※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

療育に下の子も連れて行くのは難しい。母が骨折し、療育に行けない状況。1月は下の子を見る予定だが、自我が出てきており、療育先までの電車移動も大変そう。

療育に下の子も連れて行ってる方いますか?
4歳の子が療育に通っていて今1歳8ヶ月の下の子はいつも母に見てもらっていたのですが母が骨折して見てもらえない事もあり11月から療育行けてないです。(月2回)

母は元々12月いっぱいは仕事も行けないから難しいけど1月は下の子見れるよとの事で1月の最初の金曜日に療育の予約取ったのですが、今日病院で診てもらったら一月いっぱいも仕事休んだ方が良いと言われたみたいです💦
流石に療育休みすぎるのも良くないかなと思い私1人で子供ら連れて行こうかなと思っています。ですが下の子も結構自我が出てきて上の子の遊んでるのを見て自分がしたがります😭最近ちょっとイヤイヤ期も入ってきているのかやりたい事出来ないと泣き喚きます💦もう一つ悩んでいるのは療育先まで電車を乗って行かないといけないのですが2人とも座ったままでいてくれず動くので扉が開いたりする度にヒヤヒヤするのと大変かなと思っています。

コメント

deleted user

上の子が療育に通ってましたが、下の子も連れて行ってましたよー😊
1歳になる前から連れてってました!
交通手段は車だったので参考にならないかもしれませんが💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちは一歳くらいから連れて行っていて最初の頃は大人しくしてたんですけど最近激しくて🤣
    車があれば一番いいのですが私が運転できなくて😭😭

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

うちの子が通ってた療育は、付き添いのお子さん達に玩具の貸し出しがあったので、皆そういう玩具で遊んでました!

貸し出しが無くてももし持ち込んで大丈夫そうなら何か小さめの玩具を新しく買っておいて、その時に初めて渡すのはどうですか?

あとは今通ってる放デイは外出OKなので下の子連れて近くの公園や児童館で時間潰してます。

でも電車がどうしても大変そうなら一時保育を探すほうがいいですかね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    付き添いのお子さんたちに貸出のおもちゃがあったんですね😁
    新しいおもちゃ買っておくの良いかもです🥺
    でも最近お兄ちゃんが遊んでるものをなんでもやりたがるのでそのおもちゃに飽きたらすぐに邪魔しに行きそうで💦

    • 12月14日
mihana

親子療育ですか??
うちが行っていた親子療育は、親子での活動も多いため下の子はNGでした。
なので当時、下の子は一時預かりに預けてました💦
ファミサポ利用されてる方もいたみたいです!!

今通っているところは母子分離できるので、見学せずに療育中近くの公園で遊ばせたりしてました💦