※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児ストレスが限界で、食事や習い事、家事、睡眠で疲れています。休みたいけど預ける場所もなく、家族も手伝ってくれない。どうしたらいいでしょうか。

育児ストレスが限界をむかえそうです。
いきなり離乳食を全く食べなくなった下の子、毎日2こずつくらい上の子の習い事送り迎え、6人分のご飯作り、大量の洗濯、夜泣きで3時間も寝れたら珍しいくらいの細切れ睡眠、もう頭おかしくなりそうです。
投げ捨てられるご飯を見るのも相当ストレスで、ご飯の時間にれなると憂鬱です。上の子も話を聞かないので毎度毎度同じことを注意しても直らずストレスが際限なくかかります。
もう少しでいいから休みたい。旦那は毎日遅く、朝も子どもたち放って行くのでもう役に立たず。
疲れ限界です。こうゆうときはどうしたらいいでしょうか。母乳なのであずけられないし、とゆうか預ける人もいませんが。
もう赤ちゃんにまで怒鳴りそうになり限界かなと思います

コメント

はじめてのママリ🔰

それは限界値超えてます。
今すぐにでも駆けつけたい気分です。

離乳食はBFにしましょう?とか、旦那さんに言いましょう?ご実家は?とか色々あると思うのですが、多分もう全部されてたり、無理だったりしますよね。。。
お話だけでも聞きます。
ここでぶちまけて下さい。
具体的なお助け案が出せなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そのお言葉だけでかなり心が軽くなりました。
    実家はまだフルタイムで働いていて、なんなら私がすぐ近くなのでご飯作って届けている感じです。ほんとに無理な時はこちらもお願いするのですが、親も仕事で疲れていてなかなか言えずにいます、、
    旦那はもう口だけというか、上の子と一緒に私を怒らせてくるのでもうアテにできません😅
    とにかくもう1年以上朝まで寝られていないので、そろそろ疲れが溜まってるから精神的にもしんどいのかなと思います💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯届けてるんですね💦
    流石にそれは…ちょっとお休みしましょう。

    旦那様…せめて怒らせるのはやめていただきたいですね…
    寝れないってほんとにしんどいですよね😭
    私も今1番下が8ヶ月ですが、この8ヶ月で1番長く寝れて3時間です。
    細切れの睡眠ってほんとにすぐに疲れが来てしまいますよね…

    • 12月14日