
8ヶ月の娘についての不安です。おもちゃを口に持って舐める、名前に反応しない、ママを認識していない気がする。泣き声や喃語はあるが、不安です。
8ヶ月になったばかりの娘について
不安なことがあります。
①おもちゃ
叩く、振る、舐める、だけ
お尻拭きの蓋とか与えても
開けたりしめたりしないで
ほぼほぼ口に持っていって舐めるだけ
②名前呼んでも振り向かない、来ない
たまに振り向くけど名前よりも
声、音に反応してるだけだと思う
③ママを認識してない気がする
ママを求めてる感じがしない
毎日一緒にいるけど、おもちゃで遊んでて
存在は無視されてます
8ヶ月って、もう少し意思疎通が
とれてる感じだと思ってたんですが
今だになんで泣いてるかわからないし
目を見てニッコリとかもあまり無いし
不安です。模倣なんてありません。
喃語は、んマンマン、パパパ、ママママ
などあります。
人見知り、場所見知りがすごくて
ギャン泣きします。
大丈夫でしょうか?
- iii(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
普通だと思います。
名前も呼んでも振り向くって1歳半の内容ですし
その月齢はなんでも口に入れるのが当たり前かと。
模倣なんてしませんよ。

はじめてのママリ🔰
いや8ヶ月、そんなもんでした!😂
開けたり閉めたりはもっと先かな?ようやく開けられるか?くらいです
②10ヶ月前後かなー
③ひとり遊びが上手になってきましたね!
模倣はその頃からですけど個人差があるしうちは最近バイバイといないいないばあ習得しましたー
人見知り場所見知りは、
ママと他者、家と他所が分かるようになったということなので、成長されてるとおもいますよー!
-
iii
そんなもんですか!?
ちょっと安心しました😮💨- 12月15日

ママリ
うちの子もそんなもんです!
上の子は同じ時期にバイバイやパチパチなど模倣してましたが、下の子は模倣もまだしません。
人見知り、場所見知りの度合いも姉妹で全然違うので、全然大丈夫だと思います!
-
iii
よかったです!
模倣してる8ヶ月の子をインスタで見かけてしまって不安なってました🫨- 12月15日

はじめてのママリ🔰
発達すごく不安になりますよね〜😅
でも書かれていることは全然問題ないなと思いました。
様々な育児書とかさっと見るだけでも、例えば模倣なんかは9、10ヶ月頃(個人差あり)と書かれてますし、
インスタで出来てる子なん沢山いますがそれを基準にして不安になるのは意味ないなと思いますよ〜。
-
iii
1人目だし余計に不安になります🫨ありがとうございます😭- 12月15日

mizu
どれも普通ですよ☺️
インスタは特に早い子だけが表に出てるので、平均ではないですよ!比べたらお子さんがかわいそうです💦

はじめてのマ
過去の質問に申し訳ありません。
娘が同じような様子なので
もしよろしければその後のお子様の状況を教えて頂きたいです。
-
iii
こんばんは🌙
毎日育児お疲れ様です。
1歳になりましたが
①おもちゃは今だに舐めます。
でもボタン押したり絵本めくったりコロくるタワーでボール上から落としたり出来てます。
ピアノのおもちゃは鍵盤🎹押して音が鳴るのがわかるようで鍵盤押してます。
②名前は呼んで振り向く時と振り向かない時があります。
フルネームで呼ぶとなぜか「はーい🙋♀️」と手をあげます。笑
③ママの認識あります。
慣らし保育中ですが、
登園、降園時、毎日離れるとギャン泣きされます。😓
家でも後追いがひどくなりました。これは良いのか悪いのか、、わかりませんが。笑
他にも不安はまだたくさんあって😅発達不安がなくなってはいないですが、今のところのうちの子の現状です。🙇♀️- 4月18日
-
はじめてのマ
お忙しい中ご丁寧なご返信ありがとうございます!!
順調に成長していらっしゃるのですね!
娘の不安要素の中でも
母親の存在を無視している
というのが1番大きいのですが
iii様のお子様はママ認識持たれるようになったと伺って希望が持てました。
ちなみにいつ頃からママ認識をお感じになられるようになりましたか??
また、不安がまだおありとのことですが
どのようなことをお感じになられているのか伺ってもよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。- 4月19日
iii
インスタ見てると差を感じてしまって!
名前は1歳半の内容なんですね!
良かったです!ありがとうございます!