![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年少の娘がバレエを習っているが、発表会の練習で体調を崩し、幼稚園や日常生活に支障が出ている。子供はバレエが好きだが、親としては幼児には厳しいと感じて悩んでいる。
年少娘の習い事をやめるか続けるか悩んでいます。
年少の娘がバレエを習っています🩰
先日お教室の発表会がありました。発表会の1ヶ月半前までは毎週楽しそうに行ってたのですが、発表会直前の圧や土日の長時間の合同練習で体力が続かず、練習に行った翌日から数日は風邪で寝込む、流行りの病気をもらうなどを繰り返して1ヶ月幼稚園にまともに行けなく私も仕事もお休みすることが多く今までの日常生活に支障が出る状態でした。
バレエの教室の方針が全幕舞台をやる場合は幼児も1人前扱いで最初から最後まで待っていなきゃいけない、前日、前々日も21時まで練習、当日は朝から晩までリハーサル、ゲネ、本番とかなりハードなスケジュールでした。
子供は現在教育スポーツ熱心な幼稚園に通っていて普段その幼稚園はとても子供が笑顔で過ごしていて好きと言っていて合っていますが、バレエの発表会の練習との両立が大変で体調を崩し、見ててかわいそうになるくらいでした。
最近外で遊んでない遊びたいと言われたり、何をするにも元気がなく機嫌も悪くて。。
バレエの発表会の写真も笑顔がなくて、必死というかんじです。
普段の練習は楽しく通えているのですが、また舞台があると思うと親としては幼稚園もハードでバレエも大変でまだ幼児なのにかわいそうだなという気持ちになってしまいます😥
私も考えが甘かったのですが、ここまで幼児に対しても厳しいと思わず少し引いてしまっています。ママさんたちとの熱量も。。
子供に聞くとバレエ好き、先生もお姉さんたちも優しいと言っていて、毎日家でバレエを踊っていたり、お姉さんたちの踊りを踊っていたり、ジャンプしたりして好きみたいですし、頑張っています。日常生活が回らなくなり自由時間がなくなるのもかわいそうですし幼稚園に支障が出るのもどうかと思い悩んでいます。また子供は普段幼稚園では活発な子なのですが、特に仲良い友達がいないみたいで物静かずっと黙々と練習している感じみたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
悩みますね。
子どもが好きって言ってると尚更。
子どもは辞めたいって思ってるのかな?
少しお休みしてみる?お休みして遊ぼうよ!とか声かけてみてはどうでしょうか☺️
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
うーん。
難しいですね。
でも日常生活に支障がでてるなら一度お休みしてもいいかもしれないです。
発表会も無事に終わったようですし、、もう少し緩いバレエ教室に通うのも良い気もします。
高校生の部活やプロでもない上を目指してる子たちの集まりなのかもですが私なら年少さんで21時まで練習とかありえないです。
身体の発育や睡眠、年齢などは気にかけてない感じ先生のやり方にちょっと疑問を持ちました😵💫
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
習い事が日常生活に支障が出るならお休みしてもいいかもですよね💦1ヶ月前から毎週土日どちらか4時間の練習、21時までの前日練習、幼児に配慮がないことに対して疑問を持ってしまいました😨
ゆるいお教室も検討します💦- 12月15日
-
🌼
私も幼少期からずーっと同じスポーツをしていたので理屈はわかりますが今ドキじゃないなぁと思いました🥲
今はどちらかといえばバレエの楽しさを知って楽しむ時期(年齢)なんじゃなあかなぁと💦
もう少し大きくなってプロを目指してるんだ!と本人とママが意気投合してるなら良いのかもですがまだ年少さんですもんね😂- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
幼少期から同じスポーツをされていた方から見ても年少へのハードなスケジュールは疑問を持つものなんですね💦
もう少し大きくなって本人が厳しくてもやりたいと言っている、親がどうしてもバレエをストイックにやらせたいならわかりますが、うちみたいに年少でバレエをお試しで始めてみた、色々試してみて小学生になるまでにやりたいことが見つかればいいという家庭には向かないかもです😰- 12月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳でバレエを始め、一応プロを目指した時期もあった者です!
バレエが好きで続けたいという気持ちと、かなりの時間と努力を求められる特殊な習い事だという狭間で、続けるか悩んできた子たちをたくさん見てきました。
まだ本人がどういう思いで続けて行きたいかわからないし、難しいですよね。
まだ楽しく踊りたいという段階であれば、もう少しのびのびと通えるところが良いかもしれないですね!教室やバレエ団によって、かなり方向性や方針が違うので、もし他に通えそうな教室がお近くにあるなら、一度話を聞きに行かれたら、お子さんにより合う教室が見つかるかもしれません!
私の時も自分に合う教室やバレエ団に移っていくお友達はたくさんいました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ご自身はバレエをされプロを目指したこともあったのですね🥹
厳しい世界でそこまで頑張れたなんてすごいです🩰
バレエ教室によって方針が違い子供や家庭に合う合わないがあるんですね🥹
他の教室の話も聞いてみます。- 12月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それが子供は発表会楽しかったバレエを続けたい辞めたくないと言っていて💦自分としてはまだ小さいのに体調崩して時間に追われてるのがかわいそうで😭
お休みを促してあげるがいいかもですね🥹