![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の男の子がつま先歩きや指しゃぶりをしていることが気になる。他のお子さんも同じような行動をしていたかどうか知りたい。指しゃぶりはやめさせた方がいいか悩んでいる。
2歳1ヶ月になったばかりの男の子なんですが…
発語は曖昧ながらもここ最近増えてきて、日々成長が感じられて嬉しい反面、
・つま先歩き(1日全体で見て、歩いてる時の1.2割はしてる。痛みにも割と強そうなので、鈍麻?)
・指しゃぶり(吸う感じではなく、指を歯に引っ掛けるような感じ)
上記の仕草が気になってます。
みなさんのお子さんがしていたとして、あれ?と思いますか?
周りに相談しても気にしなくていいんじゃない?と言われて…
指しゃぶりについては、やめさせた方がいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が指しゃぶりで寝ます。中学生になってもやってる子はいないと思うので辞めさすことはしませんでした…。
もし辞めさすならAmazonで爪に舐めるとまずくなるネイルがあったのでおすすめです。
上の子爪先立ち多かったです。3歳過ぎから治りました!
はじめてのママリ🔰
夜遅い時間なのにお返事ありがとうございます!
長いマニキュアあるようですね。調べてみます😌✨
3歳で治ったのですね!ちなみに失礼な質問で申し訳ありませんが、発育には特に問題はなかったでしょうか…?つま先歩きと調べると発達障害の特徴とよく出てくるので💦
はじめてのママリ🔰
私もそこは心配だったので、3歳になるくらいで発達の診断してもらいに役所に行きました!結果は、言葉を知らないことがあるから本をたくさん読んであげることが大事だよとか育児についてこの子にはこういうことがいいと思うとか教えてもらいました!今はクラスのリーダー的な感じで少し謙虚さを学んでもらいたいと日々思う感じです。
男の子は特に発達が女の子より段違いで遅いし、心配になりますよね!
保育園には行ってますか?先生に相談できればいいんですが…下の子が心配で相談したのですが、集団行動はとりあえずはできてるし、みんなの真似して身支度をしてみたりするし、先生たちが見てる上では大丈夫ですよと言われました。発達っぽいなっていうのは先生たちが見てても一目瞭然らしいので今のところは大丈夫かなと。
はじめてのママリ🔰
やはり心配になりますよね🥲
言葉について言われたということは発語関係もちょっとゆっくりめだったということでしょうか?
育児についてもその子に特化したアドバイスが貰えるのは嬉しいですね!☺️
クラスのリーダー的な存在ならかなりしっかり者のお姉さんに成長されているんですね🥹💕
一時保育に週1〜2で行っている程度なんですが…発達についても何度か質問したことがあって。
その時にもうちの子もママリさんの下のお子さんの時のようにお答えいただきました。
お友達と手を繋いだりフラフープで電車ごっこ一緒にしたり、楽しくしてるそうです😂
やはり何人も子供を見てきた先生だから分かるものがありそうですよね🤔
はじめてのママリ🔰
保育園の先生はその道のプロなので私は信じてます^ ^
上の子は鉛筆の絵を見てカキカキと答えたり、少しものの言葉をわからないことがいくつかありました!私も子供を妊娠していた時期なので本を読んであげたりしなかったりなど自分自身が反省した点でもあります!