※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tuki
お仕事

夏休み中、共働きの両親で小学生のひとりっ子のお子さんをどうするか悩んでいます。祖父母は80代で、家に1人は心配。学童などの対応方法について教えてください。

両親が共働きの場合、夏休み中など長期のお休みの時は、お子さんはどうしますか?
ひとりっ子で、子供が小学校に上がる頃、祖父母は80代

家に1人にさせておくわけにはいかないし、、
学童、、?
まだ、何年も先のことですが、ふと、疑問に思ってしまいました。
皆さんはどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長期は学童ですよー^_^

たろう

うちは来年度小学校ですが学童の予定です😃低学年は本人が拒否しない限り皆さん学童じゃないですかね?

ママリ

うちは、来年小学生になる双子がいます。
民間学童に預ける予定です。
長期休暇は色々イベントや旅行など色んな体験させてくれたり、習い事もしてくれます。
もちろん、宿題もきちんと見てくれます。
公立の学童より料金は高いですが、フルタイム正社員共働きなのでなんとかなります。
うちは祖父母は遠方なので頼れません。
80代でも近くに住んでるなら小学生くらいは見れるというか何もしなくて良いと思うので頼めると思います。認知症とかなければ。

モモ

保育園からの学童に入ってます‼︎
学級閉鎖になってもうちの地域は預けられるので仕事してるなら学童が絶対ですかね✨

○pangram○

学童ですね!
8〜19:00で申し込んでます。保育園と違って、全日お弁当ですが、最近は仕出し弁当の登録も出来るところあるので、だいぶ楽になったんじゃないかなと。