※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

左右非対称の熱性痙攣を起こしたお子さんの発達や痙攣後の成長、保育園について教えてください。

左右非対称の熱性痙攣を起こしたお子さん
その後の発達を教えていただきたいです😫

先月初の熱性痙攣(単純型)、今月左手だけの熱性痙攣(複雑型?)を起こしました。

救急でも特に検査は今のところしないと言われてしまいました😥

左右非対称痙攣を起こす子は、今後てんかんになりやすかったり、元々自閉症や発達障害があるから、左右の脳波に差があるなどと目にします😣

痙攣後のご成長と、痙攣後保育園辞めたなどのお話伺いたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が複雑型含めて4回小さい頃熱性痙攣しています。
複雑型のときは左半分45分、見た目はわからなかったけど救急車で病院ついたらまだ止まってないとダイアップで痙攣止められました。
酷かったようでその後は2週間入院、脳波やMRIも検査し異常はなかったけど後遺症なのか九カ月でつかまり立ちして歩いてた息子が寝たきりになりました。約2カ月続きましたが徐々に回復し、3カ月後は完全復活して今も障害など全くなく元気に生活していますよ😊4回やってるので3歳まではダイアップ所持でしたが💦

MRIや脳波みたらてんかんもちかはわかるみたいで、無いならまず安心だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園2カ月から通ってましたがやめてないです!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    左右非対称を起こしても検査は異常なく、今も元気に成長されてるんですね☺️
    痙攣後寝たきりはとても心配でしたよね…😱😱
    非対称の痙攣が長く続いても、特に脳への影響はなかったお話を聞けて安心しました😭
    保育園も続けられてるんですね!

    娘発達がゆっくりで、実母から左右非対称だと脳に問題があるんじゃない?と疑われて…救急では単純型、複雑型で計2回目でまだ検査してもらえずです…

    MRIや脳波の検査は入院時の痙攣が起きてない時にされたのでしょうか?
    検査して欲しいのですが、痙攣中じゃなきゃわからないやら、眠らせないといけないやら、云々言われてしてもらえませんでした…😰

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病気が多かったのでお休みはよくしてましたが痙攣理由ではなかったです。0歳から6歳卒園まで元気に通いましたよ。

    わたしも保育士してますが痙攣経験のお子さんは多いです。複雑型はあまりいませんが、いない事はないです。
    左右非対称だから脳に問題ある、発達うんぬんは初めて聞きました💦

    痙攣が起きた時に検査されました。そうですね、仰られる通り鎮静かけたり朝昼ご飯抜いて検査するのでかなり大がかりです。うちは必要性があるからと言われて病院にすすめられました。

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痙攣が起きない時で入院中且つ熱が下がってから検査をした、でした💦

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご返信ありがとうございます!

    保育士さんなんですね☺️
    実際にいろんな園児さんみられてる方からお話聞けて嬉しいです!
    ネットやママリでチラッと左右非対称について目にして、あー脳に問題あるのかなーと落ち込んでいました😢
    (実際精密検査していないので何とも言えませんが…)

    お子さんの場合は状況的に即検査をした方がいいと判断されたって事ですね!

    娘は意識は5分以内で戻ってきたのですが、硬直や軽いピクピクを含めると20分ほどあり、診察時には普通だったので救急医には何とも言えないと言われ、また起きたら検査の話も出てくるかもと言われたので、え、次の痙攣起こるの待つの?と恐怖です😱😱

    今回もダイアップの処方もなく、保育園にもまだ登園を拒否られてはいないので、とりあえず今後は発熱時の痙攣を気をつけながら過ごしてみます😣😣

    また何かあれば質問させていただくかもしれませんがどうぞよろしくお願いします🙇

    • 12月15日