※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの集まりで初めて5時間起きてしまい、眠りが気になっています。同じ経験がある方、眠そうな赤ちゃんをどう寝かせているか教えてください。支援センターに行きたいが眠りが心配です。

今日午前中に赤ちゃんの集まりに参加し、なかなか寝付けず終わるまで起きていて、結果5時間ほど起きていました。
その後の買い物中に1時間半ほど寝たのですが、5時間も日中起きてることが初めてだったので、私がハラハラしてしまいました。

そこで質問ですが、皆さんもそのような経験ありますか?また、赤ちゃんの集まり(ままさんたちのお話の場)で眠そうにしていたらどのように寝かせてますか?

今日途中で眠くて泣いたので、座りながら抱っこで寝させようとしたのですが、なかなか寝ず、立ってみたのですが周りをキョロキョロしてこれまた寝ず、、

また、出かけた時など長時間起きてることってありますか?

今後支援センターなど午前中にデビューしたいのですが、睡眠が気になって行けないんじゃないかと思ってきています😂

コメント

ままり

興奮しちゃったのかもしれませんね😅
うちの子は赤ちゃん会に参加すると最後の15分くらいは寝てます(笑)
ぐずり始めるので、横抱きしたり立って縦抱きで寝かせています。

支援センターで寝ない時は帰ってから寝たりしますよ!
あまり睡眠は考えずに、ママリさんが連れていきたい時に行っていいと思います。
本当に眠かったら寝ますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしても寝るまで時間かかってしまうのと、抱っこしながら私が話してる声で余計寝れないみたいです😂
    ちなみに支援センター行った時はどれくらい起きてますか?🥺

    • 12月15日
  • ままり

    ままり

    抱っこひもでも寝られないですか?うちはあまりにもグズる時は抱っこひもで寝かしちゃいます😅
    支援センター行っても寝ない時は、早めに家に帰るので起きてても4時間とかですかね💦

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐は寝るのですが、歩かないと寝ないです🤣
    そうなんですね💦支援センターって寝られる環境なのでしょうか🤔?
    ちなみに何時頃行ってましたか?

    • 12月16日
  • ままり

    ままり

    なるほど!歩きながらおしゃべりは難しいですね😂
    私の行っている支援センターはベビーベッドがあったり、プレイマットに寝かせたり出来ます!
    時間的には朝の離乳食を終わってから行くことが多いです😊

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し相手になってくれてるママさんも一緒に歩かなきゃいけなくなっちゃいます🤣
    朝の離乳食はだいたい10時頃ですか??

    • 12月17日
  • ままり

    ままり

    返信遅くなってすみません💦
    そうですね、大体9時〜10時に離乳食でその後にお出かけしています😊

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、とても参考になりました⭐️

    • 12月20日
ままり

寝れない時の最終手段は抱っこ紐を使っています🙆‍♀️あとは、我が子はですが、横抱きよりも縦抱きの方が寝つきが早いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子は横抱きが拒否で縦抱きなのですが、キョロキョロしてしまって😂

    • 12月15日
しまうま

うちの子も周りに人がたくさんいるとキョロキョロして寝ないです😂
基本家以外だと周りが気になって寝ない子なので5時間起きてることもあります!
支援センターの赤ちゃんイベントに何回か参加してますが、立って抱っこしても寝ずに泣いてる時は「ママさん話ししてて〜」と職員さんが別室で寝かしつけてくれてます🙏
私が通ってる支援センターは午前中ねんね期の赤ちゃんがあまりいないので午後に行ってます!お昼寝済ませてから支援センターに行って、また眠くなったら帰る人が多いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5時間起きてた時はその後長く寝たりしましたか?
    職員さんが寝かしつけてくれるのいいですね🥺
    まだ行ったことなくていきたいのですが、寝れないだろうな〜と思って私も気が気じゃなくなっちゃう気がして🥲
    午後の方が多いんですね!☺︎

    • 12月15日
  • しまうま

    しまうま

    長く寝る時もあれば、興奮しすぎてぐずることもあります😅
    何回か通ってると子供も慣れてうとうとすることもあります!!
    いつもお昼寝終わってミルク飲んで支援センターに出かけて、1時間ちょっと遊んで帰ってきてます!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり起きてると脳への影響が、、など見てしまい、焦っちゃいます💦
    いつも起きてから次に眠くなるまではどのくらいですか🥺?

    • 12月15日
  • しまうま

    しまうま

    2時間くらいまでご機嫌で起きていられて、そこからぐずり始めて2時間半で寝るって感じです😴
    4〜5ヶ月だと最低でも11時間寝れれば問題ないと検診で言われました!!
    うちは1日の平均12時間半、昼寝だけだと2時間45分くらいです!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それじゃあその間に支援センターに行くって感じなのですね🤭
    11時間!私のところは13〜15時間くらいなので大丈夫ですかね🥺

    • 12月16日
  • しまうま

    しまうま

    そんな感じです!
    13-15時間は理想的だと思います!!🥹💕

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると嬉しいです🥺
    ちなみに日中寝る前に寝ぐずりでギャン泣きになることありますか?その時どうしてますか🥺?

