※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽちゃっこ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんにYouTubeを見せることで家事が捗るが、視力や発達に不安がある。テレビの適切な見せ方について皆さんはどうしていますか?

今9ヶ月なんですが、家事をしている間1日合計で2〜3時間ほどYouTubeを見せています。うちだけでしょうか⁇
ちょっと姿が見えないだけで大泣きするので私が滅入ってしまい、YouTube(ピンキッズなど)をつけているとそれに集中してくれるので私も動けます。YouTubeもだめな時はありますが…
でもまだ生後9ヶ月なのにテレビを見せてて視力低下や発達面が気になります。
調べると2歳までは見せないほうがいいと書いてありますが、つけてないと家事も進まないし、トイレや身支度もできません…。
おんぶしながらやるという方法もあるでしょうが、家が狭く身動きが取りづらいことと(子供がぶつかったり)、整骨院に通っている身なのであまり腰に負担をかけたくないです…。
皆様テレビってどのくらいからどの程度見せてますか…?

コメント

ゆしママ

上の子は小さい時からめちゃくちゃ見てました😂
でもなんとなくスマホで見せるのは抵抗あるので(今だに)テレビでYouTubeならいいかなって感じで見せています😂😂

  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    ほんとですか💦安心しました🥲
    スマホは画面小さいし抵抗ありますよね💦私もスマホは見せないようにしてます😅

    • 12月14日
はじめてのママリ

同じですよ〜
朝1時間くらい
夕方1時間くらい流してます
ずーっと見てるわけではなくておもちゃで遊びながらだったり絵本読んでて見てなかったりするときもあるのでまあいいかなって思ってます!

テレビばっかりじゃなくお出かけだったり触れ合い遊びだったり他の刺激も1日の中であるので🙆🏻‍♀️

  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    同じ方がいらっしゃって安心しました🥲
    うちもずっと視線外さず見せてる訳ではないし、お出かけや他の遊びもしているのでつけとくのはいいですよね😭

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

うちは私が無音の部屋が苦手で家にいるときはテレビ付けっぱなしです😂😂
娘もテレビ見る時もあれば特に気にせずおもちゃで遊ぶ時もあるのでまぁいっかと思ってます😂

  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    そうなんですね😂テレビ見せてるだけで遊んでない訳じゃないですし、つけてるのはいいですよね✨

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

次男が8ヶ月です。
年長のお兄ちゃんが家を出発するまで朝1時間ぐらいEテレ一緒に観て、帰ってきてから夕食後に一緒にアニメの録画(ドラえもんなど)を30分ほど観ています。
それ以外はテレビ付けてないですね🤔
私はドラマ好きですが台所で家事しながらタブレットで観るので次男にはみえてません😊

私の中ではYouTubeとテレビって別物というか、、、😅
YouTubeって中毒性高いなーと個人的に思います💦関連動画もたくさん出てきますし、ここで終わり!っていうアニメとかと違って終わりにする時に少しゴタゴタするというか、、、
大きくなってから無駄な交渉が増えそうなので、長男にも調べ物(折り紙の折り方や欲しいオモチャの紹介)のツールの1つと認識出来るような関わり方をさせるようには意識しました😅
あと、テレビとの大きな違いは素人が個人的にアップしている動画で溢れているので、YouTubeが当たり前の生活にするのも少し抵抗がありました。
YouTube絶対観せない!とかでは全く無いですが😌

YouTube観たい!でごねたことはほぼ無いですし、育児においてYouTubeで悩まされたことは今のところ無いので、次男にも同じようにしようと思っています。
あまりテレビ観せない!とかは我が家も特に意識していませんが、YouTubeとテレビは別!と思って関わり方は意識しておいた方が大きくなってからは楽なのかなとは個人的に思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいましたが、うちの次男も後追いかなりすごいです😂よく言うトイレ行くのもギャン泣き状態です💦
    危ないかもですが、私は台所にも入れてます。足元でいろいろ触って過ごさせてます。危ない調理(火を使う等)の時だけサークルに入れて泣かせておくか、お昼寝の際にその作業を済ませられるように朝から段取りしたりしています。
    膝に乗せながらメイクしますし、足元で遊ばせつつ洗濯干します😂
    常にぴったりです(笑)
    上の子の送迎や習い事などがありますし、家事やらないと生活が総崩れになるので😓
    観せない方がいいかな💦とストレスになるなら諦めて常にぴったりくっつかせておくのも1つの手かなとは思います。案外何とかなりますよ(笑)
    テレビ観せておいた方がストレスが少ないなら観せておくのが良いとおもいます。

    こういうのって正解は無くて、ママの性格だったり、生活環境だったり、その子のタイプだったりかなーと思います!
    ぽちゃっこさんが1番ストレス少ないものが正解なんだと思います😌

