※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

パワハラ上司に疲れ、1ヶ月後に退職届を提出。辛くて耐えきれず、引き継ぎも大変で悩んでいる。ボーナスをもらってから辞めることに罪悪感と精神的負担を感じている。

パワハラ上司に疲弊して、1ヶ月後付けの退職届出しました。次の転職先も決まったので、なにがなんでも辞める!と息巻いて、なんとか受理はされました。
でもやはり1ヶ月なので他の人に大迷惑だし、引き継ぎはタイトすぎるし、その上司の態度はひどいし、退職届出さずにただ耐えてた方がよかったんではないか…と
辛くなってます🥲🥲
毎日当たりが強くて、机ひっくり返したい衝動を抑えてきて、ボーナスもらったら即辞める!っと耐えてきました。
ボーナスも、もらってから辞めるってやっぱり非道なのでは…と思い、弱いメンタルがすり減ってつらいです😭😭😭

コメント

deleted user

私もボーナス貰ってすぐ辞めた事があります!
引き継ぎ期間も約3週間でした(管理職でしたけど…)
残された方としては、正直何で…だったでしょうけど、会社都合や同僚の都合より、自分の人生だもの!でしたね😊

  • ママリ

    ママリ

    うわーんありがとうございます😭😭😭すっごく励まされました😭😭😭
    今日別の上司に、もっと頑張れたはずだ、子供のために何があっても頑張るもんじゃないのかなんて言われて…ずーんと来てました😫
    自分の人生ですものね!会社のために捧げるなんてごめんです!😤

    • 12月15日
ママリ

辛いのは今だけです!
ボーナスはママリさんが今まで頑張って会社に貢献してきた対価なので、貰って当然です!
見ず知らずの私ですが、ママリさんのこと応援してます👌
後ちょっとクソ上司耐えてスッキリ新しい職場行きましょう〜!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございますーーー😭😭😭そう言って頂けて、心が軽くなりました。。。
    あとちょっと、出来ること頑張るのみですよね!!
    ありがとうございます😭😭😭

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

ボーナス支給にあわせて辞める人は多いと思います。というか、1つの目安ですよね笑
引き継ぎがタイトになってしまったのは仕方ないですし、規則に「退職の意思表示は1ヶ月前」とあるなら気にすることはないと思います(^ー^)
退職すると決まったら態度悪くなるような職場とサヨナラできて良かったですね😃

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます‼️😭😭😭
    目安といっていただけて安心しました…就業規則は見たことなくて、その話もされなかったから知らないふりしてます笑
    そうですよね‼️あと少し耐え抜きたいと思います😭😭😭

    • 12月15日