    • 12月16日
  • しまうま

    しまうま

    ギャン泣きすることあります!!
    基本添い寝で寝かしつけてるんですけど、抱っこ+スクワットでだいたいおさまります😅
    それでもダメだとおっぱい咥えさせて落ち着かせてから寝かしつけしてます!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近ギャン泣きすること多くて😢
    抱っこで寝た後は置いてますか?そのままですか??
    おっぱいあげたり〜とかすると寝るまで長くなっちゃって、起きてる時間長くなっちゃうので私が焦ってしまって😭

    • 12月17日
  • しまうま

    しまうま

    寝た後はベッドに置ける時は置いてます!何回か挑戦してダメだとハイローチェアなら置いて起きても揺らせば寝るのでハイローチェアで寝てもらってます😂
    ギャン泣き多ければ、2時間半起きててギャン泣きなら2時間過ぎたら寝かしつけモードに入る!など泣く前から寝かしつけてました!
    なるべくギャン泣きの前に眠いサイン(目を擦る、指をしゃぶり始めるなど)が出たら寝かしつけてます!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    眠いサインで寝かせてるのですが、寝る寸前になると泣いてしまいます😂
    だいたい2時間くらいで寝るのでその少し前から寝かせてるのですが、ギャン泣きしたら3時間後に寝ることもあります🥲

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

外だと寝ないのはあるあるですよ😊加えて、生後4ヶ月と言う事で少しずつ起きてられる活動時間が伸びてくるってのもあり、起きたままだったのかなと思います!
活動時間に合わせて午前or午後のお出かけを控えてますが、ママさんが外に出て他のママと触れ合いたい気持ちもすごく分かります!私もそれで子供にちょっと無理させたかもですが無理やり連れ出す事も多かったです😂
しばらく通い続けてると子供も慣れてうるさい場所でも寝れるようになったりしますよ✨もし床が硬いとか、掛け布団がないから寝れないとか寝にくい状況と原因が分かってるならバスタオルだけ持っていくとかすればいいと思います♪
子供はそれで睡眠が少なくても、他の時間で多く寝るので大丈夫です!大人と違って好きな時に寝ていいんだからほんとに眠かったらどっかで寝てくれるからそんなに気にしなくていいですよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外だと寝ないのを気にしない方が多いと思うのですが、私は気にしてしまって、別にいいや〜って思えるようになりたいです🥲
    寝れるか寝れないかがわからず、私が気が気じゃなくなりそうで💦でも、子供にもいい刺激にさせたいし、私自身も大人と話したいのもあります😢

    睡眠時間短いことも長時間起きてることも気にしなくてもいいことなんですかね😭?

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、それは質問者様が本当にお子さんの事を想う優しいママさんである証拠ですね😌✨とても素敵です♪
    当事者だと気になってしまうけど、周りに言うと「それくらい大丈夫よー!」って言われる事って多いですよね😊
    活動時間が伸びたりお昼寝が短いってことは、それだけ昼夜のリズムがしっかりついて最終的な正しい睡眠(昼間起きて夜にガッツリ寝る)に近付いてるという事なので成長面でも喜ばしい事ですよ♪
    ただ今後寝てくれなくてママさんの1人時間が無くなってしんどい…と言う事であれば一時保育使ったり、たまにはそのままほっといてイヤホンして1人時間楽しむのも良いと思います☺️
    あとは昼間寝てない分、夕方早めに寝かして夜ガッツリ寝る時間取るのもいいと思いますよ✨

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも考えすぎて疲れてしまうのでゆるくいきたいです🥺
    そうなんです!大丈夫だよ!って言われること多くて、その時はすごい安心するんですけど、また日常に戻って同じことになると大丈夫って平常心ではやっていけないこともあります💦
    いつも寝る時間がだいたい決まっていて、それより早く寝かしつけたら朝早く起きちゃうのかなと不安で、いつも同じ時間に寝かせちゃってます🥺

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛い我が子ですもんね、他人が大丈夫って言おうと心配は尽きないですよね💦
    でも重ねるようですが大丈夫ですよ😊寝なくても大丈夫だなんて元気いっぱいな証拠ですし、眠くなったらイヤでも寝ちゃいますよ、赤ちゃんも人間ですもん♪
    夜早く寝かすと早く起きるかもって思うの、すごく分かります‼︎なので最初は15分だけ早く寝かせてみて、30分、1時間と少しずつ延ばしてみましょ!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリで質問して大丈夫と言ってもらえることが1番安心材料になります😭
    その方法いいですね!🥺
    日中あまり寝なかった時などはやってみようと思います🥺

    • 12月16日