり話しかけたりしてあげると、そのうち爆発したように話し始める時が来ると思います。
それと落ち着きがないことについてですが、うちの子もとても落ち着きなく、買い物なんて連れていけないほどでした。その時に相談した小児科の先生が仰っていたのですが、1歳、2歳は誰しも多動です。ウロウロして当たり前なのです。