    • 12月14日
  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    YouTubeも1時間程度のを1本終えたら消しています!
    YouTubeは次から次へと出てくるのでキリがないですよね💦自分で操作もできないし、まだテレビもYouTubeもわかってないとは思いますし、テレビもつけてたら次の番組やるので同じ気はしますが…。
    うちは人間の動画はあまり好きじゃないみたいで、絵じゃないと怒るので…。

    • 12月14日
  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    膝に乗せながらメイクはすごい…‼︎
    常にピッタリできるの尊敬します…‼︎
    家事無理しなくていいとか書いてあったりしますけど、やらなかったらたまってくだけですもんね…
    上の子もいらっしゃって家事もやられててほんとにすごいです🥺
    泣かれながら何かやるのがほんとにストレスでイライラしてしまうので、テレビ見てくれれば私も落ち着けるの長時間にならない程度で見せようと思います😭
    ご丁寧にありがとうございます!

    • 12月14日
ふ9🍵

うちも最近後追いがひどくて録画のいないないばぁ見せて待っててもらうシーンが増えました。
YouTubeだとエンドレスに動画流れるしCM入るし中にはちょっとな…ってCMもありますが、Eテレならそれなりに考えられて作られていて教育上不適切なものはあまり見かけないし録画なら止まるしなんとなく見せるならテレビのほうがマシかなっていうただの個人的な感覚ですが😅
でも上の方と同じく私も出来るだけ一緒に動いて家事してます。家事しない選択肢はないのでゲートつけずにどこまでもついてこさせてます😌

上の子はほとんどYouTube見せずに育てたので、今はテレビのリモコンにもYouTubeボタンついてて簡単にYouTubeにアクセスできますし操作も自分でできますが今もYouTube観たがることほとんどないです。その代わりテレビは見せてきたのでテレビはよく見ます😂
画面を見せることは視力と脳の発達面と主に2つの懸念があるとは思いますが、やはり全く見せないのは私も自分自身が無理だったのでその代わり?せめて視力が悪くならないように大きな画面で見せることを意識してタブレットや携帯の画面は極力見せずに育てました。YouTubeだと携帯で見れちゃうので私は自分に甘いので(笑)そのうちなし崩しに外出先でも見せちゃう気がして😎
見せる時間の長さについても人それぞれだと思います。家事動線も違うし家族構成や家族のタイムスケジュールも違う中で時間だけでは比べられないと思うので、ここだけはどうしてもというシーンをいくつか決めてそれは割り切ってみせちゃう、それ以外は連れて行くなどしてやってみるみたいな多少の工夫があればそれでできなくて結果見せちゃうことになっても十分やってるって思います😌

  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    YouTubeも子供用のはシルバニアファミリーとかおもちゃのCMがほとんどですよ📺たまにユニクロとかニトリが入りますが笑
    みんな大好きEテレはあんまり見てくれないんですよね🙄
    一緒に動いて家事すごいです👍
    全く見せないのは難しいですよね。うちもある程度距離を撮って大きい画面で見せてます。
    確かに家事動線諸々でなかなかくらべるのは難しいですね…。
    だらだら見せ続けるのではなく今だけ!と割り切ってみせるようにします!

    • 12月15日
ぽろママ

家事したいときにYouTubeでいろいろ見せてますが、ぜんっぜん興味なくて私がキッチンにいるとニコニコして付いてきて、構ってもらえなくて泣いてます😂
10分でいいから見ててくれたらいいのに😭2-3時間も見てるのすごいです😭
見せてないから見ないんじゃなく、どれだけ流してても興味ないんですよね🤔それはそれで発達どうなの?とも思います😣

幼い頃のテレビの試聴時間が長かった家庭では、子どもが〇〇の傾向が…とか書かれていたりもしますが、
テレビを見せがち→親が忙しい→勉強を見てあげられなくて成績が伸び悩む
みたいな、本来はテレビのせいじゃない要因もたくさんありそうでくよね。
なので合間に子どもとの触れ合いがちゃんとあるなら、全然問題ないのかなって思います!

  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    きっとママが大好きなんですね😂❣️友達の子供は1歳までテレビ全然興味なくて、2歳くらいになったら急にテレビ大好きになったらしいです!
    続けて2〜3時間ではないですがつけてるとけっこう集中して見てます。なのでたまに目線外させたり、一旦休憩〜と言って遊んだりしてますが、映像見させて家事してることに罪悪感が…😅
    合間合間にふれあい持てるように頑張ります!

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

朝30分、夜30分とかです!
家事を済ませたい時に見させてる感じで、長時間は見せないようには気をつけてます💦

  • ぽちゃっこ

    ぽちゃっこ

    30分すごいです👍気づいたらYouTubeの試聴時間が50分…とかになっててやばー!と思って休憩させることが多々あります…
    長時間にならないよう気をつけます!

    • 12月15日