※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ひとり親になる予定で、医療費の助成や児童扶養手当が受けられないことに悩んでいます。喘息の薬代も出費がかさむようです。

ひとり親になる予定です。
ひとり親だと医療費の助成もでるんですね。。

でもこれも対象外みたい。
児童扶養手当ももらえない。
私の喘息の薬だけで月に4000円。
これもわりと出費だなあ。

コメント

はじめてのママリ

結婚してても保育園に預けてがっつり共働きするのが普通の時代なのに、シングルになったとたん仕事量を抑えて手当をもらった方が得?なんて、制度がおかしいですよね。

女性にまともな仕事がなく、シングルマザーは体を売るしかなかったような時代とは違うんですから💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです!!!

    もちろんいろんな事情あるだろうし一概には言えないですけど、離婚するんだったら子供のために!って奮起して働くべきなのかなと。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね…。もちろん事情のある方が困窮するのは防がなければいけませんが。。

    シングルマザーになるのは当然若い世代だと思うんですが、せっかくの若い時代に手当のために仕事をセーブしてしまったら、子供が巣立ったあと何のキャリアもないオバチャンが残されてしまって、それからどうやって生活してくんだろうって思います…。もっと自立を支援する仕組みがいいですよね😭

    お子さんにとっては、しっかり働いて自立しているお母様の方が将来安心できると思います!がんばってください😊

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。。
    いろんな方がいるとは思うのですが、
    手当のためにセーブしてる人がいて、
    だからシングルマザーは!!
    みたいな言われ方をするのは辛いです、もらってないのに😭

    がんばります!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

私もシングルですが、
手当貰えない程であれば、
かなり稼がれてると思うので、
大丈夫ではないですか?🙂

児童扶養手当は稼げば稼ぐほど手取りは増え、
貰えなくなる所得になったとしても、
手取りとしては扶養手当を貰うより多いので、
貯金も余裕だと思いますよ😊👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もちろん生活できないわけではないですが。。
    同じシングルマザーで負担はあるのに、使える制度も使えないんだなーと思う時があります。

    今は時短勤務(6時間勤務)で手取り21くらいと養育費は14万の予定です。
    なのでどうやっても手当はもらえないですね。。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童扶養手当はシングルマザーの自立支援制度ですからね😅💦
    なので、稼げば稼ぐだけ手取りは多くなるように仕組まれてます😌

    中には満額にこだわって制限してる人達もいるようですけど、あれは言葉を選ばず言うと、ただのおバカです😂😂
    今も働けるのに働かず手取りが少なく損してるし、将来の自分の首も絞めてるだけです(笑)
    無知って本当に可哀想と思ってます(笑)

    私は8時間+残業して、月23日出てやっと手取り17万程です😅
    でもこの金額でも私の地域ではその辺の社員の初任給よりは手取りある方です😂

    それに児童扶養手当が今は離婚してまだ1年なので満額の4万(離婚前は扶養内だった為)。
    来年くらいからは2万くらいに減るはずです🤔
    それと、児童手当が1万ですね。

    養育費は4万で離婚後4ヶ月で滞り、最近何とか連絡取れて復活しましたが、
    今後もどうなるか分からないので、養育費はあてにせず生活してます😅

    なので、養育費込で考えても今現状は全てで26万。
    その中で家賃6万ちょい払い、子供の習い事に月1万程お金をかけても、貯金は10万出来てます😊

    主さんだと21万に養育費14万、児童手当1万で
    36万もあるので、
    私の生活からすれば20万は貯金できます👏✨
    病院代抜きにしても19万は出来るかと🥹

    そんなに貯金できる状況なので、児童扶養手当は必要ないですよ😂👍

    私は来年から児童扶養手当が減るので、それを補填するため、今給料アップようと昇級試験受けてます✨
    上がれば扶養手当が減った分は補え、
    翌年までには更に昇級目指していて、今より2段階上がることが出来たらやっと主さんと同じくらいの手取りになります🤣
    それプラスボーナスも出るようになるのと、歩合もつくようになるので、児童扶養手当早く貰わなくて済むように頑張ってます😊

    お互い頑張りましょうね😆💪

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃3~4万高くても十分大丈夫ですよ!
    保育料も今は2歳なのでかかると思いますが、3歳になれば無償化で今が2万程なら、ほとんどかからなくなりますよ😊

    今時短ならそれをフルタイムにするとより手取りも増えるでしょうし✨

    生活費も私の地域が得に安い訳でもないですし(前住んでたとこの方が安かったので)、生活水準をかなり落として貯金頑張ってるだけですよ😂👍
    たぶん職場の人に言えば驚かれるレベルと思います(笑)

    同じ職場の人で、社宅で家賃安い+一人暮らしで20万手取りあってカツカツだと言ってた人もいるくらいなので😂

    手当貰ってるって言われるんですか?🤔
    言われたら、いえ、私は貰えてないですよ!ってハッキリ言えば良いかと💪

    よく分かりませんが、他人は他人、自分は自分ですよ👍
    抑えてまで手当にすがるような人は、全然得になってないのに、アホやなぁーと見とけばいいんです😂😂

    私たちは賢くいきましょう😆🫰❤️笑

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしてしまいました、、すみません。。

    転園予定の保育園はもしかすると2歳児クラスまでのところになるかもしれないので
    そうなると幼稚園コースです。
    延長保育とか夏休みとかいくらくらいかかるんだろう。。

    ママリさんは頑張っておられるのですね、、
    私は正直これまでかなり恵まれた生活を送ってきたためまだまだ甘々です。。


    まだシングルにはなってないですが、シングルっていいよね!お金もらえて!みたいな考えの人は多いですよ。
    直接聞かれたら、もちろん手当もらってないといいますが。

    がんばりましょう!!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも2号では入れなかったので、こども園で新2号申請して働いてます!
    けどこればかりは園によって値段変わりますよね🤔

    うちは元々保育園のとこがこども園になったところなので、保育園よりの考えのとこで料金は安めですが、
    元々幼稚園のとこがこども園になったとこだと高めかもしれないですね💦
    離婚前の引越し前のとこは後者でバス代抜きで1万2000円くらいはしました😅
    今のとこは3~4000円くらいです!

    そうなんですね😳
    私の周りはえ!!頼る人もいないの!?大変じゃない?!連絡先教えるからなんか困ったこととかあったら連絡して!?って職場の人が言ってくれたり、
    うちの子のお下がりでよかったら今度整理した時服あげるよー!とか、
    私の上司も、ちょこちょこ子供にお菓子買ってくれたり、塗り絵買ってくれたりして色んな人が助けてくれてます😭✨

    ネットではよく見かけますけど、
    私の周りでは大変だね頑張ってるねー🥲って感じで支えてくれる人達ばかりで、ほんと人に恵まれてるなと実感してます😭❤
    身内とかには恵まれませんでしたが…🤣🤣

    まあ色んな人がいますけど、
    それだけ稼げているのは自信を持っていいことですし、
    手当無しで子供育てながら生活送れるって凄いことなので、
    そんな嫌味な人たちのことは心が貧しい人なんだとほっときましょ😆👍

    がんばりましょう〜💪💪

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

まあ地域の差がありますよね。

私の住む予定地域は最低でも家賃は9万かかります。
保育園料も普通の世帯と同じ扱いなので2万弱くらいですかね。
養育費だって半分は子供の貯金に回すつもりです。

ママリさんはすごく努力されてるし、そういう方はほんとにすごいし素敵だなって思うんですが。
所得を抑えてる方などがいて、一律でシングルマザーとして見られて
手当もらってる!とか言われるのは本当に嫌で。